※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

女性は、普通の親とは何か悩んでいます。過去の母との関係や子育ての話での言葉に戸惑いを感じ、過去の嫌な経験も振り返ります。家庭での辛い出来事について不安を感じ、「みんな家ではこんな感じなんですか?」と疑問を抱いています。

普通の親ってなんですか?

実家の母とは表面的には仲がいいけど
私は昔されたことがどつしてもすっきりせず
正直人としては苦手なタイプです。

先日実家で母と子育ての話になったとき
「昔は私もよくイライラして
あんたには悪かったと思ってる。
ま、みんな家ではあんなもんだと思うけどね」
と言われました…。

私としては、みんな家ではあんなもん
の部分にびっくりしました。
私も子育てで少しイライラしてるから
励ますつもりで言ったのかもしれません。
でも、自分の親と同じことをしたらどうしようと
悩んでいるのに…母としては私にしてきたことを
みんなしてると本気で思っているのか。
それとも本当にみんな家ではそんな感じなのか。
もうよくわからなくなってしまいました。

私が忘れられない嫌だったことは以下です。
・物置部屋や家の外に閉じ込められる
・家のなかで無視される
・夜布団に入ったけど眠れないでいると「大人の話に聞き耳立てて気持ち悪い」と言われる
・学校でいじめられた時「そんなんだから馬鹿にされる」と言われる
・中学生の頃怒った母が包丁を持ち出し「こうしたら気が済むならこうしてやろうか」と母自身に包丁を向ける
・生理が来るのが遅いことをみんなの前で言われる
・「あんたみたいなグズ嫌だって〇〇さんが言ってたよ」と言われる
・人の悪口を言う(外面はすごくいいのでたくさん友達はいますが、多分母が悪口を言わなかった人はいないのでは?と思うくらい)
・父と喧嘩したあと父の写真を破く     などです。

みんな家ではこんな感じなんですか?
私はこうはなりたくないな…

コメント

はじめてのママリ🔰

すごくお気持ちわかります😖
私も母にされたことがずっと許せなくて、でもずっと根にもってるみたいで嫌で…💦
私が母から学べたことは反面教師にすることだと思ってます😂
それでもたまに子供を怒ってる時に、今の言い方母と一緒だ…と落ち込むこともあります😢
色々された辛さを知っているからこそ、子供や人に優しくいられたらなと思ってます😖

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    そんな気持ちを抱えながら3人も育てられていてすごいです😢

    母の言い方と同じだと落ち込むことわたしもあります…
    反面教師にするしかないですよね。

    コメント最後の色々された辛さを知ってるから…の部分ほんとにそうだなと思いました。わたしもがんばります!

    • 7月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ママリ🔰さんはすごく頑張られてますよ!
    自分が親にされたからと、自分の子に同じことをする人もいます😭
    私は子供の頃に施設に入るってなって荒れた時期があったんですが、そのとき大人によく言われたのは
    世の中にはもっと辛い人も頑張ってる人もいる です😂
    じゃあ私は辛いって思っちゃいけないの?ってよく思ってました😫
    だから自分の子には絶対そんなこと言わないし、頑張りすぎているママさんを見ると心配になります😖
    辛かった!ってお母さんに言えなくても、ここで愚痴ったりして自分の子達を幸せにしましょ🥰
    自分語りと上から目線ごめんなさい💦

    • 7月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そんなに大変な時期があったんですね…。世の中にはもっと辛い人…という言葉って励ましの気持ちなのかもだけど、ママリさんの言うように思ってしまう気持ちすごくわかります。わたしも言われたくないし、落ち込んでいる人には言わないようにしています。

    私もいつまでも母との関係にとらわれずに、強くなりたいです。誰にも相談したことなかったけど、ここで話してママリさんみたいな方に話聞いてもらえてありがたかったです😢
    幸せになりましょう!

    • 7月14日
mama

初めまして。子供の頃の古い記憶は何歳くらいの頃を覚えてますか?

普通の基準が人それぞれ違うのではっきり言えませんが、
上記にかかれてる事は私の家ではありませんでした。

辛い記憶ですね。お母様もきっと悩み苦しい時期があったのだと思いますが決して許せないでよね。記憶ってずっと残るんですよね。
親になった自分も子供への声かけは気を使うようにしたいと思ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    ここに書いてないこともありますが、小学校高学年位からはっきりと覚えていると思います。4.5歳の頃の嫌なことも記憶にあるけど、曖昧です。

    こんなわたしも親になりましたが、mamaさんの言う通り、声かけには本当に気をつけたいです。。

    • 7月13日
はじめてのママリ🔰

めちゃくちゃ分かりすぎてコメントします😭

うちの母もそんな感じでした😭
なのにことあるごとに
私の子育てに口出ししてきます💦

絶対にお前みたいな親にはならんと思って反面教師な部分もありますが、
逆にこんな親に育てられたから
“大人の在り方”だったり、
人がどうやって傷つくかだったり察して自然と学んで
世渡り出来てきたのかななんて思ったりすることもあります💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    分かって頂けて嬉しいです😢

    子育てへの口出し…ありますよね…
    わたしには気にしすぎじゃない?と言ってきたり
    もっと大らかな気持ちで子育てしないと😊なんて言われます😂
    かと思えばわたしの子に対して突然キレ出したりして本当子育て向いてない人なんだなと思いました。

    反面教師にするしかないですよね。わたしは人の顔色を伺うことはかなり得意で、役立ってることもあるので、こんな親だったから…というところなんだかわかる気もしてしまいます。
    でも自分の子には顔色を伺う子にはなってほしくないですけどね💦

    • 7月13日
はじめてのママリ🔰

うちもそんな感じです。ストレスの吐け口?みたいな感じです。
子供の頃は普通だと思ってましたが、結婚して義理親や友達の親を見てると自分の親は毒親でした。いつも夫婦で喧嘩、子供に見返りばかり求め、外面は良く、悪口ばかり。
自分が親になり、普通の愛し方、普通の会話があまり分からないです。
反面教師にしてますが、余裕がなくなると暴言を吐きたくなります。
子供にベタベタされるのが本当に苦痛な時があります。
なるべく気分で怒ったりしないようにしてます。
自分がされてない事を子供にするのは本当に大変です。
けど少しでも親みたいにならないようにと意識してれば少しはマシになると思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに今は学ぶ事もないし、むしろ悪影響なので距離を置いてますがかなり楽になりました✨

    • 7月15日
はじめてのママリ🔰

コメントありがとうございます。
嫌な気分でふよね…。反面教師にしているのに暴言を吐きそうになったり、ベタベタされるのが辛かったり、わかります。。なるべくグッと堪えるけど、顔が引き攣ってないかなとか心配になります。。

距離を置くことも大事ですよね。親も祖父母達から大事にされなかったのかもだけど、私のところでこの連鎖は断ち切りたいです…。