上の子がパパっ子で困っています。ママがやろうとすると嫌がります。下の子に手がかかりすぎているのが原因かもしれません。パパがいないと不安そうです。辛いです。同じ経験の方、乗り越え方を教えてください。
2歳1ヶ月と3ヶ月の姉妹のママです👩
上の子が極度のパパっ子で困ってます💦
ご飯食べるのも、オムツ替えるのも、寝かしつけも全てパパがいいみたいであたしがやろうとしたら嫌がります💦
たぶん下が産まれてどうしても下の子に手がかかってしまい構ってあげれないのも原因だと思います😱
先週義実家に泊まった時にいつもの場所と違うのもあり夜中に突然起きて泣き叫びあたしが抱っこしてもなにしてもダメなのに旦那が抱っこした瞬間泣き止んでそのまま寝ました😭💤
普段も旦那が仕事に行ってる間も『パパは?』って頻繁に聞いてくるし『ママあっちに行く』⇦『あっちに行って』といってきます💦
正直さみしいとゆーかママいなくてもいいのかな?
と思います💦
イヤイヤ期真っ最中で娘のことを怒ってばかりであたしも日々反省ばかりしますがあたしなりに一生懸命子育てしてるつもりです💦
とても辛いです😭
同じような経験された方はどう乗り越えましたか?
よかったら教えてください!
- わったん1207(8歳, 10歳)
ももっぺ
うちは逆で私じゃなきゃダメという時が多いです。
下の子もいるならその方が楽なので羨ましいと思います。
寂しい気持ちも分かりますが、パパっ子に育てた方がいいと聞いたこともありますし、ママがパパを大好きで、それが子供に伝わってるからそうなるのだと思います( ´∀`)
いい子育てをしてるのだと思いますよ(^。^)
うちは下の子の手がかかるのに、他の人(旦那やじじばば)が抱っこしてあげると言っても嫌がるので困ってしまっています(-_-;)
旦那も仕事から疲れて帰って来て娘からそんな態度をとられると時々イラっとしています( ´∀`)
コメント