※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもが発達検査で絵カードの順番を並べられず、集団行動に難があることが指摘されました。ADHDやASDの可能性を疑っています。

年中の子どもがいます。幼稚園から集団行動が出来ない事を指摘され、療育を受けるために発達検査を受けました。

その中で、3枚の絵カードを順番に並べるというものがあり、それだけ一度も正解できませんでした💦

①これから滑り台に登ろうとしている子どもの絵②滑り台に登ってこれから滑ろうとしている絵③滑っている絵、みたいな3枚がランダムに置かれていてそれを話の順に並べるというものです。

他の全ては年相応かそれ以上できているものもあると言われたのですが、これだけ全然ダメでした。

どういった発達障害の可能性があるのでしょうか?個人的にはADHD,ASDあたりを疑っています。

ちなみに幼稚園では活動中に部屋から出る、ずっと座っていられず部屋をウロウロする、嫌いな活動に参加しない事を指摘されてます💦

コメント

ママリ

うちの子は自閉スペクトラムと診断されていますが、嫌いな活動には参加しませんね😮気分がのらない時は先生にしたくないって言ってるみたいです😅

ユミリ

末っ子が穏やか系の発達障害です。

お子さん多動なだけでは?
多動は成長と共に治りますし、今はしんどいと思いますがあまり気にされなくて良いと思いますˊᵕˋ

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    ネットにあるADHDの特徴みたいなのをたくさん調べたのですが、8割くらい当てはまってて💦
    でも、この前幼稚園の先生から話を聞いたら、部屋から出る事は年中に入ってからなくなったと言われました。
    年齢と共に落ち着いてくれたら良いなぁと思います。
    優しいお言葉ありがとうございました!

    • 7月14日
詩羽

上の子が診断ついてませんが
療育通ってます!
大人からすると
当たり前のように分かる流れも
その子にとってはつながりにくいことがあるのかもしれません💦
うちの子だと
こうしたらこうなるというのが
つながりにくい所があるみたいです💦
でもそれは経験が少ないためもあるので
療育で色々な経験を積み重ねていってるところです😊
興味あるなしもはっきりしてるし
衝動的なので
集団行動で好きなことしたり
興味ないとお話聞かなかったりします💦
うちの子がじっと座れないのは
体が刺激を求めていて
足をばたばたしちゃったり
どんどんしちゃったり
動きたくなったりとか
いくつか理由があるみたいです💦
座る前に運動して発散させてあげたり
足をマッサージすると
落ち着いたりする時も増えてきて
以前より座れるようになってきました😆
色々なことを療育で教えてもらってます😊
私の知識としてもすごく勉強になるし
これを知ると知らないとじゃ
子供への対応も違ってたなと思います💦
今から療育通われるなら
まだまだこれから変わると思います😊