※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ある
ココロ・悩み

最近幼稚園で嫌なことばかりで、1人で遊ぶようになりました。友達を遠ざけるほど嫌なことが続いているため、憂鬱です。

幼稚園の出来事聞くのが憂鬱です。
毎日楽しかったことと、嫌だったことの2つを聞くのですが最近嫌だったことしか言わない。
大体叩かれた、積み木崩された、ブロック崩されたです。
最近は1人で遊ぶそうです。邪魔されたくないから。
友達が来そうになったらあっち行ってって言うみたいです。毎日嫌なことしか言わないのでうんざりします。

コメント

はじめてのママリ

そういう事しか言わないなら私なら幼稚園の話は聞かないです😅💦

  • ある

    ある

    幼稚園楽しかった?って聞くとうん!っていうのですがそのあとになにが楽しかった?って聞くと積み木やったとかブロックやったとか言います。
    そのあと誰と遊んだの?って聞くと最近は1人で遊びたいみたいで誰とも遊んでないって言います。そういうのも聞くとなんだか落ち込み、がっかりしてしまう自分がいます。
    だったらいっそのことなにも聞かないのってありですかね🥲

    • 6月29日
うに

楽しかったことだけ聞くのはどうですか?
嫌なことを見つける習慣がついてもいやかなーと💦

  • ある

    ある

    なるほどです💦
    嫌なことなかったか聞くことによって嫌なことあったか考えるのが習慣になるのも嫌ですね💦
    息子は私に聞かれてありのままを話してくれているだけなのにそれで私が落ち込んでるのはおかしな話ですよね😫

    • 6月29日
deleted user

うちは息子から話すまで特に幼稚園のことは聞かないです💦
あんまり聞くと子供が何か言わないといけないというプレッシャーになると幼稚園の先生やお稽古の先生に言われ🥲
とても気になりますが💦

嫌なことばかり聞いてしまうと心配になりますよね😢

  • ある

    ある

    話聞いてあげないといけないって義務的になっていました🥲プレッシャーになる場合もあるのですね💦
    ちょっと私も聞くと落ち込むし何日か聞くのやめようかなと思います💦

    • 6月29日
ゆったん

子供さんから園のことを話さない限り、聞かないであげてくださいって言われました😩
話したい時は自分から話すだろうし、オンとオフの切り替えで、帰ってきてオフの時に色々聞かれると負担になってしまうからと🥶

それからは私も気になるけど、娘が話してこない限りこちらからは何も言わず、お疲れさま!頑張ったね!しか言わないです🥺

  • ある

    ある

    やっぱり負担になるんですね💦今日は聞くのやめておきました!そしたら今まで初めてじゃない?ってくらい具体的にお友達とこうやってやったんだよ〜とか自分からたくさん話してくれました🥺
    おやつ食べながらその時だけ私から聞くのが習慣になっていたのですが、自分で話したい時に話してくれるのを待ってみようと思います。
    ありがとうございました!

    • 6月30日