※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

子供が他の子から叱られる状況に困っています。どのように対処すればいいか相談したいです。

皆さんは子供のお友達や、公園にいる子がとても悪い事してたり、意地悪な事をしている時、注意したり叱ったりしていますか?
うちの子供は大人しく、悪い事や叱られるような事はほとんどしない子で、ましてやお友達に嫌がらせや意地悪なんて絶対しない子です。その為大きな声で怒ったり、叱ったりする事がありません。
でも小学生になり、公園でお友達と遊んだりすると、同学年でも高学年の子でも凄いやんちゃな男の子が沢山います💦名前も知らないような子とその場で一緒に遊んだりしてるのを見てるとほのぼのしますが、しばらくすると大人しいうちの子はやられるタイプで、見ていると私の方が凄い腹が立ってしまって…。

あまりに目に余ると注意したりしますが、叱り方がわかりません。基本的に見守るスタンスで、うちの子にもっと嫌な事はイヤっ!と言いなさいと伝えて、酷くなってくると声かけをしたり、見ているアピールをしますが…😓
そういう子に限って親御さんは絶対居ないような…。

皆さんはどうしてますか?気にせず叱ってますか?

コメント

nakigank^^

うちは気にせず悪いことしてる子には怒りますよ〜
周りのママにはびっくりされるけど親がいないなら大人が注意するのは昔は当たり前だったんですけど、いまはしないですよね〜😅
なのでお節介の母親の血を受け継いでしまってるので注意しちゃいます。(笑)

  • ママリ

    ママリ

    返信ありがとうございます🥹
    そうなんですよ💦皆さん怒らないですよねぇ😣怒らないといけない時はビシッとしないと、その子達はずっとそんな感じで大きく育ってしまいますよね💦
    いやぁ、頼もしいですし、カッコいいです!私もビシッと叱れるように強くならないと🫡

    • 7月1日
  • nakigank^^

    nakigank^^

    ほんとそれです!
    皆結構注意すると素直にやめてくれてすみませんという子もいるから、根は悪い子ではないけど親がいないとふざけちゃうんだろうな〜と思いました。😅
    たまたまかもですが、注意しまくってからその公園の赤ちゃんスペースで追いかけっこする子がいなくなったので効果あったんかな〜それならよかったな〜って感じです。😁

    外でも見てる人がいるんだぞ!ってわかって貰えばいいかなと思います。😊

    • 7月1日
  • ママリ

    ママリ

    確かに殆どの子が素直な子ですよね🥺

    でも1人本当に腹が立つ子がいて💦名前も知らない3人グループの子がいて、うちの子と何回か一緒に遊んだのですが、3対1でやり込めるような遊びをしてきて。(親御さんはいつもいません)
    卑怯なやり方で、酷い事を注意した所、2人はごめんなさいと素直に謝って、違う遊びにしたりしてたんですが、リーダーのような子が「お前の親ウザいから遊ばない」と言ったらしくて🤯
    うわぁと思ってしまって…こちらもそんな子とは遊ばなくていいと子供に言ってしまって。それからその子達のいる公園には行っていません🙁
    後から大人気ないかなぁとか、そんな子とは無理して遊んで欲しくないなぁとか色々モヤモヤしてしまいました。

    • 7月1日
  • nakigank^^

    nakigank^^

    あー大人なんか怖くないって突っぱねる子いますよね〜
    そういう子は本当は寂しいし、お子さんにはいつもお母さんがいて羨ましいんだと思いますよ。可哀想な子って思ってイライラしないようにしてます。😁
    こっちが遊びたいって本気で思ってるわけではないし遊ばないならその方が親として嬉しいし、あっそうありがとね〜って感じですね。
    私は遊び半分でいじめるというのがダメなのでそれでよかったですよ!😊

    • 7月1日
  • ママリ

    ママリ

    忙しい中、話しを聞いてくれてありがとうございます🥹
    気持ちがわかってくれて凄くスッキリしました🥹

    そうですよね!可哀想な子だと思って、こちらからは近寄らずに…イライラするだけ損ですし、息子にも良い影響ないですし!ありがとうございます!

    • 7月1日
deleted user

私も基本見守ってて、酷くなったら仲裁?に入ってます。

一度だけ、レゴストアでうちの子が遊んでたら横から割り込んで、うちの子のおもちゃを奪い取った子がいたので、その時は『人のおもちゃを取るんじゃない!』って大声で怒りました。
ちなみに、外国人観光客で、大声で喋るのが当たり前の国の人です😑
文化にもよるので、日本人なら察してよで済むけど、その時はガツンと言いました。
本当は小学生にもなるとやんちゃが過ぎるので、このくらい怒りたい時もありますね😓

  • ママリ

    ママリ

    カッコいいです!確かに文化の違う国の人だと、日本人の譲り合いや気を遣う習慣がなくて、取れる物は取るっていう所もありますからね💦
    私ももっと気持ちを強くしなければですね😤

    本当やんちゃな子はびっくりするほどで…ジャイアンじゃないですけど…たまにドラえもんみるとジャイアンは本当酷い子だなと見方が変わってしまいました☹️笑

    • 7月1日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ドラえもんの登場キャラ、みんなヤバいですよね😂
    のび太も時々とんでもない悪戯思い付く性格がやべーやつに見えてきました😱
    ジャイアンはとにかく実際にいたら遊ばせたくないし💦
    でも、実際小学生なんてみんなこんな感じなんだろうなと思いながら、頑張るしかないですよねー😅

    • 7月1日
  • ママリ

    ママリ

    ジャイアンが今時いたら、本当問題児ですよね😖

    本当そうですね😟子供本人が強くなるしかなさそうですね😖うちの子弱くて…直接言い返せなくて…見ててこちらがハラハライライラしてしまって😓まだ低学年の今のうちにに強くなってもらいます!今ぐらいしか親が口出せないですしね😅

    • 7月1日
˗ˏˋ naso  ˎˊ˗

命に関わるようなことなら注意しますが、それ以外は叱りません。

子供の世界に親は介入しないのが私のスタンスなので。

もちろん我が子が助けを求めたらサポートしますが、自分で善悪を判断し、行動出来る人間になってほしいので。

  • ママリ

    ママリ

    返信ありがとございます😄
    確かに子供の世界に親がいつまでも入っていてはダメですよね。
    私もそう思います。

    しかし、それは子供が中学生、高校生あたりになったらだと私は思っています。それまでは子供は善悪の判断があいまいであり、それには大人がきちんと導かないといけないと思っているからです。
    子供が面白いからとアリを踏み潰すのと同じように、相手が泣くから面白いからやる、気に入らないから何人も集まって1人の子をターゲットにする、足が遅いからいつまでも鬼ごっこで鬼にする…。大人からみたらそれは命に関わらないケンカやいざこざだったとしても、助長すれば大ごとになると思います。
    なので、私はお友達や知らない子供でも叱るべきだし、自分の息子も強くなるべきだと思います。

    ただ私自身がもっと気持ちを強くしたり、上手く叱ったり、諭したり、母親としてレベルアップしなければと思った次第です。

    • 7月1日
  • ˗ˏˋ naso  ˎˊ˗

    ˗ˏˋ naso ˎˊ˗


    人にはそれぞれの考え方があるので、泣き虫ママさんの考え方も正しいのだと思います。

    私としては6歳であっても、人が嫌がること、多少の善悪は判断出来ると思ってます。

    そこが曖昧なようならもちろん注意もしますが、他の子にまで関与するつもりはないです。

    そもそもそこで注意されて辞められるような子なら始めからそんなことはしないと思いますし、いつまでも親が見てあげられる訳ではないので、私としては冷たいようですが自分の子だけはしっかり教育していくという考え方です。

    • 7月1日
  • ママリ

    ママリ

    なるほどそういう考えもありますね。確かに他の子まで関与をして必ずその子が良い方向に変わるという保証はありませんしね。私もそれをする義務もないですし。

    自分の子供をしっかりと教えて強くなっていく事で確かに良い方向には向かうと思います。

    しかし、小さい子供に多少の善悪は付いていると思いますが、それをやってしまうのが子供であると思いますし、沢山の間違いを犯すと思います。それを正すのが近くにいる大人だと私は思います。

    ただ、このご時世、叱らない大人が多くなってきたのは確かですし、その場で親がいて、叱らない方針ならかまいません。こちらからそんな子とは遊ばない、関わらないようにすれば良いと思います。
    ただ、その子の親が周りにおらず、自分の子供が目の前でされて嫌な思いをしているのに、親の私が何も言わず見ている事は私はできません。悪い事をしているその子を上手ではないですが大人の私が叱るべきだと思います。学校の先生と同じように。大人として私はやるべきだと私は思っています。それは良い事、褒められた事ではないからです。

    それぞれの親の意見がある事がわかりました。参考にさせて頂きます。

    • 7月1日
deleted user

小学生になると付き添ってる人の方が少ないと思います😌
お子さん2年か3年生ですよね?
基本お子さんだけで遊んでるかと。
私も下の子がいるので、一緒に出ている事ありますが、上の子だけなら付き添わないです!

私ならお友達でも暴力や危険なことをしていたら叱りますが、ある程度は自分の子に声をかけるぐらいで見守りますかね…🤔
あまり親が介入しすぎても子供が成長できないと思うので😅
子供が助けを求めてきたらもちろん先生に相談したり、何かしらの対応は取りますが、何でもかんでも親が出て行くのは違うかなと思ってます😌

  • ママリ

    ママリ

    うちの地域では1年生、2年生の親御さんは半分は付き添いがいたり、ずっと付き添ってなくても顔出したり、迎えにきたりとかあります。
    私も毎回ずっと付き添うわけではなく、迎えにたまに行ったり、下の子のついでに遊んだりするくらいです。
    上の子は習い事も1人で行きますし、バスに乗って習い事も頑張っていってるので、私が過保護という事ではないと思います😓

    後、子供の成長も大事ですし、なんでもかんでも私が突っ込んで行くつもりもありません😅
    ただ、そういう場面に遭遇した場合どういう対応を皆さんはしてらっしゃるかなと思っただけです。

    参考までにお伺いしたいのですが、暴力的な事はしていなくても
    ①自分のお子さんが他の子達から嫌がらせをされてたら
    ②自分のお子さんが何人かと一緒に1人の子に嫌がらせをしていたら
    ママリさんが見ていて気づいても何もなさらないのですか?

    • 7月1日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ①②ともまず子供に話かけて、状況を聞きます。
    それで①の場合は本人が嫌だと思っているなら、違う遊びをするよう声かけたら?や、嫌なら帰る?など声をかけますね。
    鬼ごっこでずっと鬼…って事ならその場で応援します!
    それでも捕まえられず、グズるならずっと鬼で疲れてしまったみたいやから、ちょっと休憩させるねーと一旦その場を離れさせますかね🤔
    ②の場合は話を聞いて叱りますし、仲良く遊べないなら帰らせます🙋‍♀️

    • 7月1日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😄参考になりました‼️

    • 7月1日
  • deleted user

    退会ユーザー

    自分の子がやられてる状況を見て、もちろん良い気はしないですし、そのまま見守る事もないと2回目のコメントを書いてて思いました。
    ただその場でその子達にどうして自分の子を仲間はずれにするんだ!など、相手を責める言葉は言わないと思います。
    知らない子なら特にそうですね🤔
    クラスの子とかで子供が意地悪されても遊びたい!って言うなら間に入って一緒に遊べるようするかもですが…。
    そうでなく公園で一緒になったから遊んだ程度の子なら、仲を取り持つより、私も距離を取らせますね😅

    • 7月1日
  • ママリ

    ママリ

    そうですね😖3人の名前も知らない子達は1年生の時の話しなのですが、結構私の中では衝撃的で💦私もこらっーとは叱りませんし、その時もそのように遊ぶと皆んなつまらないし、この子は嫌な気持ちになるよと、足が速いねぇと褒めながら諭しました。
    子供同士だし、親御さんもいらっしゃないし…どこまでしていいのかわからず…。難しいですね😓

    • 7月1日