※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
甘タレママ
子育て・グッズ

5歳の息子に気になる点がありますが、専門医に診てもらったことはない。好奇心旺盛な性格と思うが、どう思われますか?

5歳、早生まれの年長の息子がいます。
発達障害など何かありそうでしょうか?

気になる点
・何度注意してもすぐ同じ事を繰り返す
 静かに話そうね、ご飯食べようねなど‥
・親が見てない時にたまに下の子を蹴ったりする
・人の話を聞かない、すぐ気が散る
・下唇を吸う癖がある
・寝る時に手足をスリスリとすり寄せて来たり、
 ゴロゴロと動き回りなかなか寝ない
 毎日かあ
・何度注意しても楽しい事が待ってると飛び出してしまう
 お友達がいたり、虫を見つけるなど‥
・興味あるものの図鑑を欲しがるので与えると
 大人が驚くほど覚えている。
 キャラクター図鑑、むし図鑑など
 キャラクターの名前、変身パターンの名前、
 それぞれの必殺技名、決めポーズなど‥
・好きな食べ物以外、食べるのがめちゃくちゃ遅い
 食事にかかる時間が1〜2時間かかる事もある
・好きな事に集中すると何度声を掛けても気付かない
・やりたい!と思う事があったら意識が他へ向かない
 明日の準備をしようね→テレビ見たい!!など‥

違うかな?と思う点
・上記の事がいつも必ずではなくできる時もある
・ひらがなはほぼ読めるし書ける
・アルファベットもある程度書ける
・お遊戯などもちゃんと覚えてできている
・絵も他の子と比べて遜色ない
・会話もちゃんと成り立つ
・下の子のお世話もする
 おむつを持ってくる、抱っこするなど‥
・健診などで引っかかった事はない
 2歳の時、園の初めての内科健診の時だけ先生の問いに
 答えなかったからと発語にチェックが入りましたが、
 普段の園でもよくお話ししてるので緊張しただけ
 でしょうと担任に言われた。


専門医に診てもらった事はありません。
落ち着きがなく好奇心旺盛な性格なだけのような気もするのですが、、
みなさんどう思われますか?
よければご意見聞かせてください!

コメント

ぐてたま

うちもそんな感じですよ😊
普通だと思います。

  • 甘タレママ

    甘タレママ

    ご回答ありがとうございます!

    良かったです😭
    安心しました!

    クラスの他のお友達がかなり落ち着いてて、、
    仲の良い友達が4〜6月生まれの子だからかかなりしっかりしてて、よく一緒にいるのでどうしても比べてしまって😣

    • 7月17日
3kids♡26

うちの子もにたりよったりで
発達検査必要ない!と言われましたが
やっぱり育てにくさもあり
個人的に受けました!😂

3つだけですが平均より高めで、バッサリ性格だと言われました

これはこれで困った🙄🙄です。

うちは
癇癪、感情的、噛む、言葉が遅い。人の話を聞かない

がとくに気になって

でも成長していくにつれて
できるようになるらしい。

気になるなら待ちがすごいけど、児相に仮予約だけとって(半年待ち)
当日必要なさそうなら見送る事も可能ですよ☺️

子供の事なら心配になりますよね。
甘タレママさんは子供の事を良くみて素敵な親だと思います✨

  • 甘タレママ

    甘タレママ

    ご回答いただきありがとうございます。

    半年も待つのですね😱
    知りませんでした💦
    検査してみようかなんて考えてましたが、簡単に受けられるものでもないのですね😣

    お気遣いの言葉までありがとうございます。
    不安だったのでお優しい言葉に涙が出そうになりました。

    もう少し様子を見て、やはり変化が見えなかったり酷くなる時は検査の予約いれてみようかと思います。

    • 7月17日
  • 甘タレママ

    甘タレママ


    診断を受ける事に躊躇する気持ちがありましたが、性格だと言う診断結果もちゃんと出るんだと分かり、安心しました。

    今必要な情報も的確に得られ、おかげで今後の行動をどうするか決められそうです☺️

    子供の事を不安に思う気持ちも理解してくださり、私の気持ちも少し楽になりました。

    気になっていた部分を解消して下さったのでベストアンサーに選ばせていただきました。
    ありがとうございました😊

    • 7月17日
  • 3kids♡26

    3kids♡26


    ベストアンサーありがとうございます✨

    私も1年悩みました!!
    たくさん悩んで分からなくて
    甘タレママさんと同じく
    似たようなサイトで相談した事もあります。

    それでも結局は受ける事にしたのですが
    受けて良かったなと思いましたよ😊

    私とはまた違った角度から子供の苦手、得意分野を見てくれて

    ここが苦手なんだね、ここが得意など
    え?こんな事できたの?など
    びっくりした事もあります笑

    今大丈夫でも
    これから成長していくにつれて
    診断がつく事もあるみたいですけど
    その時は児相ではなく
    近くのカウンセラーを頼って下さいとの事でした☺️

    もし児相に受ける事を決めたなら
    結果の原本が当日手渡しではなく
    後日郵送になるので、封筒と切手を持っていくと良いですよ❗️
    近くにコンビニがあればいいですが
    なければ二度手間になるので( ; ; )
    県によって違ったらすいません😣💦

    毎日毎日悩みが付かないのが子育てですが、、
    安心して楽しく子育てが出来ますように✨
    解決後に長々と失礼しました(>人<;)

    • 7月18日
ママちゃん

ウチも同じく早生まれ年長さんです😃

ウチの子と変わらないです😁
記憶力はやはり子供だからか、驚かされる部分はウチの子も多々あります😅

  • 甘タレママ

    甘タレママ


    ぐてたまさん
    ご回答ありがとうございます!

    良かったです😭
    安心しました!

    クラスの他のお友達がかなり落ち着いてて、、
    仲の良い友達が4〜6月生まれの子だからかかなりしっかりしてて、よく一緒にいるのでどうしても比べてしまって😣

    • 7月17日
はじめてのママリ🔰

発達障害児の母親です。
甘タレママさんは、本気で発達障害を疑っていないように思います。
違うと言われたいんですよね?
ネットだから聞いたんでしょうが、本当に知りたいなら検査するしかないですよ。
というか、文章だけではなにかありそうかなど全く分かりません。
総合的なIQが平均的でも凹凸あれば発達障害ですし。

お母様の心配より、お子さんが生きづらそうにしてないかがポイントかと思います。

5歳ということですから今年就学相談があるのかな?
知能的になにかあればそこで引っかかるので
お子さんがいま楽しく暮らしてるのなら心配ないかなと思います。

発達障害なら年長くらいになると、
集団生活の中でお子様ご本人がやりにくそうなどの問題が発生すると思うので……。

明らかにご自身で発達障害じゃないだろうなと思ってらっしゃりそうだったので
厳しくなりました。

発達障害でなにより優先すべきことは「本人の困り感」にどう寄り添えるかです。
確定診断は医師しか無理ですので本気でご心配でしたら受診なさってください。

  • 甘タレママ

    甘タレママ

    ご回答いただきありがとうございます。

    私の投稿でご気分を悪くされたのであればすみません😔

    違うと言われたいのか?
    と聞かれたらそうですね‥
    違ったらいいなと心のどこかで思ってるのは事実なので否定できません。

    ただ普段の生活で不安に思う面が多々あり、家でも園の先生や習い事の先生にもいつも同じ事を注意され、本人も毎日同じ事を言われるのも辛いだろうと思っていて‥

    育てづらいなどの心配と言うよりは、最近、僕には無理だ‥などと言い出す事があり、
    このままでは自己肯定感が低い子になってしまうのではと不安になり、注意するのをやめた方が良いのか?など色々悩んで、ママリの投稿をいくつも読み漁りました。

    その内に発達障害についての投稿に行きつき、いくつも見ている内に我が子にも該当する所があり、我が子はどうなのか直接皆さんのご意見を聞きたくなり投稿した次第です。

    初めに違うのではないかという意見が続いたので、
    安心しました
    と返信しましたが、
    もともとはこれを投稿して、疑いが強いなどのコメントがあれば検査してみようかと考えておりました。

    言われてる事はごもっともだと思うのですが、少し誤解があるのが、1番の目的は不安を払拭する為と言うより、今後の行動をどうするかの判断の参考にしたく投稿いたしました。

    最終的には医師の判断でないとハッキリしないのも理解しております。
    ですが健診などで引っかかった訳ではないのに自己判断で受診するより、せっかくママリという場があったので情報収集に利用させていただきました。

    もし私の投稿の文面や返信の文面でお気を悪くされたのであればすみません。

    ただ解釈に誤解がありそうでしたので、私の投稿に言葉が足りなかったのかなと思い説明をさの補足と誤解を解きたく弁明させていただきました。

    夜分に長文失礼しました。

    • 7月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    返信読みましたが解釈に誤解はありません。
    文面読んでもなお、「ここで聞いてもなにもわからないし、お母様の不安を払拭することしかできない、本当に知りたいなら受診しかない」は変わりません。

    ちなみに私は自己判断で受診しました。
    健診では性格と言われました。
    結果はADHD(不注意型)で、IQはボーダーです。
    現在小2、算数は3年のところまで出来ますし、割り算、割合も理解しています。
    好きな物は物覚えよく、未就学児の頃から簡単なプログラミングコードを覚えて扱っていました。
    それでも違和感があったので受診しました。

    子供の母親は自分です。
    健診でいいと言われても、母親としての勘のようなもので「なにかあるかも」と思うのなら受診しかないです。
    健診とはやることがハッキリ違いますので私の場合健診はあてになりませんでした。
    就学相談でも引っかかりませんでした。
    でも結果は発達障害とIQはボーダーという結果です。

    次の行動をどうするかは、何度も言いますが子供に困り感があるのなら寄り添うことを第一として
    そのためにしっかり受診となります。
    子供の特性を知らないと親もなにをすればいいのかわからないからです。

    健診でも周りのママたちにも大丈夫と言われましたが発達障害でした。
    主人も大丈夫と言っていました。
    そうじゃないかと確信を持ってたのは私だけですし、実際そうでした。
    どうしてもご不安なら受診しかありません。

    繰り返しになりますが本当にご不安なら受診してください。
    私の場合、「発達障害かも」とおもいつつ、まわりの「大丈夫だよ」を真に受け受診を見送ったせいで
    入学して以降子供の特性が爆発的に顕現し、子供に辛い思いをさせてしまいました。

    • 7月17日
  • 甘タレママ

    甘タレママ


    詳しく教えていただきありがとうございます。

    知りたいなら診断を受けるしかない‥そうですよね
    お子さんに辛い思いをさせてしまったとの事で、同じ母として後悔の気持ちお察しいたします。。


    私の場合、もとから発達障害を疑っていた訳ではなく、お友達関係、園生活、習い事など本人は楽しく過ごしておりますが、大人から注意を受ける事が多く、最近注意をした時の返答に引っかかり、調べていく内に辿り着いた感じです。

    まだ調べ始めたばかりで、知識も浅く、はじめてのママリさんのように確信は持てておりません。
    確信が持てていたら私も診断を受けると思います。
    どちらの結果にせよ、自分で確信を持つための努力を現在してるつもりです。

    調べた中で、"本人が困ってなければ診察は不要だ"とおっしゃってる専門家の方もいて、自身も幼い頃はグレーで今の時代に産まれていたら病名がついていただろうと言われていました。
    ただ、周りに迷惑をかけつつも普通学級で過ごし、特性を活かし、脳科学者になったと‥
    アインシュタインも5歳過ぎまでろくに喋れなかったそうで、みんなの中で変わり者扱いされていたそうです。

    そんな記事を読んでいると、本人が学校生活で困る前から親の判断だけで早期に診断を受けて支援学級などに行く事で、人生の選択肢を狭めてしまうのではないか?などの心配もあり、安易に受診しようと言う気にはなれませんでした。
    もちろん、症状の程度などで早期に親が判断すべき場合もあると思います。

    今の現状で早く診断すべきなのか判断しかねているのですが、
    まだ私自身が確信を持てず、本人も生きづらさを感じてなさそうな間はもう少し様子を見たいという気持ちに傾いています。

    投稿には詳しく書けませんでしたが、私が不安だから受診を迷っているのではなく、子供にとっての最善の選択として悩んでおります。
    実際はやってみなきゃ結果は分かりませんが、診断を受けると言う事は今後の子供の人生を左右する事なので納得のいく選択をしたくて‥

    ここまで詳しく書くつもりではなかったですが、事情を詳しくお伝えした上での濃いお話ができてとても勉強になりました。
    ありがとうございました。

    • 7月17日
はじめてのママリ🔰

受診していることやその結果は学校側や園側にはまず知られませんので、そこはご安心ください。

早期の受診のメリットは、自己肯定感を損なわないことです。
発達障害があっても特性をしっかり知ることで、二次障害を起こす可能性をグッと減らせます。

それから、支援学級は定員もあります。
何もない子が性格だからってそう簡単に入ることも出来ません。
一斉指示では分からない問題でも、支援学級で個別指示なら解ける。
そういうお子さんたくさんいます。
本来できることなのにわからないまま5時間を過ごすことと
わかる! という肯定感を感じながら過ごす5時間は全く違います。
支援学級は可能性を狭める場所ではなく
お子様の肯定感を損ねない場所です。
支援学級は親が行かせるかどうかを決められますので
行かせたくないなら行かなくてもいいです。
我が家は甘タレママさんと同じ理由で普通学級に行かせてます。
一斉指示が通りづらく、実は入学してからGWまでずっと付き添っていました。
夫婦で仕事を調整しながら、毎日です。
私たちは支援学級がいいと思っていたのですが、本人が普通学級でやりたいと強く望んだからです。
担任の先生も、息子くんが頑張ってるから見守りたい、頑張る気持ちを大事にしましょうと協力してくださいました。

最近は先生にも1人で大丈夫そうというお墨付きをいただけ、元気に普通学級に1人で登校しています。
テストの成績も良好ですし、お友達も出来ました。
不注意型のADHDっ子なのでぼけっとしてますが、周りを見ながら行動し、集団行動しています。

選択肢はたくさんありますし、子供のことをこんなに考えられる(振り回される笑)のは親の特権だと思っています。
お子さんに寄り添いながら、悩んで出された決断なら私は応援します。
お母様のお気持ちが様子見なら、それもひとつの選択ですからご自身の気持ちを信じてください。

来年の入学楽しみですね。
幸せな学校生活になりますように。

  • 甘タレママ

    甘タレママ


    詳しくお話いただきありがとうございます。
    経験を踏まえたたくさんのお話が聞けて良かったです。
    色々な支援や見守りの方法があるのだとわかりました。

    その上でまだまだ自分で確信を持つためにも、判断するにも、知識不足だと感じました。

    今後も調べて情報収集しつつ、息子の様子も観察していきたいと思います。

    ありがとうございました。

    • 7月17日