※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

通関士試験に不合格後、貿易業務に興味を持ち再挑戦。教材や育休中の経験談、子育てとの両立についてアドバイスを求めています。

通関士、貿易業務について

以前、事務として働いていたときに輸出入業務(乙仲さんとの調整、ブッキング、INVOICE作成など)を軽くしたことがあり、そこから貿易業務に興味を持ち、3年前に通関士試験を受けたのですが、2科目目の関税法等で6割に満たず不合格でした。
その後、事務の会社は安月給のため退職し、もともと看護師の資格を持っているため、看護師は向いていないと思いながらも働いていたのですが、育休に入り、やはり貿易業務がやりたいと思うようになりました。

以前、通関士試験を受けたときは、フォーサイトの通信講座を受けていたのですが、今回は独学で来年の10月試験に向けて頑張ろうと思います。
そこで、①おすすめの教材はありますでしょうか?
調べた中では、ヒューマンアカデミーの完全攻略ガイドと過去問題集、ゼロからの申告書が良いかなと思うのですが…

また、いま派遣社員として育休中で来年の4月復帰予定なのですが、少しでも経験を積みたいので復職先を貿易業務ができる職場にしたいと考えております。
(育休前の仕事は期間限定だったため同じ職場での復職はできません。)
貿易業務をする職場はなんとなく残業が多いイメージなのですが、子どもが小さくても働けるような職場もあるのでしょうか?急に熱を出して早退したり、そもそも時短にしてもらったり…

長くなりましたが、なにか経験談やアドバイスなどあればお願いします🙇‍♀💦

コメント

はじめてのママリ🔰

ヨーロッパ方面からのワインの輸出入(小さい商社)、機材、洋服資材の輸出入(大手メーカー)の仕事経験があります😊 基本的に貿易の仕事は残業が20~時間以上ある職場が多いと思います。時短勤務等だと、例えば商社の輸出入部門(シッピングの書類作成メインとか)なら働きやすいと思います。私は通関から手配まで全て任せてもらえたので、仕事は楽しかったのですが、残業が多く、結局は金融機関に転職しました😅 まわりも子持ちで貿易で働いてる人はいないです💦 もし通関士が取得できれば、通関単体の仕事で時短の求人をたまに見かけました😊 派遣会社の人に色々相談してみても良いと思います(紹介予定派遣も良いかもしれません)。貿易に強い派遣会社もあります。

通関士の通信講座に関しては、関税協会のが良かったです😊 私の意見ですが、看護士さん、素敵で尊敬です✨✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!
    時短とかになると、任される仕事は結構限られるんですね🤔
    いまパソナで育休を頂いているので聞いてみます!

    関税協会、調べてみます!
    ママリさんはどれくらい勉強されましたか?

    看護師も魅力的ですが、命を預かる仕事が責任重大すぎて私には向いてなくて😭
    デスクワークのが楽しいので事務系のが向いてそうです😔

    • 7月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小さい商社の時は正社員で、輸入許可から申請、食品表示の翻訳等、始めから最後まで自分の担当で仕事できたので楽しかったのですが、時差の関係もありますが残業多めでした😅 大手メーカーの時はBookingの際などは他の部署がやっていたので、残業も月数時間くらいでした。下の方も仰ってますが、今は在宅でもできるので、探せば子持ちでもできる貿易のお仕事ありそうですね😊

    勉強は毎日1,2時間を10ヶ月くらいですかね。ただ独身の時なので💦 貿易の仕事をスキルアップしたいなら、貿易検定の方が実務には役立つかも知れないです。通関業務とか輸出入の仕事の開業したければ、資格はいりますが…

    • 7月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なるほどです🤔
    通関士に限定しなくても、貿易事務なら検定やTOEICのが役立ちそうですね!
    派遣会社にも相談してみます。
    ありがとうございます!

    • 7月10日
naaco

すみません、通関士のことはちょっとわからないのですが、派遣で貿易事務をしてます。時短です。
私も時差の関係だったり残業があるイメージもあって、実際夕方以降など遅めの時間に連絡が入ることもありますが、なんとかやれています。
あと週のほとんどが在宅勤務ができるので、子供の体調不良などの時も休まなくても済むので助かっています😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!
    めっちゃ理想的な働き方で羨ましいです✨
    貿易事務は長年された上での在宅勤務でしょうか?
    何かTOEICや貿易事務検定などの資格系は持っておられますか?

    • 7月10日
  • naaco

    naaco

    いえ、そんなに長くなくて、新卒正社員で3年間貿易事務を経験し、そこから結婚や出産で7年くらいブランクがありました。(その間、貿易事務ではない一般事務してました)
    昨年10月からまた派遣で貿易事務の仕事をすることになり、そこが在宅勤務が多い部署だったという感じです!
    TOEICは持ってますが、貿易事務検定は持ってないです。

    • 7月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やはりTOEICのが他の仕事にも役立ちそうですね🤔
    私もnaacoさんみたいな働き方目指して頑張ります!
    私はほんとに軽くかじった程度なので、実務経験ゼロみたいなものなんですが💦
    ありがとうございます!

    • 7月10日
ママ

派遣で時短の貿易事務の仕事してます。私の場合は1人目出産後、娘が2歳くらいの時に派遣で採用され、2人目妊娠で産休育休を頂き、また元の派遣先に戻って同じ部署で貿易事務の仕事を再開してます。因みに、同じ派遣会社の先輩も育休をもらって、同じ部署に戻って来て、正社員採用されてます☺️
貿易事務は残業多いイメージですが、フォワーダーのコールセンターや、うちみたいな団体、落ち着いたメーカーなどは時短でもいける気がします。
貿易事務は離職率高く、その上経験者が少ないので、少しでも経験あれば採用してるみたいです。
頑張って下さい!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!

    過去の業務は、本当に会社に誰も貿易関係で詳しい者がおらず、私も乙仲さんたちに教えてもらいながらなんとか書類作成など行っていた状態なので、そんな中途半端なやつでも採用されるんでしょうか…😅

    ママさんは何か資格は持っていらっしゃいますか?
    派遣会社はどちらでしょうか?
    差し支えなければ教えていただきたいです🙇‍♀💦

    • 7月12日
  • ママ

    ママ

    中途半端とか関係ないと思いますよ。社内に貿易に詳しい人がいない中で、自ら社外の人と仕事の流れを作り上げてきたと言うことですよね?
    アピールポイントになると思いますよ👍
    私は資格は何もないです。恐らく、英語力もかなり落ちてると思います😅
    うちの派遣会社はとてもマイナーな会社ですが、テンプやマンパワー、ヒューマンリソシアなんかの大手からも来てます☺️
    後、派遣で時短の貿易事務がやりたいなら、主婦ジョブと言う派遣会社が良かったです。
    パートタイムメインに仕事を紹介してくれる派遣会社なのですが、昔、高時給の貿易事務の仕事を紹介してもらって働いてました。

    • 7月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    たしかにそういう見方もできますね!それ面接の時にアピールとして伝えてみます!

    資格はなくてもお仕事できるんですね!
    上の方のコメントも踏まえて、とりあえずTOEICを先に勉強して受験することにしました。

    たくさんの派遣会社を紹介してくださりありがとうございます。
    まずは今在籍している派遣会社に相談して、仕事がなさそうだったらいろいろ当たってみようと思います!

    • 7月13日