
子どもの成長ペースは個々に異なります。他の子と比べる必要はありません。ゆっくり成長しても問題ありません。
8ヶ月 ズリバイしない
7ヶ月になりようやく寝返りをしまくるようになりおすわりが短時間できるようになりました。
ズリバイやハイハイなんてまだまだです。。
10ヶ月検診のおたずねに、ハイハイやつかまり立ちとありますが、うちの子はマイペースなので7ヶ月検診でも、周りはズリバイやおすわり、ハイハイしてましたがうちの子だけ寝転がって天井見てましたが、比べる必要ないですよね?🥹🥹
遅い子も早い子もいて、どっちがいいも悪いもないですよね〜?😭
数年後にはうちはゆっくりだったって、なんで気になってたんだろう、こんなに元気なのにってなれてますかね?🥹
- はじめてのママリ🔰(3歳3ヶ月)
コメント

ママリ
比べる必要ないですよー!
なんならうちの娘はまだずり這いもハイハイもしません笑
寝返り返りも8ヶ月くらいでできるようになりました笑

なちゃん
大丈夫です!
うちは9ヶ月半なのにずり這いしません😅やっと方向転換が上手になったぐらいです😂
上の子も発達が少し遅く、ずり這いは9ヶ月〜1人歩きが1歳4ヶ月でした。当時は遅いな大丈夫かなってかなり心配してましたが、すぐ走れるようになり元気いっぱい育ちました。今は少し落ち着け!ってぐらい活発です😅
下も練習しながらやる気出るの待つしかないなーと思ってます😅比べちゃう気持ちもわかります!心配ですけよね😭
いつかは思い出話になりますよ😄
-
はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃ心軽くなりました🥹🙏🙏🙏
- 7月6日

3-613&7-113
はい、比べる必要はないです。あと、周りを見渡せば我が子よりゆっくりさんも居るんですよね(その頃は、見えてないだけで)。その気持ちよぉぉぉぉぉっく分かります。上の子、ずり這いなしではいはいしたの10ヶ月になる前夜でした。当時は「比べる必要はない」「我が子は我が子」「個人差」て思いたいけど、思えなくて何回も何回も悩みました。ある程度色々出来るようになると、「あー、あの頃が懐かしい」「〇〇が出来ない、て悩んでたなぁ…」て懐かしく思えます。そして、どんどん育つ子供に「そんな焦って成長しないで良いんだよ?ゆっくりゆっくり大人になってね。」て気分です。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭✨✨
もう、気にするのやめます!
と言っても気になりますが🤣、でもでも、我が子の顔や声にもっと目を向けてみます🥹💗- 7月6日
-
3-613&7-113
そうなんですよね。「決めた!もう気にしない!」て誓った数秒後に、悩む🤣私も、何度もやりました😅💦
今だけの姿、動画や写真たくさん残して動き回って大変になった頃に見返して「あー、この頃はこんなことで悩んでたなぁ。それが、今では(オムツ替えの時などに)動かないでってアタフタしてるんだもんね。」てなります。- 7月6日
はじめてのママリ🔰
そうですよね!!
まだゴロゴロしてくれて楽させてもらえてありがたやですよね🤣✨