※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まま
お仕事

時短勤務で罪悪感と疲れを感じる女性。男社会の小さな職場で時短勤務中で孤独感も。仕事を続ける理由と子供とのバランスが悩み。アドバイスを求めています。

時短勤務で職場にへこへこしながら働き、お迎えに行ってからぐったりで子どもと真剣に遊ばずにぼーっとスマホをしてしまったりで罪悪感で、疲れてしまいました。

職場は小さく、男社会で、2人目の出産を機に、無理を言って時短勤務10時から16時にしてもらいました。
他の人は夜中まで働いてる人が多いです。
それで、他に時短勤務などしてる人はいないので、申し訳ないという気持ちが強くて、後輩から上司に対して、必要以上にペコペコしてしまい、人付き合いがそもそも苦手なのに、この立場で働くことが辛いです。

この時間の時短勤務にしたのは、1人目を出産後もう少し長く働いていて、もっと一緒にいたいと後悔したのと、でも仕事をやめたらローンなど生活が成り立たないので、間をとって職場にお願いしたような感じです。

それなのに、職場にペコペコしすぎて、お迎えに行ったらくたびれて、ビーズクッションに座り込み、スマホばっかりしてしまったり…そんな自分が嫌になります。。。

同じような働き方をしている同僚もいなく、孤独です。
その上、特に今後定年まで今の会社にいれるなどの保証もないところなので、今だけペコペコしたらいいなどと割り切ることもできないし、役に立たないと首にされたらどうしようなども不安で必要以上に気を遣って疲れます。

子どものために働いて、時短勤務してるのに本末転倒です。
叱咤激励や職場でどうしていったらいいか、疲れているときの子供の接し方など、アドバイスもらえると嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

同じような状況でコメントしてしまいました!
私も転職して10時~4時です😊
それでも帰ってからすんごく疲れて一休みできるときはしてから子供の迎えに行きます😂
疲れている時はダラダラと手抜き料理したり
弁当買ったりして早めにお風呂して
甘いもの食べます🎵
職場では私みたいな短時間の方はいないので
肩身狭いですが、子育て中ということで
割りきってます😅
これ以上長く働くと疲れとストレスで子供に悪影響な気がして💦

  • まま

    まま

    ありがとうございます🥹お仲間がいて嬉しいです😂
    ほんとに、肩身狭いっていう言い方がぴったりです。
    割り切るしかないですね💦
    頭の中で自分でこうしたいって決めたって思ってもやっぱり肩身狭すぎて、流行りの自己肯定感が低くなりそうです😂

    お弁当いいですね🍱おいしい物食べて、頑張りたいと思います‼️

    • 7月14日