![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育児でイライラしています。娘に合わせても大変で、感情を抑えるのがつらいです。全てが嫌で消えたい気持ち。
怒鳴らない育児なんてできなくないですか?
毎日毎日、娘の望むとおりにしても寝かしつけには2時間近くかかるし。
ご飯を娘のためを思って準備しても食べないし。
洋服準備してもこれじゃないって泣かれるし。
イライラして感情で怒らないように怒らないようにと我慢しても爆発するし。
サプリとか色々試しても上手くいかないし。
なんだかもう全てが嫌になりました。
子供を産まなければよかったなーとすら思う。
今すぐ自分がどっか消えてなくなりたい。
- はじめてのママリ🔰(5歳2ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
大丈夫ですか?
私もちょうど我が子が2歳ぐらいの時辺りからイライラするようになり感情で怒ることが増えました。
初めはこんな小さい子に🥲なんて後悔していましたが今は後悔する気持ちも薄れてしまうほど心が疲れ切っていて我慢することも辞めよう、そうじゃないともっと自分の心が壊れそうと思って言ってしまいます😣
![yu-me](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yu-me
私も産まなきゃ良かったな〜とかこの子は私を苦しめる為に産まれてきたのかな⁇とか本当に子育て向いてないなと思うことありました。
今も生理前とかで自分の感情をコントロール出来ないとイライラ爆発したりします。
でも落ち着いてる時は大切で可愛いと思います😌
真面目に頑張りすぎたな〜と思うので、寝かし付けも寝ないなら寝かせずほっといて家事したり、ご飯もどうせ食べないので自分が食べたいもの作って食べてくれたらラッキーくらいに🤞白米だけは食べるので、何も食べなくてもお米食べたら良いやおしまい!にします。
服もガチャガチャでとんでもないコーデを選んできても、自由に自分の好きなの着てもらって私は用意しません。
全部適当でいいと思います☺️
手を抜きまくって1日生かせさえ出来れば100点!って思って色々諦めたら楽になりましたよ☺️
-
はじめてのママリ🔰
ついつい、今寝ないとルーティンが崩れてしまう。他の子は食べてるのにうちの子は全然食べない。などなど考えてしまうんですよね……自分に余裕があれば、もういいやーと思ったりもするのですが……
明日一日、本人が眠いと言うまでほっといたり、ご飯も食べるものだけ食べさせたりって思考に切り替えてみます……
私も、イライラするのは苦しいので😭- 6月27日
-
yu-me
分かります😣
私もルーティン通りに進まないとイライラします。
でも大人も違うものが食べたい気分、まだ寝たく無い気分など色々あると思うんです。
それを子どもは大人の決めた通りに動かされてるって考えたら、そりゃあ言うこと聞きたく無い時もあるよね〜と思うようになりました。
私の周りは偏食の子も多くて、肉も野菜も食べないからご飯とお味噌汁と目玉焼きしか夕飯で出さないと言う人も居るし、意外と食べてない子いると思いますよ🙂
うちも全部食べたくなーいって言ったら納豆ご飯とかしか食べない日がほとんどです😇
朝は同じ時間に起こして、夜は眠くなれば寝るで良いと思います😊
ママも一緒に寝ちゃえば知らないうちに寝てると思います☺️
イライラ怒り散らかすと本当に疲れるし自己嫌悪に陥るししんどいですよね…
私は先週大爆発して1日家でしました😅- 6月27日
-
はじめてのママリ🔰
我が家も納豆ご飯、カレー、ポテトなら喜んで食べてくれるので、もう晩ご飯はそれで生かしてしまおうかな……笑
毎回作ったものがほぼ全部残るのを見ると、心折れちゃうんですよね……
しばらく自分に優しくなるために、娘に対するものの期待等をしないで過ごしたいと思います😭- 6月27日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
2歳半はすごい大変だったし、とっても毎日イライラしてたけど、
今思えば二歳半なんて赤ちゃんみたいなもんだし、何であんなに怒鳴ったりしてたんだろって後悔ばかりです😭
二歳半なんだからしょうがないよねって何で思えなかったんだろうって😭
今上の子が6歳だからこそ思えます🥺
-
はじめてのママリ🔰
娘が新生児の頃辛くて辛くて仕方なかったけれど、今思えばあんなに可愛い時期ないのになーとなっているので、喉元過ぎればなんとやらと言うやつだとは思っているのですが、今は今で辛いのでどうしたものかとなっています…
- 6月28日
-
ママリ
私はとにかくふたりきりにならないようにしてました!
ほぼ外にいました笑
朝から公園行ってお友達と遊んでもらって、お昼食べに帰宅してもう一度公園行って、夕方帰宅して家の前でマンションのおねぇさんたちにあそんでもらって…みたいな毎日でした😂
あとは週末によく子供をパパに見てもらって私は友達とご飯行ったりして子供と離れる時間を作るようにしていました!
リフレッシュ大事です🥺- 6月28日
はじめてのママリ🔰
本当にそうなんですよね。我慢しようとすればするほど自分の心がしんどくなってきて……旦那に言うと、「子供のすることにイライラするのは子供」と言われてさらにイライラするので、もう旦那は頼れず……周りも、「こんなに言うこと聞く子いないよ」と言ってくるので、自分がおかしいんだなといつもいつも悩んでます……
はじめてのママリ🔰
こんなに言うこと聞く子とはお子さんのことでしょうか?
私も我が子はすごい良い子ちゃんタイプでしつけがちゃんとできてるとか子供が誉められることが多いのですが、家で厳しくしすぎてるから親の前では下手なことできないのかなと思ってしまって素直に喜べなかったりします😞
はじめてのママリ🔰
そうです。止まって!って言えば止まるし、待っててって言えばそこで絶対に待ってるし。お風呂自分が入りたくない時に、私が入ってもYouTube見て大人しく待ってる。
なので、2歳なのに偉い!凄い!とたくさん言われますが、私が怖くて大人しいんじゃないか、抑制してるんじゃないかと考えてしまいます……
はじめてのママリ🔰
頭ではわかっているのに変わることのできない自分にイライラもしてしまいませんか😢?子供が産まれる前は怒りの感情とか年に何回沸くかなレベルで怒ることなんてほとんどなかったのに子供産まれてから毎日怒ってしまう、優しい親になれない自分がいやになる、自分が親じゃなければこの子はもっと幸せだったんだとかいろんな角度から色んなこと思って病み落ちします😣
はじめてのママリ🔰
わかります!もう怒ったことなんて何年前?ってぐらいでしかなかったし、怒ったとしても冷静に対処出来ていたのに……お子さんに優しく声をかけたりしている人を見ると、なんで自分はああなれないんだろうって思うし、子供持つ前は、怒鳴ってる親をみてああなりたくないなーなんて思ってたのに、今は怒っているお母さんの気持ちが痛いほどわかる……
はじめてのママリ🔰
全く同じ気持ちです。
怒鳴りまくる日が続いた時はこの世で一番怖くてひどい母親は絶対自分だとか思ってしまいます。
はじめてのママリ🔰
本当に。この子は私以外のところに生まれればよかったのにと思います。この間、怒ってばかりなのに、娘が私に向かって、お母さん大好きよ。と言ってきた時は大号泣してしまいました。
はじめてのママリ🔰
同じです。
ママ大好きって言ってくれるたびに胸が痛みます。でも感情を抑えきれなくて、もう自分は病気なんだろうなとも思えてきます。