※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

上級生と下校に関する問題で悩んでいます。上級生との関係改善方法や先生への相談の必要性についてアドバイスを求めています。

小1の下校について
近所の子と帰ってくるように親同士でも子ども同士でも約束したんですが
うちの子が上級生とも約束をして
近所の子も含めて一緒に帰ってくる日もあればバラバラな日もあって
近所の子のお母さんに心配をかけてしまいました。

その方は上級生のことをあまり良いように思って無いみたいで一緒に帰ってくるのは、、という雰囲気でした。

どのように改善したらいいか悩んでます💦

上級生に、何か声をかけた方がいいのかな、、
先生に相談するまでもないのかな、、

アドバイスいただけませんか?

コメント

ママリ

親同士での約束に子供を付き合わせるのは可哀相に思います。
やっぱり一緒に帰りたい人と帰りますし…
学校でルールがあるなら別ですが、、、
友達選びを強制しているようで私なら気が引けます😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね、、
    そのママさん、今思えば初めから、2人で帰らせよう!と結構勢いが、、
    押し負けた感じがあります。。
    性別も違うしいつかはバラバラになるとは思いますが、、😹

    • 6月20日
  • ママリ

    ママリ

    お相手のママさんには、最初はふたりでって私も思ってたのですが、子供がいろんな人と帰りたいみたいで、子供の気持ちを尊重したいのと、二人でと押し付ける理由もないので、子供に任せようと思います。
    ただ、お子さんが一人にならないようには約束したので、皆で帰れるなら一人になるようなことはないと思います。
    って感じはどうですか?

    • 6月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    次また同じような事があったらそのように言ってます!

    相手にいい顔をしようとしている自分に疲れてきたので
    ほどよい距離感保ちつつ過ごしたいです😹

    • 6月21日
deleted user

登下校は親が介入して約束すると揉める確率がかなり高いですよ。
お子さんに今後どうしたいのか聞いてみましたか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの子は、性別は関係なく数人の友達と帰りたい
    一斉下校の時は上級生とも帰りたいと言ってます。
    なので、これからは自分が1人で帰らない事と、友だちが1人で帰るようにならない事を守る約束はしました。。

    • 6月20日
はじめてのママリ🔰

誰と帰ってきてね!ならわかるけど、いくら心配とはいえ登下校はこの人とと決めるのはどうかと…
その子の親が上級生をよく思ってない理由はわからないですが、主さん親子が何も思わなければ良いのでは?
親が何でも決めてたら、親の敷いたレースの上しか歩けない、選択ができない子になりそうな気がします。
そのお母さんが小学生の子にそこまで口出す理由がよくわかりませんが…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    誰とではなく、誰かでした。
    (一人ではまだ帰ってこないでね、心配だからくらい)

    • 6月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も初めは決めるつもりは無かったんです。
    だけど通り道に同級生の子の家があり、2人で帰らせようという話になりました。
    今思えば押し負けた感じです。

    上級生も一緒にっていう返事が返って来なかったから
    私とは考え方が違うし
    もしかするとこの方とは距離感を保たないといけないかもと感じてます。

    • 6月20日
deleted user

介入されないのがいいかと思います😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね、、それを同級生ママに伝えるにはどうしたらいいか悩みます。

    • 6月20日
はじめてのママリ🔰

一年生が上級生と帰るには下校時間が違うのでまちまちになるかと思います。
そのご近所さんは同じ一年生なんでしょうか?仲は良いのですか?
仲が良くて同じ一年生なら心配だから一緒に帰って来て欲しいと再度、約束させるしかないと思います。
一年生ならきちんと話せば守ってくれます。
逆に仲が良くもないのに半ば強制で帰らせたいのなら、別の方法を考えるしかないと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ一年生で性別は違います
    そのうちバラバラになるんでしょうけど
    私も同級生もまだまだ一年生で心配だし、、という思いでした。

    一応、一人で帰らない、友達が1人にならないようにと子どもには伝えておきました。

    あとはしばらく様子を見ようと思います。

    • 6月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ご近所の子の手前、好きに帰らせられないと思っているのならそのご近所ママにはうちの子が迷惑かけてごめんなさい。今後またご迷惑をかけてしまうのは心苦しいから、別々に帰る方が良いかも知れないですと伝えれば良いのでは?
    もしお相手がそれでも構わないと言えば今の状態を不満には思ってないという判断になるし、その提案に乗るなら乗るでこれ以上の気遣いをしなくて済むと割り切れると思いますが。

    • 6月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね、、もしかしたら向こうのママさんも
    私たちのことを何か思っているかも知れませんし

    少し様子を見てまたこのような事があったときはそうやって伝えてみます!

    そしてそのママさんとはちょっと距離感を離そうかな、、
    疲れてる自分がいるので😹

    • 6月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    小1問題、色々ありますけど子どもの成長は親の成長でもあります。

    なんとかなる!まぁいっか!で気楽に構えることも必要ですよ😊
    無理はせずに乗り切りましょうね!

    • 6月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    まあいっか!そうですね!
    考え込んでしまうタイプだから
    まぁいっか!は私に必要かも知れません😀
    ありがとうございます!

    • 6月21日
🧸

誰と帰ってくるようにとかいちいち口出ししないほうがいいですよ💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、、
    1人じゃ無ければよしですよね、、
    うちはそれでいいけど
    同級生ママにどう伝えたらいいかも難しいです。。

    • 6月20日