
子どものわがままに対して怒ることの効果について悩んでいます。怒ると逆効果になり、なだめるだけではわがままが続くのではないかと心配しています。自分の育ち方も影響していると感じ、適切なしつけについてアドバイスを求めています。
こどもがわがままを言った時に
怒るのって効果あると思いますか??
たとえば
おもちゃを買わないよ、って言っても
ほしいほしい って暴れて
でも買わないんだよ、って諭した後に
収拾つかなくなったときなどです😣
そこで怒らないとしつけにならないのでしょうか。
うちはそこで怒ると火に油を注ぐようになってしまいます。
だけどなだめるだけならわがままをずっと繰り返すのでしょうか。
最終的にわがままになって社会から孤立しないかが心配です😭
私は小さい頃から言い分を聞いて貰えずすぐに
おもちゃなんか買わん!!!!と叱られてるタイプだったので自己肯定感もゼロだし、自分も嫌いです。
親の性格が子の未来を作ると思うと自分の叱り方に自信が持てません。
この文をよんでいただいてありがとうございます。
何か少しでもお気付きなことがあればアドバイスいただけないでしょうか。
- 🐻𓈒 𓂂𓏸(9歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
9歳のお子さんの話ですか?

ママリ
買わないっていうより、今日これを買うお金は持ってきてないよ☺️っていうと
7.5.3歳までは通じるので我慢できます!
これはお菓子にもガチャガチャでもどれも同じです笑
その代わり、大きな声で「ママ今日お金持ってきてないからあかんで!」が兄妹同士言い合うのでマジで黙ってってなりますけどね🤣笑
-
🐻𓈒 𓂂𓏸
コメントありがとうございます✨
めちゃくちゃほっこりしました😭😭笑
持ってないと買えないって分かりますもんね✨
実は幼稚園の登園しぶりで朝は円に入る前に暴れるし、帰りは帰らないと暴れるし、そういうときはどんな声かけしたらいいと思いますか😭?- 15時間前
-
ママリ
逆に持ってない(って言うのが)基本なので、たまに買ってあげるだけでめっちゃ驚いて感謝されます笑
私の今小2の息子も2歳〜年長の5月ごろまで毎日登園しぶりで泣いてました😂
私の場合はもう5歳ごろはくたくたに心が疲れていたので話を聞く余裕もなく、とりあえず先生にお願いしまーす!で預けていました😂
登園しぶり2年目くらいまでは帰ったら何のお菓子たべようか?とか、ご飯なににするー?とか、今日保育園でなにするかなー?お制作かなー?それとも走ったりするかなぁー?とか、
給食は魚かなー?お肉かなー?〇〇はなにがいいんー?とかちょっとでもワクワクするようにはしてましたが、5歳とかなると体力もついてきて逃げ足も早いので、とにかく私がもう逃げてました笑
こないだ3歳男も転園して最初寂しいって泣いてましたが、とにかく先生にお願いします!て預けてました😂
ちゃんと迎えにくるからね☺️って伝えて安心はさせてました笑- 15時間前
-
🐻𓈒 𓂂𓏸
それ可愛すぎますね😆
うちも取り入れてみます✊🏻!✨
2歳から年長さん初めまで…!!!毎日大変だったんですね…😭😭うちも何とか先生に引き渡して走って逃げてます笑
安心させてわくわくさせてあげれるように声かけできるように自分のメンタルも安定させないとです🤣- 15時間前
-
ママリ
幼稚園が嫌な場所ってだけならないように、行きたくないよね、的なネガティブな声掛けはあんまり良くないみたいです🤔
ポジティブな声掛けしてあげるだけでいいと思います🩷- 14時間前
🐻𓈒 𓂂𓏸
8月で5歳になる年中の女の子の話です!言葉足らずすみません🙇♀️
はじめてのママリ🔰
うちは誕生日、クリスマスなどのお祝い以外はおもちゃ買わないと伝えてます!
いつもはダメだけどたまに買ってあげるとか曖昧なルールだと子供も癇癪起こしてしまうのではないでしょうか?🥲
🐻𓈒 𓂂𓏸
コメントありがとうございます✨
なるほど…!!おもちゃ以外の癇癪も私の曖昧なルールのせいだといま全部の合点がいきました!!😖😖💡 ̖́-
ルールを決めて守ろうね、の練習します!ありがとうございます😭✨