
上の子と下の子の育児でストレスを感じています。どうしたらいいか悩んでいます。
もうすぐ2ヶ月の子供と2歳の子供を育てています。
上の子は少し赤ちゃん返りがありましたが
そんなひどくはないと思います。
でも、やっぱり我慢してる部分もたくさんあり
私もできるだけ我慢させないようにって頭では思ってるのに
下の子が泣いたりすると上の子を後回し…
そしたら上の子も『僕のママ』って泣いてきます。
特に寝る時は、絶対に私じゃなきゃダメで私が寝かしつけするのですが、下の子がギャン泣き。旦那は抱っこするもすぐイライラして私に渡してきます…
そうなると私も余裕がなくなり
結局は上の子がメソメソしながら我慢してます。
それを見るのがつらくて…
でも、余裕なく結局は上の子にイライラしてしまい怒ってしまいます。
毎日その繰り返しです…どうしたらいいかわかりません…
今日は流石に『〇〇自分で着替えたのに、パパもママも下の子ばっか』って泣きながら言われ…
流石にごめんね。って心が痛くなりました…
母親失格だな、、、
何かいい方法はないのでしょうか…
- ありま(妊娠10週目, 2歳10ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント

まろ
私も上の子がもう少しで2歳6ヶ月です。下の子を可愛がってくれてお手伝いもしてくれるのですがイヤイヤ期と赤ちゃん返りで、つい上の子を叱る回数が増えたと自覚がありこのままだと良くないと思って最近は出来たこと、お手伝いなどしてくれた時大袈裟に褒めるようにしたら上の子の機嫌も良くなり泣く回数も減った気がします

はじめてのママリ🔰
下の子はほぼ放置でいいです!
ちょっと泣いてようが、わめこうが、
上の子中心に考えたほうがいいです!
旦那さんも、ちょっと頑張ってもらって
上の子のメンタルケアはママがやってあげたほうがいい気がします😭
私も二人目産んだ時、葛藤ありましたけど
下の子はなんにもわからないので大丈夫です🙆♀️笑
無理せずいろんな人に頼ってくださいね🥲
-
ありま
やっぱり下の子は放置でいいんですね!!
上の子中心に考えていこうと思います(。>∀<。)- 6月30日

ママリ
下の子はまだ分かんないのでギリギリまで放置でいいですよ☺️
あとは家の中でもずっと抱っこ紐で、下の子を抱っこしつつ、上の子をおんぶしたり抱きしめたり…
首が座ってなくても上手いこと片手で抱っこして、もう片方の手で上の子を抱きしめたりとかもしてました。もうひたすらパワーです😂
下の子で手が空いてなければ、全力で上の子に言葉をかけてあげたりとかですかね☺️
-
ママリ
うちも未だに上の子の寝かしつけは私じゃなきゃダメで、2人同時に寝かしつけです😅
下の子が0歳の頃は添い乳しながら上の子にお話を聞かせながら寝かしつけてました😅- 6月29日
-
ありま
下の子はぎりぎりまで放置して
上の子優先にしていこうと思います😀
抱っこ紐とおんぶなんですね🥲
いざといったら頑張ります🫣- 6月30日
-
ママリ
産後やもない体で大変ですよね、お疲れ様です。
ありまさんが倒れたら元も子もないので頑張りすぎずに、ご主人やご家族を頼りながらやってくださいね☺️- 6月30日

はじめてのママリ🔰
旦那さんもうちょっと出来ないですか?
旦那さんが下の子を見てくれれば休みの日にでも上の子と2人で遊びにいけたりできるのに。
パパは下の子無理なら上の子の面倒見れないんですか?
1人でどうにかしようは無理あると思います。
-
ありま
旦那は上の子と遊んでくれます!!寝かしつけは絶対無理で、私に頼んだりです💦
寝かしつけの時に
ダブルパンチで泣かれると
余裕がなくなります😂
何もやってない旦那がイライラし始めるので余計…- 6月30日
-
はじめてのママリ🔰
それは辛いですね。
寝かしつけはどっちかではなく2人で寝室に行くのはダメですかね。- 6月30日
ありま
そうなんですね…
色々お手伝いしてくれるので
その都度いっぱい褒めてぎゅってしたりしてるつもりなんですけど…もう少し大袈裟に褒めてみます!!