
3歳の息子がママに依存し、家事や妊娠中の苦労を訴えています。夫は協力的だが子供がママを求め、産休までの辛さに不満を感じています。
愚痴です。
3歳の息子、何でもママがいいママがいい。
ママとお風呂がいい
ママに着替えさせて欲しい
ママが歯ブラシして
夫は協力的だけど子供が夫を求めてなくて、いつもママママ。夫が悪くないのはわかってるけど、妊娠30週目前に立ったり座ったりするだけでもしんどい中、自分だけゆっくりご飯食べてゆっくり1人でお風呂入ってるのみると八つ当たりもしたくなる、、
家事はほとんどやってくれるけど、正直子供の面倒の方が何倍も大変。誰かに邪魔されなければ家事なんて大した手間じゃないってまで思っちゃう。
あと少しで産休だけどそれまでしんどいなぁ
- くらら(生後8ヶ月, 2歳7ヶ月, 6歳)
コメント

チョコパイ
分かりますー😭
うち上の子もう4歳過ぎてますがいまだにママっ子です。
旦那が歯磨きしようかー?
お風呂入ろうかー?と
声かけても
やだー
と言われて終わり。。
下の子はもちろんママっ子で
2人から同時に色々求められるのもしんどいし、
何なら2階に上がる時も2人同時に抱っこしなきゃいけない時もあり、
腰が砕けそうです。。。
旦那が悪い訳ではないですが、
呑気にソファーに転がってテレビや携帯見られると殺意わきます。。
うちは家事もしないので。。

みーママ
わかります!
私も3歳の娘&妊娠37週なので他人事と思えずコメントしました。イライラしますよね!八つ当たりもしたくなります。
うちもなにかとママ、ママ!
旦那も声かけてはいますが1度「ママがいい!」と言われるとしおしお+若干の苛立ちを見せながら離れてスマホをいじったりTVを見たり‥家事はやってくれるので助かりますが、涼しい顔で洗濯してるのを見ると蹴っ飛ばしたくなります(笑)
こっちは臨月のお腹をヒップシートにして抱っこしてるんだよ!と😭
仕事は大変ですが、私だって仕事して家事して育児してましたが?と思う日々です。
ただ、こうやってママ、ママ言ってくっついてくれるのはいつまでなのかなぁ‥と考えると、それはそれで寂しくなるんですよね😌
うちは旦那が仕事で子供と接する時間もなく、父親の自覚が出来るまで意識して接する時間を作ろうともしていなかったので、ママがいい!には疲れつつ、内心“ほら見ろ、ざまぁ(笑)”とも思ってます🤣
お互いこれからもっと忙しくなりますね。今後を考えると恐ろしいです。
旦那さんにはもう妊婦であることを全面に出していいんじゃないかと思います💡
2人の子供なんだからパパも踏ん張り時だと思って!
産休前が1番しんどいですよね。お体に気をつけて下さい😊
-
くらら
めっちゃ境遇が似てて嬉しいです(꒦ິ⌑︎꒦ີ)
1人目の年齢も2人目も同じくらいですね!!泣
わかるー!!!
臨月のお腹をヒップシート!めっちゃわかります!
トイレ連れて行くのも狭いところで立ったり座ったりしんどいし、旦那は腹に何もいないのに身軽なくせに!と思ってしまいます。
我が家も家事はやってくれるのですが、そもそも子供の相手しながらの家事ではないので、全然大変じゃないですよね〜(꒦ິ⌑︎꒦ີ)
2人目の誕生はとても喜ばしいし楽しみだけど、なるべく気持ちに余裕を持ちながら自分を甘やかしつつ頑張りましょ💕
始めてのママリさんはもう間も無くご出産ですね!
楽しみですね!- 6月23日

みーママ
同じ境遇の人と話せるって気持ちが軽くなりますよね!私も他にも頑張ってる方がいるんだと思うと励みになりますし、先輩ママさん方の偉大さを痛感します😭
お腹の子も、まさかまさか胎児のうちから姉の椅子にされるとは思わなかったでしょうね(笑)
トイレ!わかります、姿勢しんどいですよね😭
家事も大変ではありますが、身軽で自分のペースで出来るんだったらそんなに苦ではないというか‥大仕事やり遂げた様な空気出されると殺意湧きます😭
「女性は“やるのが当たり前”、男性はやると“良い旦那”。世間がこれだもの、自分で自分を誉めて労らなきゃ狂っちゃうわ!」という義母の言葉が忘れられません🤣
私の体調も気遣ってくださってありがとうございます😊
お互い楽しみの時間を作って頑張りましょうね!

みーママ
返信ではなくコメントにしてしまいました😅
不慣れですみません💦
くらら
わかりますわかります(T . T)
自分に余裕がない時だともうイライライライラしてしまって子供への対応も雑になるし、、
スマホいじって傍観してる旦那見ると
何してんだよ、暇じゃねぇんだよ!とキレそうになります。。
食事中や睡眠時の子供からのめんどくさい要求に応えないからそんなふうになったんじゃないの?とか
嫌味を言ってしまう自分にも凹みます、、
ママは食事中でも子供が何か言えば席を立たなきゃいけないのに。。
チョコパイ
嫌味言っちゃうますよそりゃ。
言いたくもなりますよ!!!
うちも、わざと子どもに嫌われる態度取ってんじゃないかな?(子どもにつきまとわれないために)と思うくらい子どもと接しないし、
懐かれてないです笑
たまに子どもがパパー
って話しかけても
スマホに夢中で気付いてなかったり。
最低ですよね。
子どもが話しかけてるんだからスマホやめなよ!
と注意しますが、
ごめん。とその時はあやまりますが、態度は変わらず。
くららさんは身重なので、余計にしんどいですよね💦
お身体も大事になさってくださいね😊