※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊娠・出産

2ヶ月以上切迫早産で入院中。上の子がワガママに。退院後の子供の様子が心配。生活リズムやしつけは修正可能か。

切迫早産で2ヶ月以上入院しています。
その間、上の子はパパとばぁば、じぃじにお世話してもらっているのですが、甘やかされ過ぎてワガママになってきました😓
パパは元々娘可愛さに怒れない人で💦
ママである私がいつもしつけていました。

じぃじ、ばぁばも今のこの状況(ママがいない)が可哀想で怒れないようです😓
おもちゃも沢山買い与えています。

それに今はしつけにまで手が回らない、1日1日をこなすだけでやっとだと言われます。

つい先日、3歳になったばかりの娘です。

私が退院してからでも軌道修正?は可能でしょうか?😵‍💫

テレビ電話をしていても明らかにワガママになっているので心配です💦

就寝時間もいつも22時過ぎです…。
(私がいた時は21時前には就寝していました)

入院してしまい、お世話してもらっている状況なので口うるさくは言えないのですが、2ヶ月以上ママと離れている期間の生活リズムやワガママは私が戻れば自然と直りますかね?😓

それともまた1から正していかないと難しいものでしょうか?💦

上にお子さんがいて長期入院されていた方、退院後のお子さんの様子はいかがでしたか?

コメント

A

まーったく同じ状況でした!
ちょうど2ヶ月入院してて
上の子はその頃2歳10ヶ月とかで
もうワガママ放題で
うちはじいじが元々切れ症で
怒られたり元々手がかかるこなので
優しい母も24時間2ヶ月
一緒でもう怒ったりしてたみたいですが
やっぱりそんな中でも成長が
見られたり子供ながらに理解して
頑張ってるなってことも多くて
退院したら思いやりが
強くなった気がします!

今はやっぱりママと離れてて
みんな誰しも子供なら
そうなっちゃうかなとおといます!
退院してからもどちらかというと
赤ちゃん返りとかで
甘えとかは増える可能性も
あるかなぁと思いますが
娘ちゃんなりに頑張ってると思いますよ😍👏🏻

  • ママリ

    ママリ

    ご回答ありがとうございます!
    やはりワガママになってしまうものですよね😅
    うちの娘も2歳10ヶ月の時に私が入院してしまったので全く一緒です😂

    うちはじぃじもばぁばも孫を甘やかし過ぎてるので心配です😓
    母親がいなくて可哀想で怒れないっていう気持ちも分かりますが、躾と怒るは別だと思うんですけどね…💦

    退院したら、新生児のお世話、上の子の赤ちゃん返りと躾のし直しで忙しくなりそうです😅

    • 7月13日
はじめてのママリ

期間は違いますが、おばあちゃん家に1週間くらいお世話になっていた期間がありましたが、たったその1週間だけでもかなりワガママになっていました!
おばあちゃん家では、食べたい時に食べたいものだけ食べて、やりたい、見たい、やりたくないが全て思い通りにさせてもらってたようです😅
たとえば、元々お風呂で頭を洗うことも嫌がっている子でしたが、おばあちゃんは「泣いて嫌がってるのに無理矢理洗うのは可哀想。もう自我があるんだから子供の気持ちを尊重して髪は洗ってない」と。すごい甘やかされ具合でした。
それにより、帰ってきた時には見事に頭を洗えない子になってました。。
思い通りにならないととにかく怒る子にもなりました。たった1週間ですが、それでもこのワガママを完全に戻すのには1ヶ月くらいかかったので、ママリさんの根気も必要かと😰

  • ママリ

    ママリ

    ご回答ありがとうございます!
    まさしくうちの子も、思い通りにいかないと怒るは子になってしまったようで😱💦

    周りがそれを容認するのでさらにワガママ放題になってしまいました😓

    戻すのに1ヶ月かかりましたか…💦
    私の場合、離れている期間が長いのでさらにかかりそうですね😅

    新生児のお世話に加えて、上の子の赤ちゃん返りと躾のし直し…退院後は大変になりそうです😓

    • 7月13日