9歳の息子が5ヶ月連続で熱を出し、毎回ノドが痛いそうです。幼い頃から風邪を引きやすかったが、最近熱が増えました。扁桃腺肥大によるものでしょうか?
扁桃腺肥大というのは熱が出やすいんですよね?
それは生まれつきのものですか?
それとも、よく熱を出すようになってある時
調べたら肥大していたという感じですか?
9歳の息子が5ヶ月連続で熱が出ています。
今もです。
幼稚園くらいまではしょっちゅう風邪を引くタイプでした。
小学生になってからは、年2、3回くらいになっていたのに
今年に入って2月~6月と毎月熱を出します。
ノドが毎回痛いそうです。
小さい子なら分かるんですけど、さすがにおかしいですよね?
- はじめてのママリ🔰(8歳, 13歳)
コメント
りりり
耳鼻科に相談してみてはどうでしょうか?
私自身が扁桃腺肥大で8才の息子も肥大です
大人になって手術するより小学生前や小学生だと夏休みに手術する方が多いらしいです
うちは入院中の付き添いが無理と思い断りました😅
うちは扁桃腺もですがアデノイドも大きいらしくいびきなどもあります💧
更紗
こんにちは。
はじめまして。
投稿から日にちが経ってますが今は体調いかがですか?
睡眠時無呼吸の症状は出ていませんか?
扁桃やアデノイドの肥大は、風邪をひいたりして扁桃やアデノイドに菌が停滞して肥大するのかな、と思っています。みんながみんな肥大するわけじゃないので。
通りすがりにいきなり失礼します。うちが耳鼻科の先生から聞いたことと体験が参考になれば、と思いおせっかいながらコメントさせて頂きました。
うちの娘の場合ですが、一歳の頃から滲出性中耳炎と扁桃肥大とアデノイド肥大の指摘があり、転勤族なのでいろいろな耳鼻科を転々としてきました。
結果を先にお伝えしますと、小1の時に全身麻酔でアデノイド除去と両耳にチューブ留置の手術をして、扁桃肥大については観察中です。
幼稚園までは、全身麻酔での手術に抵抗があり、その都度対処して騙し騙しやっていました。
小学校にあがると同時に転勤が決まり、今のところのクリニックから総合病院の紹介状をもらい相談しました。
これまで通った耳鼻科でも手術をするなら一度に全部(扁桃、アデノイド除去にチューブ留置)してしまった方が良い、と言われてきました。が、総合病院の先生からは、確かに扁桃肥大しているが(睡眠時無呼吸、扁桃腺からの熱を頻繁に出たりがないなら)まずは目先の滲出性中耳炎(うちの娘はこちらが深刻でした)に対するチューブ留置と滲出性中耳炎の原因になっているアデノイドの除去だけをまずやってしまう。扁桃肥大についてはいったん残しておいて、経過観察。これから身体が大きくなるにつれて扁桃腺も目立たなくなるがもし、弊害(睡眠時無呼吸症候群や扁桃腺からの熱が頻繁にある)が出てきたら、またその時に手術を検討する、という手もあるよ。と言われ、うちはその選択をしました。
逆を言うと、睡眠時無呼吸や扁桃腺からの熱があるならとってしまった方が良い、ということです。
紹介状をもらった耳鼻科と今通っているかかりつけ医(手術直後からのかかりつけ医)は別のクリニックですが、前者は手術は3点セット、今のかかりつけ医は扁桃腺は経過観察。の判断でした。先生により診断に差が出ます。それと、総合病院では親に判断を委ねる傾向が強いです。
娘の滲出性中耳炎はすっかり治り、今は定期的に耳鼻科に診察に行くだけです。
イビキは出ますが、無呼吸ほどではないので経過観察です。
下の娘も、扁桃腺肥大を言われてますがこちらも経過観察で良いと言われています。下の子は鼻水が出まくっても中耳炎にはなりにくいようで、姉妹でも全然違うことに驚きもあったりします。
-
はじめてのママリ🔰
こんにちは、コメントありがとうございます!
詳しく教えていただきありがたいです!
まだ耳鼻科に行っていません。
無呼吸の症状はおそらくないと思います。
主にイビキで分かるのでしょうか?
イビキは今までほとんどありません、無呼吸になってるのを私が気づいたことはないです💦
気づいてなければ分かりませんが💦
お子さんは手術されたのですね。
扁桃とアデノイドって違う所にあるんですか、それも知りませんでした。
手術となるのはよほど症状があれば、という事なんですかね。
滲出性中耳炎というのはどういう経緯で判明したのですか?
熱が出て、耳が痛いとかで耳鼻科に行かれたのですか?
息子は耳鼻科にまだかかったことはなく、耳が痛いなどの症状が今まで経験がなく...
なので、扁桃腺や耳を診てもらった事がありません💦
熱が扁桃からなのかもよく分かりません...
やはり一度耳鼻科に行くべきですかね?
質問ばかりすみません💦- 7月4日
-
更紗
睡眠時無呼吸は、大人のあれと一緒ですね。グオグオといびきをしていようが、ズゴっ!と無呼吸みたいになっていなければ大丈夫かと。
うちは、基本的に小児科より耳鼻科がかかりつけ医です。
小児科には、嘔吐や下痢(胃腸炎)の症状がある場合にだけ診察に行きます。
鼻水、咳、熱の症状は耳鼻科へ。というのも、鼻水ダバダバが耳に影響するので耳を診てもらいたいから。鼻水もガッツリ吸って貰えますし、変な咳が出ていたら聴診器で確認してくれますし。うちは、手足口も今のかかりつけ耳鼻科で診断してもらいました(笑)
特に症状がなくても、耳垢をとってもらいたいので3ヶ月に1回くらいのペースで耳鼻科には行きます。
滲出性中耳炎と中耳炎(急性中耳炎)はまた別ものです。一般的に中耳炎といわれているのは急性中耳炎で、こちらは鼓膜が真っ赤に腫れ熱も出たり痛みがあったりします。
急性中耳炎が治まった後に鼓膜の中(中耳)に滲出液が溜まり鼓膜が濁った状態になる場合があり、これが滲出性中耳炎です。こちらは痛みはないものの鼓膜に滲出液がたまっている状態なので音が聞こえにくくなります。(返事をしなくなったり、テレビの音が大きくなったりで気づく場合がある)
滲出性中耳炎は気付きにくく、気付かないうちに勝手に治ってたりするので治療の必要はないと言われてます。昔は鼓膜切開したりしていましたが。
急性中耳炎になっていた場合、滲出性中耳炎になっていないか今後、なりそうかの確認のため症状が落ち着くまで再受診します。
滲出液がなかなか抜けなくなると、鼓膜切開をして様子を見ます。滲出性中耳炎が癖になってくると、チューブ留置を検討するという流れになりますが、小さい子の場合は外来ではなかなかできないみたいです。
うちは滲出性中耳炎の原因がアデノイド肥大だろうということで、手術をしてチューブ留置することになりました。
お陰で鼻水は出ても急性中耳炎
にすらならなくなりましたね。
ただ、汚い鼻水が出ている時に限りプールに入ると滲出性中耳炎が再発するかもしれないので見学しなさいとドクターストップがかかりました。
次、もしお子さんが熱が出て、喉が痛いというのならば、次回は耳鼻科をオススメします。首から上に関しては、耳鼻科が強いと思いますよ。(信頼できる耳鼻科医ならば)
下の子に耳の後ろにグリグリが出ていたことがあり、耳鼻科でエコーしてもらったこともあります。リンパ節の腫れで、急に大きくならない限りは大丈夫と言われました。
耳鼻科って、耳と鼻だけと思いがちですが首から上は耳鼻科でも診察できます👌- 7月5日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
耳鼻科は熱がある状態で行った方が良いですかね?💦
それとも、後日扁桃腺を診てもらうという形が良いんでしょうか?
扁桃腺が風邪などで腫れると、吐き気とか出たりしますか?
うち高熱だと必ず吐くのですが…
関係ないですかね💦
質問ばかりすみません😞
りりり
普段の様子を見るので後日が良いと思います!!
うちもよく熱出てて小児科から耳鼻科に相談行くように言われたので元気なときに耳鼻科行きました
うちの子も熱出ると頭痛と嘔吐がありますー💧 他の姉弟は特にないのでその子のタイプかなと思ってます
わたし自身が扁桃腺炎→扁桃周囲膿瘍になり緊急入院したので切除も悩みましたが手術怖いし家庭も仕事もあるし,,でしてません
大人だから出来ることですが喉が痛いなと感じたらマヌカハニーのど飴/のどに直接スプレーするスプレー(炎症止めと殺菌タイプが良いです) などで早めに対処して良くならないなら早めに病院
これでここ数年は落ち着いてます
子供は難しいですよね〜 手術するなら1週間くらいの入院と24時間付き添いと言われました
ただそのとき調べたら成長すれば扁桃腺も腫れにくくなる だったような🤔子供も最近落ち着いてます とりあえず耳鼻科に相談してみましょう(^^)
大きな病院じゃないとできないので紹介状がいります
はじめてのママリ🔰
普段の様子なんですね!👀
明日は小児科行って、
今回熱が治まったら、耳鼻科行きます!
今もですけどうちも、よく頭痛も言います💦
マヌカハニーは殺菌作用とか炎症抑える力があるんですよね!私の咳が止まらなかった時
舐めてましたが味が独特なんですよね...😭
スプレーするものもドラッグストアで見てみます!
旦那が子供のとき手術するか検討する所までいったそうなのでやはり遺伝的にあるかもしれません💦
詳しく教えていただきありがとうございます😭
りりり
マヌカハニー 蜂蜜なのでたしかに独特の味がしますが効果めちゃくちゃありますよw
あとお医者さんに言われたのはイソジンは予防には良いけど痛み(炎症)があるときは刺激が強いのでよくないと言われました💦
切除するなら子供のうちが良いらしいですが術後もめちゃくちゃ痛いし食事制限もあるし、、🥲
怖いですよね🥲お大事に(^^)
はじめてのママリ🔰
マヌカハニー確かに効果ありました! 普通の蜂蜜とは別物ですよね✨
イソジン私はよく風邪気味だとやります!
あと口内炎にも効くと思って
よくやってますが確かにしみますね😅
「このしみるのが効くんだ!」
と思ってましたが刺激が強すぎたんですね...笑
りりりさんも緊急入院って大変でしたよね😰
するなら子供のうちの切除がいいんですね!
実は娘が川崎病という病気で入院していたとき、隣のベッドの小学生くらいの子が扁桃腺切除したみたいで、麻酔から覚めた当日はずっと痛がって声だけ聞こえましたがそれはもう辛そうでこちらも涙が出そうでした💦
ただ、日に日に元気になっていくのが分かって、良かったなぁと思った記憶があります!
日にち的に夏休みでしたね😌
息子もしょっちゅう熱出すのに、早く耳鼻科連れて行ってあげれば良かったかなと思います😢
ありがとうございます🥹