
2歳半で発語ほぼなし未診断の子どもについて、発語が遅れた場合の診断時期や発達障害や知的障害の可能性について相談中。発語が限られており、療育に通っている。座ってじっと待てないことやこだわりもある。
2歳半で発語ほぼなし未診断です。
発語なかったお子さんは何歳で診断でましたか?
ちなみに発達障害でしたか?知的でしたか?
アンパンマン→ぱーぱー
ママ→わわー
パパ→パパー
ちょうだい→ちょっちょ
とって→てって
はーい→はーい
うん→うん(意味が分かってなくてもとりあえず疑問にはうんと答える)
上記の発語としてもままならない言葉しか出ていません。
療育には通っています。
座ってじっと待っていられないことや、若干のこだわり(特定の店に入りたくない等)困り感もあります。
- はじめてのママリ🔰
コメント

a
2歳半で2語文出てても知的あるかもしれない数値だったので、言葉だけがゆっくりとかではなく、他にもできないことが多ければ知的はあるかもしれないです😥
言葉以外のコミュニケーションも取れていなければ自閉症の可能性も高いと思います、
欲しかった回答と違かったらすいません🙇♀️

けいこ
甥っ子が3歳半まで、ほぼ言葉出ませんでしたが、5歳になる今は普通に話しています。
3歳半までは、
女の人→ママ
男の人→パパ
あとは、トーマスのパーシーぐらいしか話しませんでした。

ユミリ
うちは3歳まで一つの単語も無しでしたよ!
理解も何も無かったです…
「うん」が言えるのは凄いです(^^)
2歳半でやっと指差し、拘りは元々なかったので発達遅延で様子見。
2歳半ならまだ皆んなじっと出来ないかと…
何の診断もつかず幼稚園入れたら喋り出しました。
親から見ると発達障害グレーって感じです、、
知的障害は小学校行かないと分からないと医者3人から言われました。

🍓
うちもほぼ発語なしです。
春に発達検査を受けたところ、中度知的障害と言われました。療育手帳も取得しました。
こども園に通ってますが、お友達との関わりがあまりないところを見ると、自閉症の可能性もなくはないと言われました。
はじめてのママリ🔰
うちは割とコミュニケーションは取れるので自閉症というより知的の方が近いかもです!運動面や色の理解等乏しいです😰いえいえ!回答ためになりました。ありがとうございます♪