※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

3歳半の娘が幼稚園で仲良かった男の子から急に意地悪をされるようになり、困っています。男の子は娘だけに攻撃的な態度を取り、その理由が分からず悩んでいます。どう接すればいいか、年齢によるものなのか、他の子のママにも相談したが解決策が見つからず困っています。

今まで仲の良かった子から急に意地悪をされるようになって悩んでいます。

今年4月から幼稚園に通っていて、娘(3歳半)は誰とでも仲良くしたがる性格で園に通い出して早々に同じクラスの近所に住む男の子と毎日一緒に帰る仲になりました。

その男の子も活発な子で園の帰りによく公園で一緒に遊んだり 今では休みの日にも一緒に遊ぶほど仲良くなったのですが、その子が4歳になった最近、少しづつ娘を避けるようになってきました。

娘が何かいけない事をして私がダメだよーと言うとすかさずその子も「ダメだよ!ダメ!」と何かしら娘を強く叱りにくるようになりました。
普段自分が親に注意されてる事などを娘に言ってる感じなのかなと最初は気にして無かったのですが
次第に言い方が攻撃的になってきたり、
次に手を繋ごうとしたら怪訝な顔をしてイヤがったり、園から一緒に帰ろうって時に「バイバーイ」と娘に手を振り一緒に帰らない意を示してきたり
帰り道で通せんぼしたり水たまりの水を娘に蹴ってかけてきたり何かしら娘の邪魔をするよいになり
他の子も交えて遊んでると娘にだけ「あっち行って!」と言ったり、娘が他の子と手を繋ごうしたら割って入ってきて他の子と接触させないようにしてきたりと徐々にあからさまな意地悪をするようになってきました。

それでも娘はまだ特定の子を嫌うといった感覚がないのか、イヤな事をされたら泣くけどその男の子のことが好きだと言います。

園の中では娘は他の子と遊んでる事のほうが多いようなのですが
帰る時はその男の子と一緒!
一緒に帰って公園で遊んだりオヤツ食べて楽しい!
といった刷り込みのようなルーティンのようなものなのかが出来上がってるようで帰りだけはその男の子と一緒じゃないと泣いてしまいます。

その男の子も遊んでいて楽しくなってくると娘と仲良く遊んでる感じですが、ふとした時にまた意地悪をするといった感じです。


その子のママにもそれとなく「最近○○くんうちの子のことイヤがるねー、そんな年頃なのかな」
など話をふるも「いやーそんなこと無いと思うんだけどなー…」とちょっと気まずそうな空気になり話は終了といった感じになります。

見ている限り娘がその子に嫌われるような事をしてるとも思えませんが、その子は娘だけにそんな態度です。
強いて言えば、男の子のママはよくきつい口調でその子を叱りつけてる事が多いのですが、娘の事は気に入ってくれているようで可愛い可愛いととても優しくしてくれてるので、それの嫉妬もあるのかなーと思わなくもないですが…

娘もイヤがってれば距離を取るなりできるのですが、一緒に帰れないとギャン泣きするし、かと言って相手はイヤがってる風で娘に意地悪な事をしてくるのは見てて私も良い気はしないので
私はその男の子とどう接するのがいいのか、4歳になると意地悪をし出す年頃でそのうちおさまるのか
その子のママの前で私がどこまで注意したらいいのか分からず悩んでいます。


長々と書いてしまいましたが解決策、経験談などありましたらよろしくお願いします。

コメント

日月

同じような関係の男の子がいましたが、やはり同じような感じになったことありました😊

嫌がってるのとは逆で、段々男女がわかってきての理解と、ちょっとお兄さんぶりたいのとがあったみたいです。
特に相手の子が先にお誕生日がくるので、ちょっと年上じゃないですか😂子どもからしたら半年なんてめちゃくちゃ大きい年齢差だと思いますよ。

「やっぱり、4歳はお兄さんみたいにカッコイイねー!優しい言い方で教えてあげてくれると嬉しいなぁ♡いつも仲良くしてくれてありがとうね!」って感じで接してましたよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!

    複数人で遊ぶとき他の子も女の子ばっかりなので男女を意識してって感じでもなさそうで…

    でもお兄さんぶりたいってのはあるかもです!
    その子にもプラスな言い方で一度接してみます🙇‍♀️

    • 7月13日
  • 日月

    日月


    複数で遊ぶときは大丈夫で、でも二人になると照れから意地悪な態度とっちゃったり、それこそお家でパパがママに話すように、男女として子どもなりに接してました。
    その逆も然りです。

    段々成長していっている証拠でもありますし、あまり「意地悪」として受け止めずに、お子さんが「嫌だ」と言うまではそういう関係も見守ってあげても良いと思いますよ😊

    • 7月13日