![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
幼稚園の参観で、娘が落ち着かない様子。先生とのコミュニケーションに不満。出来ないことについて話し合いたい。担任に期待。
幼稚園、先日参観だったのですが、年中の娘は朝の会では走り回ったり、座ったと思えばたまに立ったり、落ち着かない感じでした💦
皆で体を動かす時もやらないと座り込み・・。
似た感じで、落ち着かない子もちらほら。
ちゃんと出来てるのは、元からしっかりしてる子だけ。
先生も新人だし、お迎えで毎回会うのに朝の会とか、やらないとかで困ってるなんて話は一度もされた事がなかったので行ってびっくり、みたいな感じでした。
家で、お話の時はどうするのか分かる?って言い聞かせ、先生のお話は聞いて良い子にしようと約束しました。
今日も幼稚園に行ったら、担任は私には挨拶だけで、後から来たお母さんには昨日はお疲れ様でした、◎くん頑張ってましたね~と長い雑談。毎回そんな感じ。
朝からモヤるので時間ずらす予定です。
今のご時世、出来てない事は言ったりしないのか、聞かないと答えない仕組み?言ってもらえたら家で多少直せるんだけど、となんかモヤモヤしてます💧
雑談長い人は先生からしっかり聞いて直していってるみたいだから、そうしていくしかない。
担任、このクラス、出来る事を伸ばしていきたいです~!とか言ってたけど、出来ない事はどうなるの😂
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント
![ちこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちこ
そういう先生いますよね
出来ないならしなくて良いってほっとく先生、他の先生もたまにクラスに入ったりするので園の様子を聞いてみるのも良いと思います。
うちの子は発達が遅れているからっと相談したら態度の急変、出来ないならしなくて良いっと見放されたので、園長に伝えて改善させました。
そういうこともあるので、子どもからの情報収集しても良いと思います。
![のん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のん
言う言わないは園によるかな?と思いますよ☺️
最近は自宅でも言ってくださいねって伝える園は多いけど、私が勤めていた園は基本的には言わなかったです。
発達遅延を疑う場合は言いますが、きちんと座って物事をしたり話を聞くなどは子どもが同じでも先生が変われば態度が変わります...
正直先生の技量によるものだったりするので😅💦
自分の力不足、どうやったらきちんとみんなが集中できるか研究する毎日でした☺️
-
のん
新人の先生やクラス担任初めての先生ならフォローの先生いないですか🤔⁉️
- 6月21日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
言わないかは園によるんですね。
フォローの先生はとても良い先生がいて、娘も言うことを聞いたりしています。他の子の喧嘩も一番に止めに入るのはフォローの先生💧
私は介護士だったので声かけとか気を使って、毎回落ち着くように考えたり、皆に愛想振りまいてました。だからか職は少し違うけど、人の動きとかは見ていて分かるし、担任はあれっ?って思う事も多くて💦しかしモンペにならないよう気を付けてます。
やだーって言う子が幾人かいて、良い子まで言い出してきてるからクラス大丈夫?って思ったり。真面目な子が可哀想だから、家で言い聞かせるしかないです😂
先生の技量もあるんですね!研究してくれる担任とかすごくありがたいです🍀- 6月21日
-
のん
子どもはよく見てるからこの先生ならこのくらいやっても...みたいに賢いですね😅
先生によって製作までの導入の仕方、製作の進め方や時間の配分も違うので、長すぎたらダラダラするし短いと興味持たなかったり😂
だから担任持ちはじめた頃はクラスが上手く回せなくて、毎日いっぱいいっぱいでしたよ☺️
担任2人の時は、片方の先生休んだらもう好き勝手されて泣きそうな日々でした⤵️⤵️
その先生ももしかしたら自分の力不足とわかってるから言わないのかもしれないですよ☺️
親から聞かれたら応えるかもしれないですが、自分からは言わないんじゃないかなぁ...と。自分が回せてないから子どもが集中しないってわかっていたら私だったら言えないです😅- 6月21日
-
はじめてのママリ🔰
先生の力不足とかもあるんですね💦
今日ちょうど他の先生と話せて、ちゃんと出来てます、頑張ってますよ~!って言ってもらえたので、ほっとしました。
毎年のクラスのカラーみたいなのもありますからね、って先生が言ってたのでなんか納得しました。
他のお母さんも今年のクラスはバラバラ・・って言ってたし💧
ありがとうございました✨- 6月21日
-
のん
クラスのカラーはありますあります🎵☺️
それに大人の社会でもあるじゃないですか😁❔
同じ上司でも○○が来たらピリッとするし、私語もできない&緊張するけど、○○ならそこまで...みたいなのがあるじゃないですか😂
子どもの世界にもこの先生の言うことは聞くけど、この先生はちょっとぐらいじゃ叱られないからいいや!とか、怖くないや!みたいなのがあるんです😅
だいたい若い先生とか実習生には好きに動きます(笑)けどこれから運動会とか行事が進むに連れてクラスがまとまっていくと思いますし、気になることは聞いていいと思いますよ🌟☺️- 6月21日
-
のん
グッドアンサーありがとうございました🌟
- 6月21日
![初めてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初めてのママリ🔰
うちもそんな感じでした!
うち子療育に行ってるのですが、年中さんになって特に何も言われず、この間お迎えに行った時少し前まで泣いてたって言われたので先生に「困ってる事ありますか?」って聞いたら何個か言われました😂
すごい困ってる訳ではなく、先生も忙しいし言いづらかったのかな?とも思ってます💦
-
はじめてのママリ🔰
先生、特に言ってくれなかったり、なんですね💦
うちはいつも行ったら担任が子の世話より雑談の相手探してて、そんな暇なら言ってくれたら良いのにと若干モヤってたり・・。
今日は他の先生に聞けたけど、また担任にも困ってないか聞いて、家で出来る事等していきたいと思います。- 6月21日
-
初めてのママリ🔰
そうなんですね😫💦
それはちょっと困りますね💦
参観日とかにテンション上がって、いつも違う行動とっちゃう子もいるでしょうし🤔
うちの子も言われたの、どの子にも該当しそうな困り事でしたよ😂
雑談するなら話してくれって感じですねー🤔- 6月21日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
発達遅いのかな?って思う面もあったり、早生まれで同い年の子よりは出来ないこともあったり。
ただ皆自由で学級崩壊気味になってたりして、うちの子だけの問題でも無さそうな気もしたり・・。
見放すなんて、ひどいですね💦
これからは先生にしっかり聞いていこうと思います!