
娘が物をすぐなくし、無い無い言って探させるので困っています。3歳児検診で相談予定。夫婦で育てきれないと感じています。
娘の相手すると頭おかしくなりそうです。
すぐ物をなくして、無い無い言って、
ママが探せ
ママが無くしたんだ
と探さないとずっと喚いて
こっちにも面白そうなオモチャあるよ、と言っても誤魔化されないし
信じられないくらいすぐに物をなくします。
持ってきてもいない物を、出先で無い無い喚いて
今日は持ってきてないよ?
と言っても持ってきたのーーーっ!と地面に転がって喚き続けます。
家でも持ってもいない物を無い無い探せ探せと行ってきて、意味が分からな過ぎます。
もう頭おかしくなりそうです。
今度の3歳児検診で相談予定なのですが、
もう本当、夫婦ともに育てきれないと感じています。
- ママリ(5歳8ヶ月)

ままり
夫婦で無理なら施設に預けるのも一つだと思います。
ご夫婦で育て辛さを感じているなら早めに専門医で発達検査を受けられることをお勧めします。
発達検査も時期によってはとても待つこともあるので(長いと半年以上)先に検査の予約を入れた方が良いように思います。

はじめてのママリ🔰
うちの3歳半の息子も、自分で失くしておいて無い!無い!って騒ぎますよー(;^_^A
ママ~無い~どこ~!?いや、ママは遊んでなかったから分からないよ~、の繰り返しです。
まだロジカルに物事を考えきれないだけかなと思いますよ。
そのうち分かってくるんじゃないですかね?

退会ユーザー
発達障害の可能性もあるかもです😔💦
忘れっぽいのと、記憶が混乱して思い込んじゃってるのかな〜と思いました。
我が家はあるあるなので今では皆で探してます(笑)

ママリ
アドバイスありがとうございます。
一応保育園からも一度他の子と違うとは言われていて、でもまだ小さいからまだ様子見と言われてはいました😭
3歳になれば診断つくのかな?と思い、3歳児検診で診てもらうのを待ってる状態です💦
やっぱり発達障害の可能性高そうですよね。
専門医の受診や、検査予約も待つ可能性あることなど、心にとめておきます😔
ありがとうございました。
コメント