
保育園に入園し、働くママの1日のリズムが変わり不安。授乳や離乳食のタイミング、お風呂や食事の時間帯がズレるので、同じ状況の方の生活リズムを知りたいです。
生後8ヶ月のママです。
フル出勤のママさんに1日のリズムについて質問です。
今月から保育園に入園しました。
私の労働時間が9時~17時半なので、保育園には8時半~18時まで見てもらう形です。
今までは
8時半~9時頃 離乳食→母乳
13時頃 母乳
17時頃 お風呂入って、離乳食→母乳
20時半頃 母乳で寝かしつけ
その後夜間1回は起きるので授乳
という感じのリズムでした。
まだ離乳食2回食なので朝と夕方にあげてるんですが、
保育園ではお昼に離乳食を食べさせてくれるので夕方は授乳のみになるのかなって思っています。
これから18時まで保育園だと家に着くのは18時半くらいになるので、授乳や離乳食のタイミング、お風呂の時間帯、自分たちのご飯のタイミング全てが今までとズレていくのでどのようにこなして行けばいいのだろうと不安です🥲
同じくらいの月齢、もしくは8ヶ月頃に保育園に入れてフルで働いてる方どのような生活リズム送っていたか教えて下さい。
- ななな(1歳5ヶ月, 3歳5ヶ月)
コメント

🐣ゆか🐣
5ヶ月の双子なので参考にならなかったらすみません💦
うちはまだミルクのみなので、起きた時間からミルクが始まり
4〜5時間間隔でその日のミルクスケジュールが進みます。
なので毎日、夕方のミルクの時間がバラバラです💦
最初はミルクの時間に振り回されて夫婦の夕食時間もバラバラでした。
なのでタイミング狂いそうだと心配するお気持ちわかります。
我が家はお風呂の時間を毎日同じ時間に変えたら解決しました
お風呂上がりにミルク又は麦茶を飲ませると、スーッと朝まで眠ってくれるようになりました😊
今までのルーティンと変わってしまうかもしれませんが、また新たに保育園用のルーティンができ上がり
次第に慣れると思いますよ😊

ぷにっと
うちは5ヶ月で保育園に行かせていますが、保育園には8時過ぎ〜18時まで預かってもらっています。
6時半頃起床 1人遊び
7時過ぎ 離乳食→ミルク
8時過ぎ 保育園
12時頃 離乳食→ミルク
15時半〜16時頃 ミルク
18時頃 お迎え(5・6分で帰宅)
19時〜19時半頃 ミルク
20時〜20時半頃 お風呂
21時〜21時半頃 ミルク→就寝
上記の繰り返しです!
自分のご飯は18時頃の帰宅〜19時頃のミルクのタイミングで済ませてます😅
買ってきたものだったりで…めっちゃ適当です😅
私は帰宅後すぐに翌日の保育園の準備を済ませているので、お行儀悪いですが準備しながら夜ご飯食べてる時もあります😂
うちの子は有難いことに寝かしつけ&夜中に起きるがないので、寝かせてからは自分の時間がゆっくり取れるのでお風呂は後から自分だけゆっくり入り直してます😊✨
-
ななな
5ヶ月からですか😳すごいです✨
詳しくありがとうございます!
ミルクのあとにお風呂なんですね🤔
先ミルクにするか、お風呂後にするかも悩んでるところです🥲
後ミルクだと寝かしつけの時の母乳までそんなに時間空かないからどぉかなぁとも思い…
19時~19時半頃のミルクから21時~21時半頃のミルクまでそんなに時間空いてないみたいですが、ミルクの量を減らしたりしてるんですか?
それとも普通にガブガブ飲んでますか?
なかなかハードスケジュールだと作るのやっぱり難しいですよね😭- 7月6日

ぷにっと
家近の保育園に絶対入れたかったので、0歳で入園させました😂
保育園で最後にミルクを何時に飲ませてくれて、どれぐらいの量を飲んでるかでお風呂の時間も変わってくるかと思いますよ!(※ お風呂入れるとボディケア含めて1時間近くかかると思うので)
うちの園では15時半頃〜16時頃に飲ませてくれてるみたいです。
母乳は消化もいいし、欲しがるだけあげてもいいって聞くので後ミルクでも私は全然気にしないですけどね♪
ミルクは3時間空けた方いいって聞くので初めは気にしてたんですが…最近のミルクは色々改良もされてるしそんなに気にしなくてもって耳にしてからは気にしてません😅
ミルクの量は色々と試行錯誤して今に落ち着いているんですが、ガブガブ飲むので140前後であげてます!
少ないと子供が飲み足らず泣きます🤣
これがルーティンになってるので子供も飲めるとわかってるようで部屋の電気を消すまでははしゃいで遊んでますが、ミルク作って部屋に戻ると早く飲みたいのか泣いて催促してきます🤣
本当は保育園から帰ってきて即お風呂に入れたいのが本音ですが、やっぱり入浴後→ミルクの方がよく寝てくれると思いますよ😌
-
ぷにっと
すいません!
返信でなく、そのまま投稿してしまいました😫- 7月7日
-
ななな
秋生まれで1歳まで待つと空きがなくなってしまいますもんね🥲
保育園では16時半頃に150くらい飲ませてくれると言ってました!
皆さんいろいろ試行錯誤しながらルーティン作ってくんですね🥹
今までずっと一緒にいてお風呂は17時~18時頃入れるでやってきたりしたので18時まで保育園だとお風呂の時間変わるなとか、帰って先お風呂だと娘の夜ご飯の時間が遅くなると可哀想か?とか…
自分たちのご飯はどこで作ればいいんだ?とか…
ほぼワンオペなのでどぉこなしていけばスムーズに行くのか、娘に負担がかからないか迷ってしまって😅
でもぷにっとさんのように入浴後→ミルクの寝かしつけの流れだとお風呂焦らなくてもいいから楽かも知れません🤔
いろいろ教えて下さりありがとうございます!
私も試行錯誤しながらルーティン作って行きます🙆🏻✨- 7月7日
-
ぷにっと
そうなんですよ😫
本当は今ぐらいまで休んで復帰したかったんですけどね💦
育児休暇給付金でも結構収入があったんで😭
16時半頃なんですね〜
150って少し少な目ですね🤔いつも少ないんですか?
何時間感覚で授乳されてるかにもよると思うんですけど、うちは200飲むと4時間ぐらい空けてるのでそういった事も考えて決めてます☺️
私もワンオペでやってるので実際保育園行かせ始めたらすぐにルーティン出来ると思いますよ😊
頑張って下さい♪- 7月7日
-
ななな
分かります!
私も本当は1歳まで育児休暇手当貰いたかったです🥲
ずっと完母でミルクをほとんどあげたことなかったのでイマイチ量が分からなくて💦
200も飲むんですね😳
保育園入れるまでは
8時半 離乳食→授乳
13時 授乳
17時半 離乳食→授乳
20時半 授乳→寝かしつけ
0時 起きるので授乳
(日によってもう1回起きる時も)
みたいな感じて授乳してました!
保育園に入ってからは早起きになる分1日の中のミルクが1回増えるから150くらいでいいかなぁと思って先生にお願いしちゃいました😅
やっぱり少ないですかね?💦
ぷにっとさんもワンオペなんですね!
それでこなしてるの尊敬します🥹
なんとかしていける気がしてきました!- 7月7日
-
ぷにっと
そうですよね💦
こればかりは仕方ないですよね😫
ミルクだとこの時期は200飲むのが普通ですね!
もちろん個人差はありますが☺️
5時間間隔なんですね😳
タイミング悪く寝てしまった時以外5時間空いたことなかったです🤔
凄く面倒だと思いますけど、1回の量を測ってみるのもいいかもですね!
ミルクの前後で体重測れば分かると思うので😊
それで入園時に先生に伝えれば変更も全然してくれますよ!
私は未婚シングルなんです🫣なのでずっとワンオペです!
うちの子は育てやすい子なので本当に助かってます😊
新生児の頃含め、育児をしんどいと思った事がないぐらいに✨むしろ、産休中毎日ヒマで仕方なかったです🤣- 7月8日
-
ななな
そぉなんですね😳
母乳でそんなに出てるのか…?って感じですが🥹
うちの子お腹すいたのアピールが全然なくて、4時間~5時間の間ならいいかなぁくらいでいつも適当でした💦
体重の増え率もすごいって言われ続けたので…笑
でも保育園の入園のこの機会に明確にしておくことありかも知れません!
ありがとうございます😊
あら!そうなんですね!
いやぁ、ずっとワンオペ本当尊敬します😭
毎日毎日頑張ってますね🥺
でも新生児の時からなんて親孝行なお子さん🫶
産休中のヒマはめちゃくちゃわかります!笑
どぉ時間を潰そうって毎日考えてました🤣- 7月8日
-
ぷにっと
体重の増え率が凄いならきっとたくさん母乳が出てるんでしょうね😊
うちの子はミルクを飲むのも少なめで成長曲線の下の方です😅
先月でやっと7キロいったとこです😂
お腹空いたアピールがないんですね😳
それなら間隔を決めてあげた方が良さげですね✨
一応実家に居ますが、もうおじいちゃんしか居ないのであまり頼ることもなく…
子供の相手だけしてもらってます😆
本当に親孝行な子です♡
新生児のときから決まって3時間は寝てたので楽でした😆
今思えば産休中はもっとグータラしとけばよかったと思います😂- 7月10日
-
ななな
7kgなんですね!👀
うちの子は今8.5kgあります🤣
5月の時に8kg行きました😗
元気で何も無ければ軽くていい!って思いますが、心配になりますよね🥹
そぉなんです、、なのでこっちがご飯の時間決めて差し出すと飲み始めるみたいな感じです😮💨
眠たい時はアピールあるのですが…
食にあんまり興味無いのか離乳食もそんなに食べないしおやつももって遊んでます🥲
おじい様だけなんですね!
基本的に人に頼らないと何も出来ない私にとってホント、凄すぎて、、凄すぎて🥹
今思えばしっかり寝てくれる子なら新生児グーダラ出来たぢゃん!って思いますよね🙄
なんだかいろいろお話し相手になって頂いてありがとうございます😭✨- 7月10日
-
ぷにっと
8.5kgあるんですね!
標準的な感じですね😊
うちの子は小さめですが、元気いっぱいで少しずつ大きくなってるので全然気にしてませんでした🤣
そうなんですね😅
それならよりあげる間隔を決めておいた方が保育園帰ってからのスケジュールが組みやすいかもですね✨
離乳食をあまり食べない・おやつを持って遊ぶ…うちも一緒ですよ🤣
離乳食は最近完食する日が増えてきましたが…😅
全然ですよ😂
めっちゃ適当なんでどうにかなるかーって思って子育てしてます笑
そうですね🙄でも、きっと他の人に比べたらグータラしてた方だと思います🫣笑
いえいえ、こちらこそお相手していただいてありがとうございます😊- 7月11日
-
ななな
ずっと成長曲線の真ん中で成長してました😊
元気いっぱいならいいですね!
細めのこの方が運動面の成長早いって聞きます😆
てっきり赤ちゃんはみんなおやつは好んで食べるもんだと思ったんですけどね🤣
だんだんと食べれるようになってくれると安心しますね!
うちの子はまだまだこれからって感じです😇
でもそれこそ体重は増えてるのでまぁいいかって感じです🫶
子育てはそれくらいの気持ちがいい!ってみんなに言われました😅
思い詰めてもいい事ないからって🤔
ぐーたらできる時はしないとです🙋🏻♀️✨
なんだか楽しいお時間でした🫶- 7月12日
ななな
双子ちゃん!😳
色んなことが倍の時間かかるからより大変ですね💦
そうですよね、想像したら余裕ない!ってバタバタしそうですが、だんだんとそれに順応してくんですよね🤔
まずは私も保育園後のお風呂の時間を決めるでリズム作っていこうと思います🙋🏻♀️
最初の方は自分たちのご飯が後回しになってだいぶ遅くなりそうですが…笑
ありがとうございます😊