※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1ヶ月の男の子が昼間寝すぎていて、コミュニケーション不足や生活リズムの乱れが心配。授乳のタイミングやあやし方についてアドバイスを求めています。

1ヶ月の男の子の昼間の睡眠時間について質問です!

昼間、置くと泣くので、母乳量を増やすためにもとにかくおっぱいを咥えさせたり、抱っこひもをしたりして過ごしています。
泣き止んで過ごしてくれるのですがすぐに寝てしまい、結局1日のトータルで考えるとかなり寝ています。
あやしかたもよくわからないのでこんな毎日で、コミュニケーション不足にならないか、昼夜関係なく寝まくってるので生活リズムがいつまでもできないんじゃないかと心配です💦

また、泣いたらおっぱいもやめ時がわからなくなってきてます💦

泣いててもどうにか寝ないようにあやして、授乳間隔あけていったほうがいいんでしょうか?😭

コメント

deleted user

下の子がよく寝る子で1ヶ月の頃は授乳以外寝てましたよ😊
大袈裟ですが1日21時間くらいは寝てたんじゃ?というレベルです😂

うちは上に兄弟がいたので幼稚園の送迎などで朝は起こされて夜は寝かされて〜という感じで自然にリズムはついていきました!
まだまだ自然に任せていいと思います😊✨

とたまま

生後1ヶ月なんてそんなもんじゃないですかね🥺
泣く→おっぱい→寝落ち→泣く→おっぱい→寝落ちのエンドレスだった記憶しかないです😅

でも今はちゃんと昼夜の区別ついてます🙋‍♀️✨

だんだん起きてる時間も増えてお話もするようになって笑顔が出てくるようになって、、って徐々にコミュニケーションできるようになるので、全然気にしなくて大丈夫です🙆‍♀️!

うちの子も背中スイッチすごくてなかなか置けなかったな〜☺️