※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
稲穂
ココロ・悩み

息子の進学先に悩んでいます。支援学級と支援学校、どちらがいいか迷っています。息子は自閉症スペクトラム+軽度知的障害で、言葉の遅れやこだわりがあります。先生や療育の先生から支援学級がいいと言われていますが、支援学校も手厚い印象。11月に進路を決める必要があるため、選択に悩んでいます。

【息子の進学先のことで悩んでいます。上手く書けるか分かりませんが、アドバイスなどありましたら宜しくお願いいたします。】

幼稚園年長5歳の息子がいます。自閉症スペクトラム+軽度知的障害があります。幼稚園は私立幼稚園で、加配はありません。担任の先生や補助の先生のお陰で毎日通っています。
息子の特性としては、
○気持ちの切り替えがうまくできない
○指示が通りにくい
○言葉の発達が遅い
○こだわりがある(かなりの偏食)
です。公立の小学校の支援学級か、支援学校か、どちらに進学するかで悩んでいます。支援学級も支援学校も、まだ1回ですが見学に行きました。支援学級は、隣同士をパーテーションで区切っていたり、トランポリンやおもちゃが置いてたり、気持ちを休めることができる空間がありました。ただ、通常学級で授業を受けている際、支援員の先生がついていてくださるみたいなのですが、集中力が切れてきたなぁ…動き出したなぁ…と思ったら、校舎を散歩したり図書室に行ったり、支援学級の教室に行ったりすると聞きました。じゃあ授業が遅れるやん。その分はどうなるの?と疑問に思いました(ここはまた見学の際に聞こうと思っています)。
支援学校は、本当に手厚いと感じました。連絡帳があり、各教室にトイレがあり、時間割も余裕がありました。引っ掛かっているのは、私は心療内科に通院しているのですが、たまたまいつもと違う曜日に受診した時、その時の先生が、本当にたまたま支援学校の校医をしていたらしく、支援学校の話を聞かせてもらったのですが、支援学校に来る子は、どちらかと言うと先天性の疾患や肢体不全の子が行くイメージがあると。そう言われると、息子は違うのかなぁと思いました。

療育の保育の先生は、
「息子君は、支援学級がいいと思いますよ。支援学校に行くと物足りなくなると思います」
とおっしゃっていました。そして今日、療育園で診察があったのですが、先生には遠回しに支援学校を勧められました。
「発達検査の結果を見ると、知能が今3歳半ぐらいです。数字や平仮名に興味がなくて当たり前の年齢です。もし支援学級に進んだら、心を乱すことが日々起こりえます。お母さんも、すみませんと言うことが増えると思います。この子は、学校が楽しくなくなりそうな人です」
と言われました。遠回しに支援学校がいいって言われていますよね?帰りの車で泣いてしまいました。決して支援学校が嫌というわけではなく、振り回されてるなぁ。皆言うことが違って困るなぁという気持ちです。一体答えはどこにあるんだろう?

ちなみに息子は、確かに言葉は遅いです。言葉でのコミュニケーションは、まだ難しく、幼稚園で何して遊んだのかを聞いても、外遊びをしたかどうかを教えてくれます。今日は雨だったのですが、「遊んでないよ」と言いました。でも先生からは、大きなお部屋で跳び箱やマット遊びをしたと聞きました。多分、跳び箱やマットが分からなかったのだと思いますが、ブロックで遊んだり制作もしているはずなのですが…。
オムツは、まだ完璧に外れていません。幼稚園や近距離のお出かけはオムツですが、遠出やうんちはオムツです。
また着替えは、裏表や前後は分かりませんが「こう向きだよ」と教えるときちんと着れます。
食事は自分で食べますが、手掴みが多いです。スプーンとお箸を使いますが、お箸は補助箸です。上から鷲掴みです。

皆様だったら、支援学級と支援学校、どちらを選びますか?11月には進路を決めないといけないので、心配性の私は常に気にしてしまっています。支援学校に決めた理由や、支援学級にした理由、実際似通ってみてどうなのか?など、色んなお話が聞きたいと思っておりますので、どうぞ宜しくお願いいたします。

コメント

あんこ

友達の子で申し訳ないですが
自閉症、知的なしの子で
支援級にいます😊
国語、算数、体育などは、合同でやってるそうです💡

会話力?がやや幼い印象だったり、過集中な様子が時々見られますがそれ以外、他人の私には、ほとんどわからないくらいで
勉強や身の回りの事はできたみたいです😊

うちの子は
幼稚園時代、療育にお世話になり、進学の時
ほんの少し調べただけですが

小学校の、通常学級の授業は見せてもらえませんか?
(もう見てたらごめんなさい)

お子さんが、
合同で授業を受ける時
新一年生と同じ教室で、
座っていられるかどうかのイメージなど
参考にならないかな?と思ってコメントさせていただきました😊

  • 稲穂

    稲穂

    コメントありがとうございます😊
    返事が遅くなりすみません…。

    1年生の授業風景、見せてもらいました!
    まだ覚えているので、その中に息子がいる姿を想像したのですが😞
    「しんどそうだな。辛そうだな」と感じました。
    マンモス校で人数が多く、1クラス35人+支援学級の子なのでキツキツ💦
    45分も落ち着いていられるのかなって不安になりました。

    色んな方に話を聞いて、色んな答えが返ってきて、ずっとモヤモヤしています。
    旦那は支援学級しか考えていないので、相談しても意味ないですし、誰かに答えを出してほしいぐらいです😭

    • 7月6日
ママリ

難しいですね💦
学習内容だけを考えれば支援級のほうがいいのかもしれませんが、生活面を読むと支援学校のほうがよさそうな気もします。

見学の際に、小学校には食事や着替え、トイレの件はお伝えしましたか?
そのあたりも対応してもらえるか(特にオムツ)を確認したほうがいいと思います。

  • 稲穂

    稲穂

    コメントありがとうございます😊
    返事が遅くなりすみません…。

    自立できているようで、まだまだなんですよね💦
    今日、幼稚園の先生にお時間を頂いて、幼稚園でどう過ごしているのか聞こうと思っています。
    自傷があるか?他害があるか?パニックを起こしていないか?お友達とどんな感じて遊んでいるのか?などなど。

    公立の小学校には伝えています!
    偏食があることも、おむつが完璧に外れていないことも。
    支援学校にはまだ伝えていません。
    今度、就学相談というものがあるので、それに申し込み、日程の返事待ちの状態です。

    • 7月6日
はじめてのママリ

誰かに決めてもらいたいくらい苦しく日々、気持ちが揺れてしまう感じ痛い程わかります😞

うちは知的は無しの判断だったので通級か支援級かでかなり迷いました、、
結論から言うと支援級の情緒クラスに在籍しています。

稲穂さんは支援学校か支援級で迷われていると言うことなので、支援学校については人から聞いた話になってしまいますが、支援学校では勉学というより身辺自立や将来の自立に向けた勉強を中心にしていくようになると聞いた事があります。
また、身体的な障害であったり、自閉症も重度のお子さんも少なくは無いので息子さんがその中でやっていけるのかと言う事も判断のポイントになってくるのかなと思います。

また、支援級について勉強の遅れを心配されていますが、算数や国語などはお子さんの特性に合わせて交流級ではなく支援級で受ける事が可能なので、多少のズレはあっても交流級と同じ内容で進めてもらうことが可能です。逆にそれではお子さんがしんどい場合はお子さんのペースに合わせる事も可能です。
実際、うちは内容は教科書通りですが、宿題は苦手な部分は可能な範囲で減らしてもらっているようです。

息子はきっと、ずっと誰かに支援された場に身を置くというより、自分の特性を自分で理解して生きていくという選択肢になりそうなので、先ずは支援級でそのベースを学んでくれたらと思っています。

  • 稲穂

    稲穂

    コメントありがとうございます😊
    返事が遅くなりすみません…。
    毎日頭を抱えるぐらい悩んでいて、どうしたらいいのか今でも答えが出ずにいます。

    coroさんもお子さんのことで悩まれたのですね。
    支援学校は、本当に手厚くて先生も多いし、1クラスの人数も少なく、目が行き届いているイメージでした。
    そんな中で生き生きと毎日過ごしてくれたらなぁと思いました。
    逆に支援学級は、国語と算数以外は通常学級なので「この中に息子がいることをイメージすると、しんどそうだな」と感じました。
    集中力がなくなってきたり、そわそわしだしたら、支援員の先生が教室から連れ出してくれますが、じゃあその分の授業が遅れるけどどうなるの?と疑問が。
    ここはまた見学に行くので聞いてみますが、支援学級に対しては心配ばかり出てきます。
    こう書くと支援学校がいいんじゃないかな?と思いますが、息子は言葉の発達が遅く、でも幼稚園に行ったことでグッと成長しました。
    今も2年ぐらい遅れていますが、それでも周りのお友達からの刺激で大きく成長したのだと実感しています。
    この点を考えると、支援学校だと大きな成長は見られないのかな?と不安になってしまって。
    身辺自立や将来への自立を考えるべきか、テストのために勉強をするべきなのか。

    6年後、息子にどうなっていてほしいかも考えてみたいと思います。

    • 7月11日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    学校によって対応は違うと思うので、あくまで息子の学校では…ですが、交流級で途中疲れてしまって退席などあった場合、可能な内容であれば続きは支援級でしてもらってるようです。
    一年生の間はよく図工は支援級で仕上げましたとかありました😊

    道徳や学活などディスカッションするような授業内容のものは今は交流級で受けているようですが、最初は様子を見ながら支援級で過ごしたりしていたようです。

    少しでも参考になれば幸いです。

    • 7月11日
  • 稲穂

    稲穂

    たくさん教えていただきありがとうございます✨
    支援級でフォローしてもらえるのなら安心ですよね。
    私もここはしっかり確認しないとなぁと思っています。
    他にも、休み時間はどのように皆過ごしているのかとか、休み時間は支援員の先生は離れてしまうのかとか気になります。
    常に一緒にいてほしいわけではありませんが、息子が1日辛い思いをして過ごすことはなんとしてでも阻止(?)したいので、楽しく学校に通ってほしいので。

    見学のとき、聞きたいことをまとめて行こうと思います!
    そして納得できる答えが帰ってくることを願っています。

    • 7月11日