※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🤶🏻
ココロ・悩み

3歳の男の子が保育園を休んで家族と過ごしている中、気持ちが不安定になっています。ストレス発散がうまくできていないようで、行動が不安定になります。気持ちの不安定な時の対応やコミュニケーションについて相談しています。

3歳 男の子 気持ちが不安定

3歳と4ヶ月の子を育てています。
コロナが多くなってきたので、先週の火曜日から保育園お休みをさせて家族で過ごしています。
旦那も手術をし、自宅療養中です。
保育園を休ませてから思うようにストレス発散が出来てないのか、気持ちが不安定なようです。
寝る時間、起きる時間、ご飯の時間は一緒です。
行きたいと言ったと思ったら行かないとか、普段では行くー!と喜んでいくところも、行かないと。
ただのわがままというか不安定なのかな?と思う時があります。
季節的な疲れなどもあるかもですが、心配です。元気な時は走り回ったりとすごく元気ではあります。
時々私たちに合わせて本音を言ってない気もするし…
気持ちが不安定な時はどうやって対応してますか?
また、お喋りが上手で言葉を覚えてきてますが、それを言葉でうまく伝えられてないような気もします。(変な質問ですみません)
どうやってコミュニケーションしてますか?

コメント

にゃー

自宅保育お疲れさまです。

お喋りが上手とはいえ、自分の気持ちを大人のように上手に話せるかは別だと思います。
(大人のわたしですら、気持ちを言葉にするのって難しくて苦手です。)
男の子なら、尚更感情の部分では幼いと言いますしね😇
あまり根掘り葉掘り聞かず、お話ししてきたときに、しっかり聞いてあげる、コミュニケーションは抱っこで好き好き攻撃。
あとは、自宅保育とはいえ公園にも行かれると思うので、鬼ごっこがオススメです!
子どもは、自分を追いかけてくれる=自分に関心興味、いま自分だけをみてくれてる!と思うらしく。
毎回は赤ちゃんもいるので大変だと思うので、時々でも😊

長くなりました💦
カラーモンスターという絵本、知ってますか?
自分の感情を色で表せるものなのですが、最近導入したところ、うちの子は色で気持ちだけ言ってくれることもあります。
なにがいいのか、正解もないですが手探りで色々やってみてます。

ご無理なさりませんように。