※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はっち
ココロ・悩み

旦那と子供の遊び方に違いを感じています。旦那は楽しく接してくれるけど、私は違和感を感じてしまう。気持ちが複雑です。

旦那はすごいなぁ

いつも効率を考えてしまって子供がふざけてると注意しちゃうのに、旦那は一緒になってふざけて遊びながら言うこと聞かせてる😔

お風呂入りながら楽しそうな声聞こえてきて、私じゃきゃーきゃー!言われると気持ちがザワザワしてきて静かに!ってなっちゃうし、素肌に触れるのがこそばゆいのが嫌であんまり触れ合えないし、楽しくお風呂なんて入れてないんだろうなあ😢

室内遊びも苦手だし…

旦那はいいな😞

コメント

ののゆ

同じくです…
うちの息子も旦那とお風呂入れば キャッキャしてます!!

  • はっち

    はっち

    旦那さんはやっぱり子供と遊びながらなんかやるの得意な方多いんでしょうね😅

    • 7月18日
さくら

お母様から見られると、旦那様ばかりいいとこ取りをしているように見えてお辛いですよね。
以前、幼児教育についての講義を受けたことがありまして、その時に先生がこんなことを仰っていました。
母親は子どもの安全を守ることに意識が向きがちであり、父親は子どもを楽しませたり、新しいことにチャレンジさせることに意識が向きがちである。
例えば、お母さんが危ない絶対に許さないようなちょっと危険でスリリングな遊び(高所から飛び降りる等)も、父親はやってみなさいと言ったり、自ら提案したりします。
これは生物としての本能や性差に近いものであるそうです。つまり元々、生物として、男性のほうが子どもと遊ぶということに向いているのですね。

子どもの安全を守ること、子どもへ新しいチャレンジを促すこと、どちらも子どもの発達にはとても大切なことです。
相談文を拝見して、ご両親がそれぞれの役割を果たされている、大変素晴らしいご夫婦だと感じました。
はっちさんが効率を考えるのも生活を守るためでしょうし、きゃあきゃあと騒がれるとザワザワされるのも危険が迫った時に気づけないかもしれないという不安からでしょう。
はっちさんは、お母様としての役割をしっかりとこなしていらっしゃいます。ご自分をお責めにならず、男性に力仕事を任せるのと同じような気持ちで、これは役割分担と割り切って、お風呂だけでなく子どもが嫌がりそうなことは旦那様に遊びながら対応していただいたらいかがでしょうか。

  • はっち

    はっち

    これだ!!と思える回答に感激しました✨
    これって生物の本能の問題だったんですね🤔
    旦那はできるのに何で私はできないんだろうって今まですごくモヤモヤしてたんです
    私って子供育てるの向いてないのかなあって
    でもさくらさんのコメント見て、無意識に私は私がやるべき仕事をしてたのか!って思えました✨
    すごく気持ちが楽になりました!

    そして勉強、知識って自分の気持ちを落ち着かせるためにも大事だなって思いました
    本当にありがとうございます!!❤️

    • 7月18日
ショコラ

うちの夫もそうです!なので、娘は夫とお風呂や外遊びが大好きです😄

私もこの後の事を考えてしまうので、タイムスケジュールはタイトです💦💦💦

まぁ、夫は気楽で良いなぁー!って思いますが、私が難しい部分を担ってくれているから、感謝ですね🤣🤣🤣

  • はっち

    はっち

    たしかに!
    旦那は旦那が得意なところをやってくれてると考えた方が気が楽ですね😅
    いつも怒ってしまうのでこんなふうに余裕持って接してあげたいのになぁって思ってしまいます💧

    • 7月18日
はじめてのママリ🔰

うちもです。こんなパパがいて羨ましいなぁとおもいます

  • はっち

    はっち

    ふざけてる子供と一緒になってふざけるのなかなか難しいですよね😓

    • 7月18日