※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🌸
子育て・グッズ

低月齢児の睡眠環境について、枕の使用について意見が分かれています。枕が安全か、頭の形や窒息のリスクについて検討が必要です。夫との意見の違いをどう解決するか、検討が必要です。

低月齢児の睡眠環境、どうするのが
適切だと思いますか?

👶 3ヶ月・寝返りし始めた

🛌 両親はローベッドでその間に敷布団で寝かせてる
  吐き戻し防止の傾斜枕の上にベビー枕
  お腹あたりにおくるみで巻く(外れたことない)
  両脇に寝返り防止の為にタオルで巻いたペットボトル
  
という感じが現状です。


🤱顔まわりに枕があるのが怖いのでない方が良いんじゃないか?
最近、体をひねることが多いから顔につくこともあるかも…
枕が外れた場合、自分で顔にでも乗せたら危ない


👨頭の形が体の歪みにも繋がるから枕をしてあげたほうが良いのでは。将来頭の形がかなり変わるといじめにつながったら可哀想。
それに、枕は頭の真下にあるからそれで安定して仰向けが出来ているのでは?
もし枕が外れるようなら下に下がってるということだからペットボトル枕も窒息の要因になるのでは。
実際現状では、枕に顔をつけるほど仰け反って寝てはないし、むしろ下がることが多いから枕は危なくはないのでは


ということで喧嘩しました。
普段から旦那はかなり育児に積極的で息子のことをよく見ているので、旦那の意見も一理あるかなと思います。

実際、どうするのが正解だと思いますか?


コメント

はじめてのママリ🔰

とにかく乳幼児突然死予防のために言われていることは、赤ちゃんの寝床周りには何も置かないことです‼︎

私はずっと枕は使って無いです💦寝返り予防も何しませんでした。

  • はじめてのママリ🌸

    はじめてのママリ🌸


    やっぱり枕危ないですよね😣
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 7月10日
☺︎

枕は昼寝など親がずっと見てられる時しか使わなかったです👏🏻寝返りが始まってしばらくすると、今よりスピードがあがって寝返ってから腕を動かしたりもしますし、枕を触って動かすこともできます🥹夜寝てる時にもし枕が動いてしまえば窒息のリスクは高まるので、夜は使わない方が安全だと思います🥺枕してても寝返りはできますし、枕使ってても横向き寝もしますよ🥹寝返り防止のペットボトルに巻いてるタオルも、顔が埋もれる可能性があるなら外した方がいいくらいです🥹お腹あたりに巻いてるおくるみも怖いなと思います🥺足を使うようになってくると、簡単にそういうの蹴れますからね💦手の近くまであがれば顔にも乗せられますし、スリーパーを使うか腹巻き付きのズボンを使う方がいいかなと思いました😊

  • はじめてのママリ🌸

    はじめてのママリ🌸


    なるほど、昼寝などの監視下で枕使ってたんですね🤔
    夜は使わないことにしました。

    色々詳しくありがとうございます。
    睡眠環境見直し入ろうと思います

    • 7月10日