
10ヶ月の妊婦で、上の子の遊び相手が遅くまで来るため、疲れてお風呂やご飯が大変。帰りたがらない時、無理やり帰らせるか悩んでいます。皆さんはどうしますか?
皆さんならどうするか教えてください💦
明後日から10ヶ月に入る妊婦です。
上の子が近所の子と遊び、平日は7時半ぐらいになることもよくあります。
私も疲れてしまい、それから娘とお風呂やご飯はかなりキツいです。
あまりに連日続くとイライラしてしまい、何度も帰るよって言ってるのになんで帰らないの‼️と娘に怒ってしまうこともあります。
ですが、産まれたらしばらく遊びにつれていけないから今だけだよなと思ったりもします。
6時までと時間を決めればいいのはわかっていますが、なかなか帰りたがらないといつも遊ばせるか無理やり帰らせるか迷ってしまいます。
皆さんなら無理やりにでも帰りますか?
- ママリ(2歳10ヶ月, 7歳)
コメント

まい
今習慣になっているとしたら、それは産後も続きます😂赤ちゃん産まれたらできないから…と思うのは大人だけで、子どもには関係ないですし、下手すると赤ちゃんのせいでできないと思ってしまうと思います。
なので今から時間を決めて帰る習慣に変えたほうがいいと思います💦

ママリさん
お疲れ様です🥹
大きいお腹でただでさえ疲れるのに、7時半まで遊ばせてるの凄すぎます🙏
無理矢理は可哀想なので
やっぱりお約束ですかね〜💦
今日は何時までとお約束してその時間に絶対帰る!
あとは週に2回くらいにして負担をなくします。
-
ママリ
約束していくしかないですよね💦週2ぐらいが最高ですね☺️
- 6月21日

☆まめお☆
私なら帰ります😅
習慣化してしまってからでは産後がキツイと思います😭
『帰るよ~』だと反発するので『家に行って◯◯しよ~』『家に行こう!(帰ると言わない)』って言うと効果があったりしますよ👍
-
ママリ
家にいって○○しようとかなら帰りそうですね!
時間を決めて時間になったら言ってみます🎵- 6月21日

ぽぽ
うちは時間は分かりませんが、いく前日から5時に帰るよ!
当日も遊びに行くけど5時までね!
着く前に何時までだっけ?と聞いて確認してからお邪魔して、
4時半になったらもうすぐ5時だからそろそろお片付けしようね!
(やだと言われたら、スマホのタイマーで5分設定して)これがなったらお片付け。できないなら2度と来れないよ。と伝えてタイマーをかける。
というのを一年はやってます。
だから帰らないー!はまだ言われたことないです。
意地の張り合いではないかと思いますが、根負けして毎回遊んでたら産後もそうなりそうですね💦💦
4歳なら理由に納得すれば帰れそうな気がしますがむずかしそうですかー?
7時半だと連れて帰るのも大変だろうけど、私ならモゥちょっと早く帰って欲しいなと思ってしまいます、すみません💦💦
-
ママリ
周りの子が帰らないから帰らないって感じです💦
ピンポンを押されて何人か来る感じなので、難しいです😭
でもちゃんと時間を決めるしかないですよね😭- 6月21日
-
ぽぽ
そうなんですねー💦
約束して帰れたらシール貼る!溜まったらフルーチェ一回作ろう!とかまぁ物で釣るになってしまいますが、生まれる前にスムーズに帰れる手段を作った方が後々楽そうだなーと思ってしまいました!!- 6月21日
ママリ
確かに💦今からちょっと変えます😅