※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yuka
子育て・グッズ

9ヶ月女児、ずり這いやハイハイしない。歩行器に乗せると喜ぶが、うつ伏せは嫌がる。乗せ時間を減らすべきか悩んでいる。他の子がハイハイするのを見て不安。

生後9ヶ月女の子ですが、ずり這いもハイハイも全くしません。歩行器に乗せるとご機嫌なのでよく乗せているのですがそのせいでしょうか?うつ伏せにさせていっときすると嫌なのか泣きます。歩行器に乗せる時間を減らしたほうがいいのでしょうか。同じ月齢の子を見てハイハイしているのをみると不安になってしまいます。

コメント

ミク

ハイハイしてなく歩行器使うのは発達にも良くないと言われてますよね💧

私なら時間減らしますね!

  • yuka

    yuka

    そうなんですね💦
    母に言われて買ったんですけど、今と昔は違うんですね。
    ちょっとずつ時間減らしていこうと思います

    • 6月22日
はじめてのママリ🔰

歩行器は今は使わないほうがいいと言われてますよね💦

歩く練習にならないし体幹も鍛えられなくてメリットがないと、、、

それに、歩行器に乗せてると身動き取れないので、ずり這いもハイハイもしないのは当たり前かと💧

もう少し歩行器ではなく自分の意志で体全身を使って自由に動ける時間を確保してあげたほうがいいと思います!

  • yuka

    yuka

    歩行器にメリットがあるのは親だけですね😅
    出来るだけプレイマットの上でうつ伏せ遊びなどを増やしていこうと思います。

    • 6月22日
はじめてのママリ🔰

歩行器の目線が好きでハイハイやずりばいしたがらないのかなとも思いますが、やはりハイハイは体幹を鍛えるのに必要なステップではあるので、歩行器に頼りすぎると自力で歩く筋力がつくのが遅れる可能性はあります💦

使わないようにするのが難しければ、手押し車などに変えてみてはいかがでしょうか。

  • yuka

    yuka

    なるほどですね。私自身が小さい頃ハイハイしなかったらしいので、ハイハイしなくてもいいものだと思っていました。実家に手押し車あるのでハイハイできるようになったらそれも挑戦してみようと思います。

    • 6月22日
moon

歩行器だと目線も上がって、簡単に動けるのでそっちの方が楽しいからだと思います。

正直、歩行器はデメリットの方が大きいので、少しずつ減らしてあげるといいと思います。

  • yuka

    yuka

    デメリットの方が大きいんですね。
    知らずに使っていたので徐々に減らしていこうと思います。

    • 6月22日
deleted user

歩行器は結構前からあまりお勧めされてませんね💦
筋力の発達を妨げます。

  • yuka

    yuka

    母に勧められてつい買ってしまいました、、、
    出来るだけ使わないようにしようと思います。

    • 6月22日
もな👠

うちは歩行器使ってませんが、ずり這いもハイハイもしません!
ハイハイポーズは頻繁にしてるので、もうすぐかなーと見守ってます。
こればっかりは個人差あるので、早い子と比べても仕方ないと思いますので見守るしかないですね🤣🤣💕

  • yuka

    yuka

    たしかに比べるのは良くないですね😅
    できるようになるのをゆっくり見守ろうと思います。

    • 6月23日