※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

夫婦の考え方の違いについてです。今3歳の双子がいて今年から保育園に通…

夫婦の考え方の違いについてです。

今3歳の双子がいて今年から保育園に通っています。
産まれた頃はとても仕事なんてできる状態じゃなく
親も遠方、夫は激務で家にいないので育児不参加の
状態でした。
何度も大変だから手伝ってと言いましたが、上司に言いにくいから無理、仕事があるからできないと言うわりに
週末は仕事の飲みだからと飲み会に行くような人でした。

ですが3歳になり保育園に入れた事から空いた時間で
運良く在宅ワークが見つかりパート勤務として今働いています。

ですがまだ子供も3歳なので保育園から帰ってくると
寂しいのか、ご飯の用意をしていたりすると一緒にテレビ見ようなどと泣くので家事ができません。

そういうのもあって、結局朝子供を送ってから
出勤時間までに掃除など終わらせて
お昼休憩の時間は夜ご飯の用意
そんな事してるうちに休憩終わってまた仕事
仕事終わったら迎えに行ってそこからお風呂ご飯寝かしつけしてたらあっという間に夜9時とかです。

正直とても疲れます。

夫は激務のわりに残業代もまともにつかないので給料はよくないです。
子供の学費や自分達の老後の事を考えたらとても夫の給料だけでやっていけないので、働くことはいいとして
夫の協力の点で今意見がすれ違っています。

私の主張としては共働きになったのだから育児はやって当たり前、ましてや自分の子供
夫の主張は勤務時間的に育児に参加するのは無理、俺の方が稼いでいるのだからできなくて当たり前

それと夫は会社からもうずっと資格を取れって言われていたのですが、8年程勉強もしてないので毎年落ちています。
その資格を取ると給料上げると言われているのに取りません。
本人は仕事しながら学校に行かないと取れないから取る気ないと言っていますが、元々仕事しながら学校に1年間通っていたにも関わらず落ちてそこから現在に至る感じです。
その話をしたらじゃあもう一回学校行くからそのお金出してと言われました。

俺は仕事してるから稼ぎがお前より多いからと言って育児しないなら資格くらい自分で何とかして取れよと思ってしまいます。

それに丁度同時期に、私の友達の旦那さんも同じ資格を取っていてその人も休みの日に学校行きながら仕事終わってから夜勉強して資格を取ったそうです。
だから出来ないわけじゃないあなたの努力が足りないんでしょ、毎日家帰ってきてご飯食べてお風呂入ってテレビ見てゲームして毎回夜中まで夜更かししてる暇があるならやればと言ったら

じゃあそいう人と結婚すれば?と言われ
じゃあ離婚してねと言ったら
子供は置いていけと言われたので
育児できない人がどうやってやるつもりなの?聞いたら
やる人がいなければ自分で何とかしてやるか自分の親にやってもらうと言い
やる人がいなければやるけど今は私がやってるから
自分はやる必要ないってこと?と言えばダンマリでした。

育児で手一杯だったので旦那のお弁当も自分で用意してもらっていたのですが、子供保育園に行き始めたのだから俺のお弁当はいつ作ってくれるようになるの?など
人の負担は減らそうとしてくれないくせに負担は増やそうとしてきます。
本人はそんなつもりないらしいですが、みんな作ってもらってるからという理由でした。

そんなところに義母に親の面倒は子供が見て当たり前
家族なんだから、老人ホームは酷い子供が入れる場所
と言っていました、、、
夫は一人っ子です。
自分の子供の世話もできないのに夫が将来介護ができるとは思えません。

生活費すら何回説明して自分で計算させても理解できないし、ほんと何にも考えてなく全部私が何とかしてやってくれると思って全てにおいて人任せなのがしんどすぎます。

そんなんなのに誰かに子供が産まれると、俺らももう一人女の子欲しいと言ってます。

なんでこんな無責任なんでしょうか。
責任感ってどうしたらつきますか?
考え方が違いすぎて一緒にいる意味すらわからなくなってきました😅


コメント

はじめてのママリ🔰

経済的に自立できてるなら離婚でいいんじゃないですか!!
子どもは置いてけとか言われても、読んでたら確実に親権取れそうな気がします。

あとはATMと割り切るか。

はじめてのママリ

なんだか読んでいてびっくりな旦那さんでした😱!
主さん、双子ちゃん抱えて、お仕事も家事もなんて…🥺
本当頭が下がります🙇‍♀️💦

あげくに、介護まで押し付けようと…😵‍💫
わたしがその旦那さんにグーパンチしてやりたいくらいです👊⚡️!

うちの旦那は朝6時に家を出て行き、夜遅いと21時すぎますが、それでも帰ってきたら洗濯物を畳み、皿洗いをし、お風呂を掃除し…って色々やりますよ。
早く帰って来れた日は離乳食準備したり、お風呂後の保湿したり…
(妻何してんねんっていうのはおいといて😂笑もちろんわたしも一緒にいろいろやってます😂)

激務だから、稼いでるからとか関係ないですよね。家政婦じゃないんだから。あんたの家で、あんたの生活で、あんたの子どもだよ!って感じ😇

なんなら主婦業の方が仕事だけしてるよりよっぽどしんどいです。わたしは…
休みないですもんね😵‍💫

うちは定期的にママリやsnsで知った駄目な旦那例を紹介したりしてます😅(笑)
こんな人いるんだって、どんなつもりなんだろうね。ありえないよねー、とか言って😅

でも口で言っても旦那さんタイプはあぁ言えばこう言いそうですね😕

すでに口だけで何にも行動できてないところがめちゃくちゃ腹立ちますが😩

一回思い切って双子ちゃんを旦那さんに預けて一泊実家に用があるとか言って帰れたら一番なんですかねぇ…
経験させてみるというか。

W双子母ちゃん

そこまでではなかったですが、上の双子が3歳くらいまではちょっとだけうちの旦那もそんな感じでした😅

なので私は生活費が少しでも余ったら親名義の通帳にちまちま離婚資金貯めていました。
パートも始め、転職して今もパートですがフルタイムです。
扶養からも外れて給料も一気に上がりました。
俺の方が稼いでると言葉にはしていなかったですが、そう思っている感じは伝わってきていたので😅💦
今も旦那の方が年収は上ですが、月は勤務日数によっては旦那と変わらないくらい稼げるようになりました😂
「残業ほぼできないパートの嫁と大差ないくらいしか稼げない残業ありの正社員さんが何か文句でも?」と私も強く出れるようになったのと、子供たち連れて出て行っても生活でるし、あなたに親権が行くとでも?という態度をとれるようになってからは、めちゃくちゃ改善しました🤣✨

当時は出て行く気満々で準備を進めていましたが、今では家事育児めちゃくちゃできるいい旦那です。
3年以上は地獄でしたが💦

義実家の介護なんて無理ですし、離婚するしないは置いといて準備はしてもらいいかと思います🤔

お金が全てではないですが、自分で稼げるかどうかでどのくらい強く出れるかは変わってくるかなと思います。
当時3年以上我慢したのは、自分の稼ぎも少なく子供2人を育てられないからです。
今もし妊娠していなくて、前のような状況+義実家の介護となったら私は迷わずすぐにでも子供たち連れて出て行けます😂