
子育てに優しい会社の表彰されてる会社に勤めています。唯一、人事の人…
ちょっと聞いてください。
子育てに優しい会社の表彰されてる会社に勤めています。
唯一、人事の人だけお子さんがいません。
休憩が皆んな同じ時間なので皆んなで一緒に話します。
子育ての話でやらかした話や怒ってしまって後悔してる話などしていると
『あー、お母さんがそれじゃだめだね』
『自分が悪いんじゃん。子供は悪くない』
『お弁当はちゃんと冷ましてから持たせればいいじゃん』
(アレルギーの為、給食が食べれず、朝早起きしてから作ってます。蓋が開けられないと先生から話がありました)
など、正論を振りかざします。
分かり合えないのは立場が違うので、仕方ないです。
結局何がしたいのか分からないです。
完璧な人はいないです。
完璧な母親も存在しないです。
話す内容に困ります涙
産後うつや育児ノイローゼなどだった場合は
言ってはいけないワードです。
例えば、大人だけの家族と
小さい子供がいる家族では
自分の時間の持ち方や、自分のことが自分で出来る大人と暮らしているのでは全然違うと思います。
子供がいた場合
平日は仕事して、休日は子供の世話があるのが当たり前なので、自分の時間が作りづらい。休むにも休めない状況があります。
疲れが溜まって、メニエール病発症したのですが
子供に迷惑をかけてると言ってました。。。
自分の管理が出来てないのに、何で産んだの?と言ってました。。。それは、個人の自由だし虐待した訳ではない。。。
子育て大変?うちは犬の面倒を見て大変だから。
散歩しなくちゃだし、トイレとか、なんとかかんとか。。。
分かり合えないとは思いますが
何だかモヤモヤします。。。
私も犬飼ってましたが、犬の世話の方が遙かに楽でした。。。。
- さてん、(9歳)
コメント