※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

発達障害の特性が年齢とともに増えたり悪化したりすることがあり、最近特性が強くなり、園での様子が悪化している。特性の変化に悩んでおり、発達センターでの診断を考えている。

発達障害の特性は年齢が上がると増えたり悪化することもありますか…?グレーゾーンでここまできましたが、年中になってから特性が強くなったようで、もうグレーではないような気がしています。年中になったタイミングから園での様子がどんどん悪くなっていきました…
※療育は年少から通っています。療育は少人数でやることもシンプルなので、困りごとは起きないです。

人の多い部屋の中で落ち着かない、気が散りやすかったり周りが気になったりイライラしやすくなる
ちょっとしたことですぐ大声で怒る
1番にやりたい、勝ち負け、自分に良い役がほしい、自分だけたくさんほしい等々の自分本位な要求が多くて、それを我慢できない(怒る)
イライラして友達に手を出す(先生にはしない)

このような姿が増えています…家で気になるのは

素直さが減り反抗的になった(イヤイヤ期の頃のように意固地、天邪鬼)
注意されて素直に止めなくなった
イライラすると旦那に手を出す(私にはしない)
楽しい方向でも急にテンションが上がって大声を出したりすることが出てきた
小さい頃から気になるものをすぐに触る特性があり、軽快していたのにまた戻った気がする
暇になると舌鼓を打つ癖?が出てきたり、そわそわと落ち着きがない感じがする

知能面ではぐんぐん成長していますが(文字を書けるようになったり音読や工作などが上達したり)特性が悪化していると思います…書いたとおり情緒の面の問題が多くて、園でのトラブルも増えており、前より集団活動から外れないといけないシーンが増加、先生からも「年少のときは集団活動に問題なく入れてましたが、今は集団活動のゲームなどでイライラしたり怒ってしまったり手が出そうになったりするので、息子君のためにも他の子のためにも、集団活動とは別の部屋で補助の先生と個別で遊ぶようにしたほうがいいかと思っています」と言われてしまいました。

年少の、特に後半からはもっと落ち着いていたのですが、最近は本当に特性が強く園生活に支障が出てきていると感じます。園は同じ、クラス替えや担任替えはありです。もともと友達とあまりうまく遊べない子なので、年中の人間関係についていけてないのもあると思います。
年齢が上がることで特性が高まっていくことはありますか?発達センターでしっかり診断を受けるべきでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは年長ですが、まさに同じような経過を辿ってます。特性も似てます。個別と集団の療育も利用しており、療育では全くと言っていいほど問題はないそうですが、園ではやはり集団活動が難しい、他害あり、切り替えが難しいなどで加配をつけてもらってます。病院に行くと落ち着いているので医師が見ても問題ないと言われていたりでまだちゃんとした診断はないですが、園の様子からADHD、ASD疑いと言われています。
年中、年長とクラスのお友達はかわらないのですが、やはり座学ややるべきことが増えてきて本人も苦しいようです💦
なので、家では内服を開始したことと、園では本人の様子に合わせて個別に部屋を用意してもらったり、見通しをもって活動が出来るよう色々と配慮してもらってます!
特性が高まるというのもあるのかもですが、周りが落ち着き始めて集団だと苦手な部分が目立ってしまうのはあるのかなって思ってます🤔
診断の有無はあってもなくても、早めに園やその他の機関と連携を取っておくとお子さんの為にも良いと思います😄うちは来年小学校へあがるので、春に見学行ったり面談したりと学校にもお世話になってます🤗

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます!似たお子さんのお話聞けてありがたいです。なかなか似たタイプのお子さんにお会いすることがなくて…難しいですよね。
    やはりやるべきことが増えて複雑になったり、周りが落ち着き始める中で息子は特性が目立つみたいなところもありますよね…
    内服されてるとのことですが、どのようなお薬飲まれてますか?はっきり診断がなくても処方してもらえましたか?今の困り感に効果は感じられますか?
    小学校のことも考えないとなと思っています。ママリさんのお子さんは就学はどのような方向性で考えていますか?うちはこの様子だと支援学級(知的障害なしクラス)じゃないと難しいかな、と考えていますが、これから見学して決めていこうと思っています。センターとも連携取りたいと思います、今度受診しようと思っています。
    質問ばかりすみません。お答えいただける部分のみで大丈夫ですので教えていただけたら嬉しいです。

    • 7月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅くなりました💦
    内服は、診断に応じてというよりも今の困りごとに対して処方してもらってます。エビリファイという薬を最近極少量から始め、今後も本人の様子を見ながら調整していく予定です。色んな薬がある中で、エビリファイは困り事がゼロになるわけではないですが、本人の過敏とする所に効いてくれるみたいです。うちは聴覚過敏みたいなところもあってザワザワしたところが苦手なので別室で過ごすこともあったのに、最近は皆といられるようになったり、カッとなっている時間が短くなってきたそうです🥺元々家では大きな問題行動がなかったのですが、うちの中でも自分の気持ちを落ち着いて言葉にすることが出来るようになった?とも感じます!
    小学校は支援級希望していて、今月から就学相談も始まります!!小学校の教頭先生が窓口ですが、かなり手厚く関わって下さるので、支援級かどうか迷っているとしても年長の4月には心配事があるのですが、と一報しておくといいですよ😆(年中の時だと学校の先生が移動して引き継ぎもあまり出来ないことも考えられるそうなので、年長に入ってからで良いと思います!!)あとは教頭先生が色々と流れを説明してくれると思います!
    診断がつくかどうかを診てもらえるのは凄くいい事だと思います!!正直戸惑いもありますが、診断云々よりも本人の困りごとに対する支援を色んな人が考えてくれるので、横の繋がりを今からでも固めておくと、後々お母様も助かることが多いと思います😃まさに私がそうで、挫けそうになったときなども悩みを聞いてもらってアドバイスも貰ってます🤣
    私は息子が本当に発達障害として診断がつくようなら、それをチャンスとして色んな事を経験させてあげたいと思ってます!!支援級にいけるなら、まさにそれはありがたいことだと思ってます💓
    うちのことで良ければ何でも聞いてください😚✨

    • 7月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たくさん教えていただきありがとうございます!
    診断がなくてもお薬処方してもらえるのですね。うちの子の困り事も似ているので、とても参考になります。
    支援学級ご希望なのですね。この困り事だと、周りへの影響も含めて支援学級のほうが落ち着いて過ごせそうですよね。支援学級ではどんな過ごし方がいいのかなとか(通常学級との行き来の仕方とか)今から悩んでしまいます。
    横のつながり…自分も今、もっと相談できる先がたくさんあったらいいなとか、相談してる先がもう少し密に連携して息子のことを一緒に見守ってくれたらいいななんて感じています。ママリさんの相談先は、療育先、医療機関、園、学校という感じでしょうか。
    戸惑いながらもポジディブでいらっしゃるので大変励まされます。私も戸惑いというか、やはりネガティブな気持ちは消えず、それと特性が周りの子を困らせてしまうものなので、そういう意味でも消耗しています。挫けそうになりますよね…
    でも私もできることはしてあげたいと思っています。同じようなお子さんのママさんが、やっぱり1番気持ち分かっていただけるような気がして…ありがとうございます。

    • 7月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お気持ちわかります!保育園だと、なかなか相談出来るママもいないし、うちは他害もあったりなので加害者として肩身が狭く、お迎えに行くのさえも鬱々してしまうことありますもん💦ママリでは私もかなりお世話になりましたし、私で良ければいつでも何時でもこちらに連絡くださいね😄お互い励ましながら出来るだけ楽しい気持ちで過ごせると良いですね!!
    支援級に関しては本当に悩みました!!うちの地区は小学校が選択できるので、まずはそこで迷いました。
    最初は通常級と考えて少人数の学校かなと思っていましたが、集団の中にいる息子が大人の支援がないと本当に苦しい、辛いんだなっていうのを感じ、やっぱり規模は大きいけど支援の手厚い学校にしようと決めました。6月に教頭先生、発達関係の人も息子の様子を見に来てくれましたが、やはり誰かが常に側にいないと難しいと仰っていたのも決め手です。学校見学で支援学級も見ましたが、色んな利用の仕方をしてるそうですよ!あとは、支援級に籍はあるけど全然使わない子もいるそうで✨
    小学校あがってからも支援級にはいけますが、手続きしてから利用出来るまでに時間がかかるので、その間にうまくいかないと不登校になったりも考えられるなって思ってます。就学相談の中で支援級かどうかなどの判定が出るそうなので、取り敢えず結果を聞いてから細かいことを考えようと思ってます!
    私は最初、園の勧めで市の発達関係の人(心理士さん)に子供の様子を見に来てもらってました。そこで親と面談をしたり、先生とも対策を考えてくれたりします。それを何回かやって、私もモヤモヤすることや思い詰めてしまうこともあり個人的にも連絡をして悩みを聞いてもらってました。それと、元々低体重で生まれていたので今でも医療には発育の方でもお世話になっているのですが、療育行くための意見書もすぐ書いてもらえたのでトントンと療育(民間)も行けるようになりました。
    あとは、療育コーディネーターさんみたいの人はいますでしょうか?私はこの方に色々とお世話になっているのですが、加えてケアプランニングをしてくれる人、療育(個人、集団共に)が今一番繋がりを持っています。療育の先生が元々小学校や園の先生だったりするので、小学校のこと(集団登校や児童クラブなど)を教えてくれたりします😊園の担任も、通ってる療育施設を見に来てくれたり、息子の反応を見ながら試行錯誤で毎日関わってくれてます。面談ではいつも私が泣いてしまうくらい寄り添ってもらってます。笑
    私は今となったら、下手にママ友みたいな人に相談するよりも経験豊富な専門家にしっかりアドバイス貰っていたほうが救われるなって感じました。専門家でも色んな意見、考え方、言い方してくる人もいるので、一人でもいいから寄り添ってくれる人がいるとありがたいですよね💓

    • 7月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    かなり長文になってしまいすみません🙏💦
    診断がつくと嬉しい人はあまりいないと思うし、私もようやく前向きに捉えることが出来るようになりましたが、これからも悩むことはたっくさんあると思ってます。でも、診断がつこうがつかまいが親としてやってあげられることは同じだし、診断があってこそ受けられる支援もあると思います!!診断もその時々でかわるみたいです😄
    むしろ特性があるからこそ、それを活かした得意な事が見つかればいいなと思ってます😆✨

    • 7月16日