※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
uri‪ꪔ̤̮
お金・保険

旦那に正社員で働くことを説得したい。家計が苦しい状況で、給料が増えず不安。子供の習い事や出費も増えているため、将来が心配。どう説得すればいいでしょうか。

正社で働きたい私と専業主婦が正義と思ってる旦那についての質問です🙇‍♀️

どうにか正社で働けるように旦那を説得したいです💦

夫婦28歳、小2、年長、0歳の5人家族です。
上の子2人保育園の時は扶養内パートで働いていましたが
末っ子を妊娠+上の子が小学校に上がるタイミングで退職し
下の子が夜寝る子なので生後6ヶ月程から夜のみ清掃のバイトをしています(月3万ほど)
ですが毎月赤字!貯金を切り崩してその日暮らしを送っています😅
旦那の給料は月30~35万程
家のローン7万、車のローン5万、旦那のお小遣い3万など含めて月40以上かかっている現状です…
元々旦那の実家がお金持ちなので生活水準は高めですので節約しろなどの意見は御遠慮下さい😭😭

貯金が底をつくのが目に見えているのでどうにか正社員で働きたいと旦那に相談したのですが(数ヶ月前)
義実家では母親は専業主婦だったので私にもそうして欲しい、
小学生で学童に預けるのは可哀想、
末っ子もまだ家で見てて欲しい、
来年までには給料上がるように頑張る、
と言われ話が進みません…

私も金銭的に余裕があり子供たちに我慢させることも無く
専業主婦でいられるならもちろんそうしたいです。
ですが、現状は厳しく休みの日に出かけるのも外食なども
お金を気にしてしまったり、自分も美容院や消耗品(化粧品など)も我慢しています。

来年までには…と話をされますが実際全く給料上がってません!
先月31万です!😂
旦那のお小遣いをひいたら28万…???
固定資産税やガソリン代、これから車検もあるし
子供たちも習い事も始めたいと言い出しています、
義家族との関わりも多く誕生日会や父の日母の日などもプレゼントを渡したり細々とした出費も多いので今後を考えると不安でしかないです…

ちなみに私の両親も共働き、義母は専業主婦ですが諸事情により頼れない状況です。そのためもし子供たちが体調不良になった場合は自分でみるしかないので働かないで欲しい、というのも大きいのかと思います。

どうしたら旦那を説得できるでしょうか?🥲
本当に今後の生活が不安です…

コメント

ぴのすけ

お義母さまが専業主婦なのはそれでも経済的に余裕があるからですよね?専業主婦でいられるほどの収入がないなら働くしかないですよね💦義実家がお金持ちでも自分たちはお金持ちではないんだから、生活レベルもそれ相応にすべきだと思うのですが…。給料が一気に20万あがるならいいですが、そうでないならその生活で専業主婦は無理です。来年までには…って目処があるんでしょうか?

余裕がないなら働くか節約するか、もしくはその両方しかないはずですから、旦那様は現実が見えてなさすぎでは…?🤔なんでも理想通りにはいかないですよね💦

説得するにも…どんなに正論をいっても、話聞く気がなさそうで💦現実みろ!!!ってだけなんですが…。家計の状況わかっててそれなんですよね?🥺

  • uri‪ꪔ̤̮

    uri‪ꪔ̤̮


    回答ありがとうございます☺️
    現実が見えていない…その通りです😭!

    補足すると義父が社長で旦那がそこで雇ってもらっています。
    稼いでいる親を見ているからなのか、いつか自分も継げると思っているからなのかまだ大丈夫だよーみたいな根拠の無い自信が謎すぎます…

    義実家も給料がいくらかわかっているはずなので、この給料で生活できないの?と言われているようでそれも辛いです😭
    自分たちは一体いくら生活費に回しているのか…教えて欲しいくらいなんですけどね😭

    旦那が義父になんと話をしているのかはわかりませんが来年までにどうにかできるのか、そんな話をしていても実際の給料は31万しかないんですけど?と言いたいところです。

    働いてくれることは感謝してますが本当に生活が苦しいので何度もこのくらい生活費かかっていて毎月赤字だよと話してはいるのですが全く理解がありません…
    本当に40以上給料貰ってきてくれれば私も扶養内パートなどで考えるのですが…

    • 7月13日
CHU◡̈♥︎

生活水準下げる気なく
収入も増えないなら
ご主人のお小遣い5000円くらいに
するしか
とりあえずないですかね(笑)

逆に給料上がったら専業主婦になるから
それまで正社員って
話すしかないんじゃ…

人様のご主人に失礼ですが
脳内お花畑ですね😇

  • uri‪ꪔ̤̮

    uri‪ꪔ̤̮


    コンビニでアイスやデザート買ってくる、
    暑ければエアコン、
    飲み物はジュース、
    お風呂は浴槽のお湯使わずシャワー、
    休みの日はゲームセンターや娯楽施設に外食、
    格安SIMに変えようと提案するも断る、
    こんなで節約しろと言われても…という状況です😂

    本当お小遣いなんて言ってられるレベルじゃないですよね💦
    お金ないよ!って言ってるのにお小遣い貰ってないんだけどーと言う旦那お花畑すぎます!!😇

    給料上がって生活できるなら専業主婦になるよって言ってみようと思います!
    もう強行突破しないと借金まみれの生活になりそうです…😭😭

    • 7月13日
  • CHU◡̈♥︎

    CHU◡̈♥︎

    インスタで見たものですが。
    30年前と比べてるものです(笑)

    これで両親と同じく
    専業主婦するってなんだろ?って
    めっちゃ思いました😂
    ご主人説得するのに
    使ってみてください(笑)

    • 7月13日
  • uri‪ꪔ̤̮

    uri‪ꪔ̤̮


    わざわざありがとうございます😭!
    数字でしっかりと説明して、とりあえずすぐにでも扶養内で働くことを承諾してもらいました!
    来年度2.3月までに給料が上がらなければ正社員で働くことも条件にいれたのでやっと焦ったのか旦那は頑張る、との事です(今更😂)

    • 7月14日
  • CHU◡̈♥︎

    CHU◡̈♥︎


    少しでも危機感持ってもらえて
    よかったですね😊✨
    扶養内とは言え働く事OK出たなら
    お給料ほとんど上がらずでも
    正社員になりやすいですね!

    まだまだこれから
    お金かかってきますものね💦
    お互い頑張りましょう!

    • 7月14日
はじめてのママリ🔰

私はフルタイムで正社員ですが、
うちの夫もすぐ辞めたらいいって簡単にいいますよ。
現実わかってないんです。夫の手取りは波がかなりあり、20万前半から40万で、支出平均は35万。私がフルで働いているから貯金もできるし赤字もないだけで、働かないと破綻します。その割にお小遣い4万は少ないってぐちぐち言うし、お昼もお弁当、お酒も病院代も被覆費も家計からで節約する気も0です。家計簿とかは見せませんが、お金ないから!が最早私の口癖になってます。家計簿見せたりして現実を見てもらうしかないと思いますね。あとは教育資金や老後プランなどをあげて話してみるのも必要かと。

  • uri‪ꪔ̤̮

    uri‪ꪔ̤̮


    男の人って本当に現実見えてないんですね…😭
    現状、正社員で働いていれば月の給料+ボーナスもありますし、学童や保育料を引いたとしても年間ではプラスになると思います…

    日曜日以外働いていて疲れ切っている旦那にお金が無いお金が無いと言うのも気が引けて、だったら私が稼げばいいと思うのですが😞
    とりあえず支出がどのくらいあるのか、現状をまとめて見てもらおうと思います!
    月40頂いたとしてもお祝いごとや車検など突然出ていくお金のこともあるのでその辺も理解してもらいたいと思います😭

    • 7月13日
はじめてのママリ🔰

義実家がお金があるから生活水準高め、それを維持したい(身の丈にしたい)なら収入を増やすしかないですし、専業主婦でっていうならすぐに今の倍までお給料あげて!ってなりますよね💦それは非現実的なので働くの許して!しかないと思います。
人様のご主人に大変失礼ですが算数できないの?と聞いてみましょう😇 手取りの半分は借金返済に消えているわけですから、どう考えても苦しいのは当然なので。
あとは義実家で義母さんは専業主婦できたのは、義父さんの収入がよかった、さらに今より物価が安かったからだと思いますが…その差額を提示するとかですかね🤔

  • uri‪ꪔ̤̮

    uri‪ꪔ̤̮


    その通りです😭
    十分一生懸命働いてくれているのは分かってるんですが、それでも生活できないものはできないし、かといって旦那が節約生活できるのか?と考えるときっと無理です💦
    そうなると私が働くしかないし、私も働きたいと思っているのに専業主婦へのこだわりが強すぎて疲れてしまいます…🥲

    時代が違うので昔に比べてどれだけお金がかかるのか分かってないんですよね…
    1度全部家計のやりくりしてみてって思うんですが結局仕事で忙しい。で終わってしまうのでしっかり話し合いたいと思います😢😢

    • 7月13日
はじめてのママリ🔰

月30-35万で子供3人って時点で無理ですよね。
赤字してまで専業主婦する意味が分かりません😂
ご主人は将来のことはどう考えているのでしょう?

昔とは税金も違うし子供にかかる費用も違います。
子供3人もいて資金計画きちんとしてたら現状がいかにまずいか分かると思います…

それが分からないなら収入に見合った生活するしかないと思います😂

  • uri‪ꪔ̤̮

    uri‪ꪔ̤̮


    やっぱり無理ですよね?🥲
    多少給料上がると思っていたのですが(義父の会社なので融通聞くはず?)
    結局のところ自分がお金に苦労してこなかったので親のように一緒に働いていれば自分もお金に困ることない・子供たちに苦労させることないと思い込んでいる気がします💦
    実際学資保険の話などしても貯金しておけばいいでしょー、と💦
    いやいや貯金すらできる給料じゃないんですけどと思いますがとりあえず何も分かっていません😭😭

    • 7月13日
deleted user

親が専業主婦だった方って、奥さんにも同じように専業主婦望む方多いですよね😅

私の元彼も母親が専業主婦で、私とも結婚したら専業主婦になることを望んでいて、私は絶対に仕事は辞めたくなかったので、交渉決裂してお別れしました😅

他の方への回答見ましたが、義父さん社長なんですね!
将来は継ぐのでしょうか?

確かに社長夫人なら、家にいて縁の下の力持ちでいて欲しい…みたいなのはあるのかもですね(><)

ちなみに旦那さんはお子さんの将来の学費どう考えてるんですかね?

これから中学、高校…とめちゃくちゃ金かかりますよね🥲

  • uri‪ꪔ̤̮

    uri‪ꪔ̤̮


    そういうものなんですね🥲
    うちは両親共働き(母親も夜勤しているバリキャリ)だったので共働きすることが普通だと思ってたのでびっくりします😅

    旦那もパートくらいなら許してくれる感じなのですが、3歳くらいまで家でみればいいじゃん、という感じで💦

    将来は旦那の兄と2人で継ぐと言っています!
    そうなれば金銭面での不安もなくなりますし(多分)専業主婦でもいいのかもしれませんが、現在義父さんがバリバリ仕事人間で休みなく働いているのでいつになることやら?雇われていてこの給料ならすぐにでも働きにでないと生活できません…😇😇

    将来についてですが、会社の人から小学生の間が1番お金かからないからーと話を聞いてるそうで中高生までに稼げればいいか、と思ってるかと思います💦既に小学生の子供がいて生活できていないのに何を言ってるの🤷‍♀️状態なんですが…😭

    • 7月13日
はじめてのママリ🔰

まずは親とは時代が違うので、同じ年収では豊かさが全然違います😓それを旦那さんは理解してないんですかね。。
もし収入上げさせてくれないなら支出減らすしかないので、夫に小遣い減らして生活水準下げるのがいいか、収入上げる方法を考えるのがいいか選ばせますね😂

  • uri‪ꪔ̤̮

    uri‪ꪔ̤̮


    旦那も理解してないですし、雇っている義父さんや事務をしてる義母さんも分かっていないのかな…と思います🥲

    生活水準下げてケチケチ生活するのも切ないですよね😔
    そうならないように働きたいって伝えてるのに理解力無さすぎて困ります😭

    とりあえず現状伝えて生活水準下げるのか(それでも30ちょっとじゃ足りない気もします笑)
    共働きするか選ばせます!

    • 7月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    10万円節約したり旦那さんが10万円給料増やすより、共働きにして10万円収入増やす方が早いですよね😓
    私の周りにも専業主婦信者いますが、お金ないんだよ〜っていうの聞いてると、奥さんにも働いて貰えばすぐ増えるじゃん😂って思います😅
    それでも働くなっていうなら急にケチケチしてみます😂

    • 7月13日
  • uri‪ꪔ̤̮

    uri‪ꪔ̤̮


    本当にその通りです😭
    家にいて家事育児に追われて節約節約って常に気にして好きなことも好きな物も買えない生活するより大変でも外に出て稼ぐことの何が悪いのか、子どもたちが可哀想ってどの口が言うのかだんだん腹が立ってきました(笑)

    お金ないからってケチケチし始めたら旦那もイライラしそうです😂
    だったら働かせろ。なんですが💦

    • 7月13日
むーむー

赤字の家計簿をみてせあげるとかですかね
あとは通帳みせてこれだけ今減って残りがこれだけしかないんだよってはっきりマイナスなことを伝えるとかですかね

我が家も子供3人いますがフルタイムです
個人的に思うのは今貯め時だと思います🙄
うちも末っ子が小さいですが育休とって復帰して保育園あずけて春から幼稚園に切り替えましたが3人目なので保育料が無償化なのですごく助かってます!今は上の子たちのときと違って3歳からも無償化ですし稼いで貯金するなら今だと思いますよ🤔

  • uri‪ꪔ̤̮

    uri‪ꪔ̤̮


    通帳も見せて毎月足りなくてボーナスとかも生活費に全て回してるし子どもたちの支援金とかにも手つけてるって言ってるのにも関わらずもう忘れてるのか?と疑問です…😞💨

    うちの地域では上の子達が卒園していると3人目は満額かかるそうなので、保育園よりも安い職場の託児所に預けながら働きたいと思っています☺️
    無償化3歳まで待っていると後2年間とてもじゃないけど生活できないので、多少保育料や学童の費用がかかってもフルタイムで働いた方が収入は増えると思います😭今しか貯められないのに今働かなくてどーするんだ、ですよね🥲

    • 7月13日
  • むーむー

    むーむー

    そうなんですね😣
    うちの地域は上の子が何歳でも関係なく無償化でして、すごい助かってます!
    よく話し合った方がいいと思います
    フルタイムになれば最悪保育料払ってでもフルタイムにしたほうがプラスになると思うんですよね🙄

    • 7月13日
  • uri‪ꪔ̤̮

    uri‪ꪔ̤̮


    地域により違いますよね😭
    市役所にも電話して確認してみましたが3人目でも満額とのことでがっかりしました🥲
    もしかしたら扶養内の短時間パートならいいと言われるかもしれませんが、それだと上限月8万程で保育料と学童費引いたら今のバイトと余り変わらないんですよね😂
    働くならフルタイムでボーナスも貰えての方がいいので何とか説得したいところです💦

    • 7月13日
POOH

いっそのこと保険の見直しで〜とから言ってファイナンシャルプランナーさん呼んで、第3者からダメ出しされてみては如何でしょうか?

  • uri‪ꪔ̤̮

    uri‪ꪔ̤̮


    確かに第三者からのダメ出しは必要だと思います😭
    保険の話とかしても自分は関係ない、話も聞きたくない、と言う感じで…
    仕事も忙しくて日曜日休みですがそれすらもなく何週間も休み無しもあるのでタイミングが難しそうです🥲

    • 7月13日
はじめてのママリ🔰

働かしてくれないならお小遣いなしでいいんじゃないんですか?笑 
身の丈にあった生活してかないとこの先がヤバいですね。

  • uri‪ꪔ̤̮

    uri‪ꪔ̤̮


    お小遣いなんてあげる余裕ないですよね🥲
    旦那が協力してくれれば今のバイトも時間増やしたり他のところも探せたりするんですが仕事があるから遅くまではダメ、とか色々条件出てくるんでじゃあどーしたらいいの?って感じです😞

    • 7月13日
まりぞー

純粋に生活水準を徐々に落としていって、それが普通の生活だと思い込ませないとダメだと思います。

そもそも赤字なんだよって事を分からせるためにも家計簿つけて数字で見せるとかしないと…。

お義母さんが専業主婦だったのはゆとりがあったからであって、我が家にはそんなゆとりないし学童や保育園に預けるのは可哀想っていうのは何目線ですか??
今のまま赤字でこの先子供達にお金で苦労させる事の方が可哀想だとは思わないんですかね??

生活水準落とせない。
子供達預けるのは可哀想。
っていうのはわがままだと思います。←ご主人が。

それと、主さんも0歳から預けて1から働くとなると介護職は厳しいと思いますよ。

0歳から上の子達預けて働いてた事もありますが、3歳くらいまでは病気 病気でまともに仕事に行けない。
遅刻 早退 急な休みで迷惑はかけるわ。肩身の狭い思いしてました。

介護職って人手不足なのに、遅刻 早退 急な休みとなると現場が困ると思います💦

  • uri‪ꪔ̤̮

    uri‪ꪔ̤̮


    徐々にですね☺️
    近くに義実家もあり本当悪い意味で影響受けるので困ったもんです💦

    一応支出はまとめて見せて通帳も確認させたのですが頑張って稼ぐから、で終わってしまいそこからも対して収入変わらないのでまた話しないと駄目ですね…

    自分が学童に行ってなかったから子ども達も行かせない、の一点張りです💦
    私も上の子達は女の子なので好きな服とかも買ってあげたいし我慢させたくないって言ってるんですが伝わってないんですね…😞

    介護職は厳しいですか😢
    資格を取ったので生かせれば、と思ったのと託児所付きでの募集が介護職が多かったのでどうかと思ったのですが、確かに保育園に通い始めは体調不良で休みが多く月半分休んだりしてた記憶です😭(パートの頃)
    どの仕事をしても迷惑かけることにはなってしまいますね😭😭

    • 7月13日
  • まりぞー

    まりぞー

    託児所ありの介護職してましたが、そこで働く前に保育園に預けてたので託児所は利用してなかったんですが、子供の熱があっても38.0℃くらいまでは様子見で勤務時間終わるまで働かされてる方とかいましたよ💦💦

    私も学童行ってなかったですし、上の子達も学童行ってないですが行きたそうにしてますよ😂楽しそうだなーいいなーって。
    学童だとそこで宿題も終わらせて帰って来るようだし、メリットたくさんあると思いますけどね🤔

    このままじゃほんとにやばいと思って💦って言って勝手に学童 保育園申し込んで、仕事探したらいいと思います🥺

    • 7月13日
  • uri‪ꪔ̤̮

    uri‪ꪔ̤̮


    経験者さんからのお話とても参考になります😭✨
    熱があっても帰らせて貰えないのは子どもは可哀想ですね😫
    なんの仕事なら続けられそうなのか考えてみようと思います😭

    同じく上の子は友達も学童に行っていていいなーと話しています☺️おやつも貰えて宿題もやれて友達とも遊べて、家でゲームやったりYouTube見てるより全然いいと思うんですけどね😭自分自身学童にプラスしかないと思っているので否定しかしない旦那とどう話つけるか悩ましいです💦

    ここまで来ると強行突破ですね🥺
    毎月お金のことを考えて胃が痛いです(笑)

    • 7月13日
  • まりぞー

    まりぞー

    女性の方が現実見るので、ほんと今のような生活ができなくなってようやくヤバい。どうにかしなきゃって男の人はなるんだと思います💦

    結構 コンビニなんかは働きやすいってここら辺では聞きますよ🤔

    お金のことが頭から離れないならそれこそ強行突破を勧めます💦💦
    気持ちにも余裕なくなってくると、子供に当たりが強くなったりしてしまう(←私がそうだった)と思うので😖

    • 7月13日
  • uri‪ꪔ̤̮

    uri‪ꪔ̤̮


    確かにそうですね…🥲
    生活できなくなってからじゃ遅いから話してるっていうのに😞💨

    コンビニバイトの経験はありますがフルタイムになると社保とかにしてもらえるんでしょうか🧐
    ちょっと調べてみようと思います!

    買い物に行っても子どもたちに好きなお菓子とか買ってあげられず本当辛いので早めに行動しようと思います😭

    • 7月13日
  • まりぞー

    まりぞー

    多分 フルタイムでの募集があれば社保とかもあるっぽいですよ🤔

    近所のセブンなんかは求人の張り紙にそう記載されてました🙌

    後はお子さん小さいので突発のお休みなどに対応してもらえるかだと思います🥺

    私も数年前までお菓子もジュースも我慢させてたのでその気持ち良く分かります💦💦

    • 7月13日
  • uri‪ꪔ̤̮

    uri‪ꪔ̤̮


    フルタイムで働くなら社保が良いって思ってたので私も求人見てみようと思います✨

    確かに子どものお休みに対応してくれるかって重要ですよね💦
    どこで働いても肩身の狭い思いするのは母親で悲しくなります😭

    子どもたちにケチケチ母ちゃんになりますって伝えておきます(´;ω;`)

    • 7月13日
はじめてのママリ🔰

え、毎月2-7万赤字って普通に考えてやばいですよね😨
3人の教育費がいくら、老後費とか考えてますかね?
もし厚生年金もらえない、退職金なしならかなり厳しいですよ。
お子様の体調不良時に休める会社、もしくは家でできることを探したらご主人は納得されるかもですね。

  • uri‪ꪔ̤̮

    uri‪ꪔ̤̮


    はっきり言ってやばすぎます😅
    義父が社長でお金に困らない生活を送ってきたので会社を継げば自分もそうなると思い切っているのか全く将来について不安もなければ深く考えることもしていないようです…💦

    とりあえず現状をしっかり伝えて扶養内パートは承諾されたので(学童に頼らない時間帯)早速託児所付きのパートに応募しました😂
    来年2月3月までに提示した給料まで上がらなければ学童に入れてフルタイムもしくは正社員で働くことも条件に入れたのでお互い頑張っていこうと思います😭

    • 7月14日
さめのは

うちは夫が手取り60くらいですが、育休終われば共働き予定です!

税金やらなんやらでお金いくらあっても足りませんし、子供に色んなことさせてあげたいと思ったら、共働き一択です。
もっと給料あっても共働き選びます。万が一旦那に何かあって働けなくなったときに、子どもに不自由させたくないので💦

私も夫も実家が裕福で学生時代までは生活水準高めでしたが、社会人になってからは自分たちの給料に見合う生活をしています。

お子さんも3人いますし、年収1500万くらいないと生活水準保てないと思います。

旦那さん、本当に子供のこと考えてるなら、専業主婦希望なんてしないと思います。
もし旦那さん急に体壊したり、事故にあったりして働けなくなったらどうするつもりなんですかね?

  • uri‪ꪔ̤̮

    uri‪ꪔ̤̮


    手取り60は羨ましい限りです🥺✨
    本当にお金はいくらあっても足りませんよね…😭
    今の時代共働きが普通なのに専業主婦にこだわる理由が分かりません🙃

    万が一を考えたら現状キツキツでの生活なんてしてられませんよね🥲
    給料に見合う生活、見習いたいと思います!

    私も手に職が無いと不安になる性格なのでとりあえず話し合い、扶養内パートの許可がおりたので早速調べて応募しました(笑)
    今後様子を見て何とか正社員までこぎつけたいところです<(_ _)>

    • 7月14日
  • さめのは

    さめのは


    異動が多い職業なので、今は手取り60ですが、異動先で給料がかなり変わるので安心できません💦今年初めくらいまでは手取り40ないくらいでしたよー!

    最近は値上げばかりですし、出産一時金は増えるって話ですが、児童手当は所得制限設けられたりで本当子育てに優しくない世の中ですよね😭

    頑張れば正社員になれるような所に行けるといいですね!
    気づいたら正社員なっちゃった!仕方ないよね!ってしれーっと正社員なれますように🙏🏻笑

    • 7月14日
はじめてのママリ🔰

我が家も義実家が潤沢な生活を送っていたようで、最初は物の値段を特に気にせず、欲しい物を買うという夫でした。
しかし、我が家と義実家は収支が異なり、年間貯蓄額が世帯年収に比べて少ないことを提示しました。
そして、『両親の金銭感覚は捨てて。両親の年収はあなたの年収ではない。』
と告げました。
クレジットカードの明細をちょこちょこ見るように伝えています。
どのくらい使ったか目に見えるし、不正利用されたときの早期発見になるので、自制するために見るのを習慣づけたら、今では買い物で値段を気にするようになりました。

You Tubeに、FPの関根さんという方があげている動画があるのですが、とても参考になります。
いろんな家庭のパターンをあげており、妻が正社員or専業での貯蓄の差の動画がとても参考になります。