![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離乳食で悩んでいます。子供が食べる量や食べ方が心配で、周りの子供と比べて不安を感じています。食べる量や食材の適切さについてアドバイスをいただけますか?
生後8ヶ月です!!
離乳食初めて3ヶ月になりますが、周りの子に比べてモグモグパクパク口を動かす様子なく、うんちにもそのまま人参出てきたりするので恐らく丸呑み...
皆さんのお子さんはどうですかーー?
こまかーーーーーーくみじん切りにしてますが、
「おえっ」てなること多いです🥲
よく本に書いてある2mm角、慣れてきたら4mmとか
もう夢のまた夢でもぐもぐ期の目標の大きさに
進めないです😭😭
あと、1回量が魚.肉の時は100g、
豆腐の時は120gなんですが、
少ないですかね🤔?
あげれば食べられそうなんですが、
最後の方ぐずる時もあるので
残さず食べ切れる量にしてしまってます💦
因みに、離乳食後のミルクは140飲んでます!
- ママリ(3歳3ヶ月)
コメント
![ぱんまん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぱんまん
10ヶ月の娘もそのまま出てきますよ(笑)
食形態は月齢よりも歯の数を目安にした方がいいと思います!
残さす食べ切れる量で大丈夫ですよ〜🙂
![あくるの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あくるの
にんじんは消化しにくいみたいで未だにそのまま出てきますよ!
長男の時も結構長い間そのまま出てきてた記憶ありまさ🤔
-
ママリ
消化しにくいんですね😳様子みてみます☺️
- 7月16日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちも全くかまないタイプでした。
様子を見ながらやわらかいまんま、形を大きくしていったら、飲み込めないから仕方なくかんでました。
ただ、中途半端な時期は大きくてもそのまま飲もうとするので、常に様子をうかがっていました😂
-
ママリ
大きくした方がいいのかな?と思いながらも、詰まらせるの怖くてなかなか挑戦出来ずにいます😂💦様子みて少しずつ大きくしてみます💦💦
- 7月16日
![くるりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くるりん
うちも生後8ヶ月の子がいます!
肉魚の一回量が100グラム!!すごいですね!本とかをみると肉や魚15グラムと書いてあるので、多いかと思います。
うちもよく食べるのですが、消化に悪いかなと思い、タンパク質はあまりあげすぎないようにしています。
-
ママリ
あ、違いますよ!肉魚の時は全体量が100、豆腐の時の全体量は120ってことです!タンパク質の規定量は守ってます😂
- 7月16日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
人参やとうもろこしは、そのまま出てきてましたよ😂
キウイフルーツのタネや、ゴマなんかも😁
『○ヶ月だからモグモグ期』とは限らないので、お子さんが、おえっとなるなら、様子見ながらお子さんのペースで全然いいと思います🙆
知り合いに、1歳なっても食べずで、1回食、という子もいました‼️
最後の方、グズるなら、切り上げて、無理にあげない方がいいと思います‼️親子共々ストレスにもなりますし😭
ママリ
今まだ下の歯2本です💦噛めないにしてももう少し口を動かせるようになってほしいところです😂