※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さーこ
ココロ・悩み

1歳10ヶ月の息子がチャイルドシートを嫌がり、スマホで静かに乗せていたが、義母に叱られて改善。自身のしつけに不安を感じる。どう対応すべきか悩んでいます。

子どものしつけについて
チャイルドシートを嫌がる1歳10ヶ月の息子。
最近は乗る時にスマホを渡して、みている間に乗せていました。

しかし、義母に息子を預けたとき、何度も怒ったら静かに乗るようになったとのことです。実際にみせてもらうと、「ダメ!ダメったらダメ!」というと暴れず乗っていました。
やり方は人それぞれだと義母は言ってくれますが、言い聞かせて乗れるなら、できない私はやっぱり間違っている気がしてなりません。

保育士として働いているときも、何度も「優しすぎる」「なめられるよ」など同僚や上司にたくさん言われてきていて、自分の子どもに、対する態度を何度も考えてきました。はっきり言ってトラウマです。

仕事でも子育てでも自分なりにダメなことはダメだと子どもに言ってきたつもりなのですが、他の人から見ると甘すぎるのかもしれないです。

話は戻りますが、チャイルドシートに座るとき嫌がる子には、やっぱりスマホなどに頼らずダメなことはダメと叱るべきでしょうか。
何が自分でも良いのかわかりません。

コメント

🦄🦋

私もよく周りに怒っていても子供が怒ってると思わないよなど言われていました。
やり方はたしかに人それぞれですしその子に合った子育てがあると思います。
それにあまりさーこさんの負担になるのも良くないと思うので楽な方法を選んでもいいのかなと思います。
チャイルドシートに座る時嫌がるのをダメと怒っても嫌なのはこれからずっとになってしまうので楽しいものだと思ってもらえるように工夫するのはいいことだと思います。
スマホを見せたりお菓子やジュース、おもちゃなどで気を逸らしてもいいと思います😊

  • さーこ

    さーこ

    優しい言葉がけありがとうございます🥲
    少し気持ちが楽になりました。我が子に合った方法を考えて寄り添っていきたいです。

    • 7月4日
  • 🦄🦋

    🦄🦋

    無理しても余裕を持って子供に接することができなくなる方が私は良くないと思うので無理なく楽な方を選んでも大丈夫ですよ😊

    • 7月4日
  • さーこ

    さーこ

    ありがとうございます😭

    • 7月5日
はじめてのママリ🔰

それで乗るならいいんじゃないですか?
私もよく優しすぎるって言われているので気持ちはわかります!
義母さんもわかって否定はしてませんし!
抵抗あるならスマホじゃなくておもちゃはどうですか?

  • さーこ

    さーこ

    優しすぎるってなかなかぐさりとくる言葉ですよね、、
    あんまり気にせず頑張ります!
    以前は音のでる絵本を渡していたのですが飽きたようで…。別のおもちゃでも挑戦してみたいと思います!

    • 7月4日
、

結果乗ってるならいい気がするけど毎回スマホ渡すのも面倒なので乗らないとダメ!乗らないと行けないよ〜って言い続けてました!
乗ったら泣くこともあったけど乗せんと出発出来ないししょうがないって思ってました😂
今では乗るのが当たり前〜ってなってるしそのうちスマホがなくてもスっと乗るようになるんじゃないですかね?☺️

  • さーこ

    さーこ

    言葉かけも大切ですよね…!最近そこをサボっていたかもしれません。伝えられるよう頑張ります!
    いつかスッと乗ってくれることを願って子育てしていきたいと思います♪

    • 7月4日
ママリ

教師です!
お気持ちよくわかります!

私はダメなものはだめ!と一旦覚えさせると、できるようになりました。駐車場で手を繋ぐとかもそうです!

ただ闘うべきときは、だめ!と言い切って譲らないので正解ですが、チャイルドシートは、こちらの都合で乗って欲しいだけなので、子どもとたたかって乗せないといけない!ということはないと思います!(^^)

  • さーこ

    さーこ

    メリハリって大切ですよね…!私も駐車場など家の外ではかなり気を張ってます。

    チャイルドシートに関してはママリさんと同じく、たたかわなくても…と思うのでモヤモヤしてしまったのかもしれません。
    自分の中で整理しながらやっていきたいと思います。

    • 7月4日
moon

ダメなものはダメ!って言い方が嫌なので、どうしてダメか説明しつつ、ママは絶対に譲らない。という姿勢を貫いてます。
スマホ渡せば簡単かもしれないですが、泣いたらスマホ見せてくれる。って思わせますので、それもな…とは思います。

  • さーこ

    さーこ

    ママの意思を伝えることって大事ですよね、私はなかなかうまく伝えられなく悩むことが多いです。
    スマホばかりにならないようちゃんと子どもと向き合っていけるよう頑張ります!

    • 7月4日
ゆか

電車や病院で静かにできなくてスマホ渡すときはありますが、チャイルドシートなら多少騒いでも周りに迷惑かけないので渡してないですね…

ダメったらダメ!の言い方は嫌ですが😅
でも渡さなくても乗れたならその方がいいかなと…
スマホの電池切れたりたまたま忘れてしまったときに、大変なことになりそうですし。

おやつとか手に持つおもちゃとかで代用できたらしたいですね😅
一歳の手に持たせてスマホ見せるとかなり距離近いですし、斜視とか心配です💦
せめてタブレットとか大きめのものをヘッドセットにつけるとかはどうですか?

  • さーこ

    さーこ

    本当、渡さなくて乗れるのが一番良いですよね💦
    おやつやおもちゃなどでも乗ってくれることもあるのですがスマホが楽ちんで頼ってしまった部分が多かったかもです。
    でも子どものスマホ斜視などニュースで聞きますし、怖い気持ちもあります。
    ヘッドセットに付ける工夫はまだしていないのでやってみたいと思います!

    • 7月4日
の

私は家の中でYouTube見せないので車限定だよと言い聞かせて見せています!なので車に乗るとYouTube見れると思って嫌がらずに乗ってくれます☺️

  • さーこ

    さーこ

    YouTubeは車限定なんですね。うちは家でも見せてしまっているのですごいなぁと思います💦
    本来ならそうするべきだと思います😭
    特別感があると子どももやる気がでますね!参考にさせていただきます!

    • 7月4日
mina *mam

なぜか私の時は嫌がりますが旦那の時は大人しく乗ってくれる時が多いです😵

私の時は甘えかなってぐらいにしか思ってませんでした☺️

スマホとか頼って個人的には全然良いように感じますが😵

なんせ乗ってくれれば何でもok!って感じでやってます🙆

チャイルドシートにしつけは特に必要ないと思います😊

縛り付けられて、今なんて暑いだろうし自分でも逆だったらチャイルドシート嫌です😅笑

  • さーこ

    さーこ

    甘えるのもぜんせん悪いことじゃないんですよね!信頼の証にも感じます。
    乗ってくれればOK!そう言ってもらえると気持ちが軽くなります😭
    たしかに自分の立場だったらチャイルドシート嫌だと思います笑

    • 7月4日