※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

ふと昔のことを思い出しかなり長くなりますが少し話を聞いて頂きたいで…

育児関係ありません💦すみません💦
ふと昔のことを思い出しかなり長くなりますが少し話を聞いて頂きたいです。

私は大学時代、1人の友達と仲違いをしそれっきり疎遠になってしまいました。
その友達を以下、Aとします。
私は大学時代、高校から仲のいい友達が3人いたのですが色々あって私以外全員中退してしまいました。これは仲が悪くなったとかそういうのは全く無いです。
そして3回生になる頃には私は1人でした。
女子大だったせいか周りはグループだらけで3回生になってどこかのグループに入るみたいやことは流石に出来ず私は一匹狼状態でした。
本当は一緒にいた友達が一気に辞めてしまいその頃は内心すごく寂しく感じていました。

そんな時に仲良くしてくれたのがAでした。
Aも元々あまり群れないタイプで深く人付き合いする感じではなく一匹狼タイプでした。
駅までの帰り道を一緒に歩く友達も一緒に講義を受けてくれる友達もいなくなってしまった私にとってAの存在はすごくありがたい存在でした。
Aとは被っている講義の時は一緒に受けたり、お昼ご飯も一緒でゼミも同じところを勧められてそこに入ったりと本当に良くしてくれました。今思うとAにとってその時の私は友達が辞めてしまい1人になり、周りのみんなとは深く付き合わず無難に関係を築く一匹狼タイプで親しみやすかったのかなと思います。

あるとき4回生になって履修する講義を決める際にAにとある講義を一緒に履修するよう誘われました。
講義内容をみると全く興味のない内容&ペアを組んで最後の授業でみんなの前で発表する系の講義であがり症の自分は絶対履修しない講義でした。しかしAに説得され、途中離脱(途中から講義を飛んで単位を落とすこと)をしない事を条件に履修することにしました。

案の定講義が始まってからはAとペアになったのですが、講義が始まって2.3回目くらいでちょこちょこAが休むことが増えてきました。
少しモヤモヤしつつも1人で講義を受けていました。
そして講義が全体の半分程終えたあたりでした。
その日もAは講義を休んで私は1人でした。
ふと携帯を見るとAから連絡が入っていて、「もうその講義めんどいから行かないと思うー」ときてました。

その時、以前からモヤモヤしていたこともあり我慢していたものがぷつんと切れてしまいそのまま返信でAに怒ってしまいました。
履修する時に約束した事、詫びの一つもない事、自分から誘っといてめんどいから行かないってどういうことなのか。一緒にペアで発表するのにどうするつもりなのか。こういうの治したほうがいいよみたいなことを述べて返信してしまいました。
今となっては、カッとなってしまってその勢いで送ってしまったことを後悔しています。
言葉選びはしていたので強い口調とかではなかったと思いますが淡々とした感じで送っていたので私が怒っているのは伝わっていたと思います。

するとAから「友達からこんなに言われるのは初めてだから正直びっくりして戸惑ってる。でももういけない。ごめん。」ときてました。

私は前から、友人に何かをされて嫌な気持ちになったりして我慢できなくなったら本人に直接伝えるタイプでした。
中高の仲の良かった友人たちも同じタイプだったので私も直接注意されたこともあり、しっかり話し合って解決みたいなのが普通でした。

今となっては周りの友達がたまたま一緒なタイプだっただけの話なのですがその時はそれがわかりませんでした。なので同じようにAにもしてしまいました。

今思えば何でも自分の意見を言うことが正しいってのは違いますよね。
言ってくれた方が嬉しい子もいればそうじゃない子もいるし、Aはおそらくそこまで話し合うような深い関係を私には求めていなかったと思います。ですがその時はAに裏切られたような気分でした。

そこからAとは微妙に関係が悪くなってしまい、次第に避けられるようになってしまいました。
ゼミも私ではなく違う子達と一緒に行き始め、ゼミが終わると逃げるように教室をでたりお昼もその別の子達と食べ始めたりとあからさまでした。
そこから卒業まで私は1人でした。
Aともそれっきりです。
避けられ始めた当初はあまりにもあからさまで完全に急に1人になったので少し酷くないかと思っていました。
避けられるようになって少し時間が経った頃に、SNSもフォローを外されていることに気づきその時にようやく「あー言わなければよかった。ここまでされる事をやってしまったのか」と思うようになりました。

大人になるにつれ、自分の意見を言うことの大切さやそれを伝える時にしっかり相手の事を考えなければいけないこと、相手を選ばなければいけないこと色々学びました。
Aとの事は今は苦い思い出です。

あの時怒らずに軽く流していれば今も仲良かったのかなとか考えても仕方のない事を今更考えてしまったり。
でもあの時の私の感情を肯定したい自分もいます。
悪くないよ大丈夫だよって自分を励ましたい気持ちもあります。
あの時の私はやっぱり間違っていたのでしょうか。

長々とすみません💦

コメント

ぴの

完全に相手が悪いですよね😭
ママリさんの落ち度がひとつも見つかりません…😭😭
自分のせいで相手を怒らせてしまったらやばい!謝らなきゃ!となるのが普通だと思います…
自分が好きな、仲良い相手ならはおさらです。
ママリさんからの返信のあと、私なら平謝り以外の選択肢がないのでびっくりして戸惑うのはこっちのセリフです😇
根本的な考えが合わなさそうなので、遅かれ早かれ離れる運命だったと思いますよ!
ママリさんは間違ってないです!

はじめてのママリ🔰

全て読めませんでしたが回答します。
あの時のあなたは間違いはないと思います
自分の感情に素直になるって大切ですよ。
相手もそう
自分の感情に素直になっただけです。
その結果どうなったか
今は仲良くない
これが結果です
友達とはいつ仲良くなるか、疎遠になるか
いや、友達だけではない。
人間とはそういうもんです。
その時のステージで色々変わってきます。

もしまた仲良くしたいのであれば連絡してみては??どうなるかは別として

はじめてのママリ🔰

私もそういうの言っちゃうタイプです!
それで後悔したこともあるけど、価値観が合わない子は、結局その後にどこかで縁が切れていたと思います!
なのでその時が縁の切れ目だっただけだと思いますよ😖それに、その講義のことについては、普通にAさんが悪いと思います🙄

にゃこれん

真っ当な意見だと思います。そこでAが反省して、最後までやるっていうなら見直しましたが、結果的に逃げた。
そして元々興味のなかったママリさんを巻き込んだ張本人が「友達からこんなこと言われると思ってなかった」だなんて、筋が通っていません。

たぶん、そこで耐えて友達を続けたとしても、別のところで裏切られたりして、結局は疎遠になっていたのかもしれませんよ。

そして、学生時代から社会人の初めの方までは、そういう苦い経験もして、自分はどういう人と合うのか合わないのか、どこまで譲歩できるのか、
どういう人に魅力を感じるのかなどなど、経験していくのかなと思います。
Aはそのふるいにかけられた中で、引っ掛からなかった人。

Aの身勝手さによって卒業までまた1人になったのは大変でしたね。。
でも頑張って卒業したママリさんは、きちんと目標達成して偉いな!と思いました。

はじめてのママリ🔰

自分のその時の感情を素直に表現した中で、
言葉選びをしたママリさん、
怒るわけではなく、距離を置いたAさん。
どちらも思いやりも出しつつも、
相手を思って注意をしたママリさん、
言われるのが初めてでビックリして戸惑ってると正直に言ったAさん。

どちらもちっとも間違ってないと思いました。

仲が良くても、そんなに良くなくても、ハッキリ言ってくれる人はなかなかいませんから、後で思えば貴重な人ですよね。

Aさんも、今頃、「あの時疎遠にして悪かったな…」なんて思っているかも。
連絡を取ってみるのも確かにありかなと他の方のコメントを見て思いました!