![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳の子と2ヶ月の男の子を育てる中で、上の子が泣きやすく、外出が難しい状況。旦那さんは忙しく、一人で育児に奮闘中。限界を感じ、ストレスを抱えている様子。
吐き出させてください。
現在、2歳の子ともう少しで2ヶ月になる男の子2人を育てています。
2歳差育児は大変と聞いていましたが、ここまでとは思いませんでした。
上の子はイヤイヤ期と赤ちゃん返りでほぼ一日中泣いています。
何が嫌なのかも分からずイライラしてしまいます。
上の子を公園に連れて行きたい気持ちはあるのですが、おとなしく手を繋いでいられないし、気に食わないことがあるとその場で寝っ転がって泣きじゃくるので、とても下の子を連れて公園に連れて行ける状態じゃありません。
保健士さんに相談したところ、危ないので旦那さんがいる時に一緒に外に出してあげて下さいと言われました。
しかし、旦那さんは日祝しか休みがなく、週に一度しか外で遊ばせてあげられません。
旦那さんの仕事は、朝6時頃に家を出て18時半頃に帰ってくる感じなのでそれまでずっとワンオペです。
旦那さんはとても育児に積極的なので、帰ってきたら子供たちの面倒を見てくれるのは助かっているのですが、朝が早いので23時頃には寝てしまいます。
一度寝てしまうと起きれないタイプなので、下の子が夜泣いていても全く起きません。
下の子はあまり寝ない子で3時間ごとにミルクをあげています。寝不足と一日中2人の泣き声を聞いているのとで限界を感じています。
私自身が甘えているのは分かっているのですがつらいです。
また、上の子はいまだに発語がなくそこにも不安を感じています。
上の子はズボンやオムツを履いているのが嫌みたいで、夜寝る時になるとオムツを脱いでおねしょをすることもあります。
こまめにオムツを変えても、部屋を涼しくしても直りません。
また、脱いだことに気がついて履かせようとするとギャン泣きでバタバタ動き回ります。
凄い勢いで泣くので近所の人に虐待を疑われてないかも心配になります。
子供たちは凄い可愛いのですが、限界で可愛く思えなくなってしまう時もあります。
同じような方いたら心の支えになると思って吐き出させてもらいました。
長文、拙い文章失礼しました。
- ママリ(1歳10ヶ月, 2歳9ヶ月, 4歳9ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
2ヶ月の子を連れて公園は大変すぎますよ。
外遊びが週に1回でも今は、仕方ないと思います!
甘えてないですよ。ママさん無理しないでくださいね。
旦那さんがいるときは、お子さん任せて少しでもゆっくり休まれてくださいね😭
![みー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みー
年齢近いので気持ちわかります😭
旦那は朝5時半に出て21時頃に帰ってきます。
未だに夜間もミルクで起きるので寝不足になると気持ちの余裕が無くなってしんどいので、旦那の休みの前日は夜間のミルクを交代してもらってます。
少しでも代わってもらわないと可愛いと思えなくなるのは仕方ないかなと😢
上の子も泣くこと多いし、下の子が寝たのに騒いで泣かしてしまうし。。
うるさい!ってイライラしてしまうこともあります😭
今は旦那の休みにはテントを持って公園に行ったりしてますが、たまには旦那と上の子だけ家の近くを2時間くらいお散歩に連れてってもらったりもしてますよ😌
あとは、イライラしてしまうと感じているなら逆にたまには下の子を旦那さんに任せて上の子と公園に行くのも良さそうですね😊
でも今は1番に寝る時間を少しでも確保できると気持ちにゆとりが出来る時期かなと思うので、旦那さんが仕事の日の家事育児の割り振りはわかりませんが、休みを使って良いように改善出来ると少し楽になれるかなと思いました!
![がじやま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
がじやま
息子が3ヶ月になってから保育園の迎え土、日は息子抱っこ紐して娘連れて出かけてることがほとんどです。旦那平日1日しか休みないので、、娘も赤ちゃん返り凄かったです。。私が幼稚園迎え行くようになったり土、日出かけるようになったら赤ちゃん返りなくなりました😊
二人育児大変ですよね。初めの2ヶ月ぐらいまでは大変でした😰
6月から私が仕事復帰してるので
いろいろ大変ですがなんとか手を抜けるとこは抜いてやってます😂
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
2歳差しんどいですよね。
状況が似ていて、同じように頑張っているママがいるんだと励まされました。
私も平日は全部一人で、公園も全然行けてません。
てぃ先生という保育士さんのYouTube見てますか?(^^)イヤイヤ期の対処法などを教えてくれます。といっても、頑固なイヤイヤ期のうちの子には効かないことも多いですが、でも前よりはましです。笑
うちの子も発語遅かったです。
童謡を一緒に歌うのおすすめです。
あとイライラしてた自分もちょっと穏やかな気持ちになれます。ちょっとです。笑
おねしょされちゃうのは本当に大変ですね(/ _ ; )
あと、泣き声ってしんどいですよね。奇声も。私もいまだに慣れません。
2歳はうまく感情を言葉にできなくてイヤイヤしたり、泣いちゃうって聞きました。
私自身は、なんでこんなイライラしちゃうんだろうって自分を責めたり、他のママと比べたり、今だけだ、私はこんな頑張ってるんだ!って励ましたり、、、をしょっちゅう繰り返してます。
今は仕事をしていないのでなかなか愚痴を言いにくくて(;_;)でも子供のペースに合わせて生活するのって本当にしんどいですよね。
どこかで話を聞いてもらったり、甘いもの食べたり、イライラする時には枕を思いっきりたたいてみたり。笑
なにか発散方法が見つかるといいですね!
まとまりなく、長くなってすみません。返信なくても大丈夫です(^^)
一緒に頑張りましょうね!!!
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
みなさん本当にご意見ありがとうございました😭
同じような状況の方がたくさんいることに安心して、もっと頑張ろうと思えました!
みなさんの言葉に励まされて元気が出てきたので、あまり怒らずに子供たちと笑って過ごせそうです😊
まとめてのお返事になってしまい申し訳ありませんが、本当に感謝してます!
お互い頑張りましょう!✨
ママリ
温かいお言葉ありがとうございます。
無理しすぎないように頑張ります!
ありがとうございました😭