
1歳9ヶ月の息子が発語が遅い。義母義父から話しかけ不足が原因と言われ、落ち込んでいる。働き始めて家事が忙しく、遊ぶ時間が少ない。成長はゆっくりだが、息子が話し出すのを待っている。話しかけると喋る子だが、余計な言葉が不快。
1歳9ヶ月の息子発語なしなのですが、義母義父があなたたちが話しかけないのが原因的なこと言われて、落ち込んでます。4月から私も働き始め帰ってきたら家事をしてって感じでなかなか遊んであけられず、話しかけもあまりできていないからそれが原因でもあるかもだけど、寝返りも歩き始めたのも遅い方で成長がゆっくりなだけだから焦らず話してくれるのを待とうと思っています。
話しかけられる時は話しかけるようにしているし、話し出したらすごい喋る子なのかなと気長に待っているけど、余計なこと言ってくる人たちが不快でしょうがないです😅
- 🌸(1歳2ヶ月, 4歳4ヶ月)

まー
すごい失礼な
義父母さんですね😭
子供の成長ゆっくりめで
こっちは見守ろうとしてるのに
余計な事言われると落ち込むの分かります😭
私も上の子は8ヶ月でつかまり立ち9ヶ月で歩いたのですが
下の子が今8ヶ月で自分でお座りまだ出来なくて
構わなすぎなんじゃない?
と言われ落ち込みましたが
検診で上の子が早かっただけで
普通だから大丈夫🙆♀️
と言われ安心しました!
毎日バタバタしますが
ゆっくり成長見守りましょう🙌
そのうち嫌でも喋るようになり
起きてる間ひたすら喋ってる
ようになりますよ😂

283
ほんと、そういうの余計ですよね😞うちの子も言葉がゆっくりで、やっと三語文が出始めたくらいです。同じように、寝返りも歩くのも遅かったです。発達がゆっくりなのを一番気にしてるのは親なんだから、周りは「ゆっくり見守っていこう」とか「これからが楽しみだよね」くらい言っといて、心の中だけで心配しててほしいです。「心配だよねー」とか外から言われても「そうですけど?私が一番心配してますけど?心配した上で、前向きに頑張って子育てしてるんですけど?💢」ってなります🤣

ライオネル
2歳ちょい前でやっとマンマが出た次男がおります。一歳8ヶ月で区の発達相談行きました。沢山話しかければ言葉が出るわけではない。私達が英語の映画を何回みても英語覚えてすぐ話せる?出来ないでしょ?沢山話しかけるってそういうことなのよ。と心理の方に言われました。
それよりはお風呂に入った時、温かいね=お風呂は温かいんだと一連の流れでインプットさせていく事の積み重ねだと言われました。場面にあった言葉をかけてあげたらいいのよと😃
私はプロの言葉を信じました😊
余計な言葉に縛られませんように😢世の中のんびりさんだっています。日々の成長をどうか楽しみながら過ごされて下さい。

はじめてのママリ🔰
義両親はどうして話しかけてないってわかるんですか?
ずっと見てるんですか?
憶測でいろいろ言ってくる人は無視しましょう。
うちの子も2歳になりますが、ちゃんとした言葉を話しません。
不安ではありますが、個人差があるのである程度は気長に待とうと思います。
人の不安を掻き立てるような人は本当に不快でしかないですね。
コメント