![ていたむまま🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
発達障害グレーゾーンの子供を育てています。子供の成長に合わせたしつけが難しいため、幼稚園の方針に悩んでいます。他の経験者の意見や体験談を聞きたいです。
発達障害グレーゾーンの子を育ています。
小学生に上がるまでに必要な事をきっちり身に付けるのを目標としているこども園に通っています。
2歳1ヶ月の頃に先生からダメな事を注意してもすぐ繰り返してしまう、集まる時に集まれない、昼寝は入眠しずらく大きな声でオウム返しをしてしまう等指摘されました。
現在は3歳になりオウム返しや入眠のしずらさは殆どみられなくなりましたがハイテンションになると周りがみえなくなる、あまり目を合わせない、コミニュケーションが一方的等あります。
それで最近ではしつけの面でどうしたらベストなのか本を読んだり、療育の講座に行きました。どちらとも、年齢に拘らずその子の成長に合わせた促し方をするように!との事でしたが今通っている園とは方針が違うように思います。
こんなうちの子でも長所はあって絵本が大好きで物覚えもよく2歳前に3語文、今では難しめな単語も使っています。3歳前には数字が読めて4までの概念もあります。探求心も強いです。そしてADHDの特性かもしれませんが結構なスピードで色々イタズラを思い付いてやっていて将来プラスに働けばいいな~と思っています。
でも今通っている園では長所ごと潰されてしまいそうです。モンテッソーリやもう少し自由にさせてくれるような幼稚園等に変えた方が良いのではないか?と協調性やルールが苦手そうだから今通っている所で身に付けた方がいいかもしれない!で迷っています。
同じ様な経験をしたかたや周りにそういう経験のある方がいる方、転入?してどうだったか教えてください!!
- ていたむまま🔰(5歳8ヶ月)
![®️®️](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
®️®️
うちの娘はADHDっぽくて、療育手帳の申請をしているところです。
4月からモンテッソーリやリトミックなどをやるような保育園に入りましたが、今までで一番楽しそうです!!!
毎日楽しい楽しいと言っていて、休みの日も行きたがるし、先生に聞いても特に問題ないと言われるほどです。
![もん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もん
園とは話し合いをしていますか?
私はお迎えの時や連絡ノートなどで先生に「普通なや簡単にできることでもいっぱい褒めてください」とか「許す範囲を広げてあげてください」とか色々伝えています。
小学校でうまくやれる子だけがいい子なのかというとそうじゃないですが、目標がそこにあるなら先生たちにはもっと頑張ってもらう必要がありますもんね。
ただ、やってもらうからには感謝の気持ちもめちゃくちゃ伝えています。おかげさまでこんなに成長しています、いつも助けてくださってありがとうございます、という気持ちはしっかり伝えています。
気のない先生もいますが伝わる人にはちゃんと伝わっていて、きちんと目を見て挨拶をしてくれたり息子の事を知ろうとしてくれたりするのを感じています。
慣れた場所を変えるリスクもあるので私だったら一度先生と協力体制がとれるのか様子見をします。グレーゾーンの子が転園先をさがすってなるとすごく慎重に扱われる気もするので…
![もこもこにゃんこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もこもこにゃんこ
モンテの園に行っていた自閉症スペクトラムの子供がいます。
モンテッソーリって自由なイメージだったんですが、違って、制限のある自由って言われました。
やり方がキッチリ決まっていてそれから外れるのはNGでした。
なので、うちの子には会わないとハッキリ言われました😓
自由な発想とかそういうのは出来ないです😭
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
園と方向性が違うようであれば他の園に見学に行ってみるのもいいかもです😊
娘の幼稚園では先生の人数が少なくて、知的がある子に手をかけられないからかやめていく子がいます。
その場合は保育園又は療育園の方が先生の人数が確保されてるのでいいのかなという印象でした!!
モンテッソーリはやることが決まってるのでルーティンが好きな子ややることが決まってる方が安心する子の方が向いてるかもしれません。
それも幼稚園の方針によるのでなんともいえないところもあるのですが😅
ホントに自由で身辺自立となると保育園なのかなと感じますが、入れるか分からない地域があるのでその場合は普段の生活を重視されてるところを探してみるのもありかもです🎵
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
境遇が似ているのでコメントさせていただきます。
うちの息子も発達グレーです。年中までは規律のある厳しめのに通っていました。親子ともに園から指摘され、しんどい日々でした😅みんなと同じことができないとかお昼寝できないとかよく言われました💦
そんな中引越しすることになり、たまたま新居近くの園に転園したのですが、こちらは障がいに対してかなり理解があり、好きな事ややりたいことを徹底的にやらせてくれるので、この1年で息子がぐーんと成長しました。私は協調性やルールは自ら学ぶもので先生からの押さえつけでは身に付かないと思っています。息子は明らかに転園してからの方が社会性ができてきました。
もしお近くにていたむままさんと息子さんに合う園があるならば、転園もありだと思います😆
コメント