※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しい
ココロ・悩み

1歳児の奇声についての対処法について相談です。保育園入園前に「キー」という高い声を出す習慣をどうやって改善すればいいか悩んでいます。他の方はどのように対処しましたか?流れに任せて声掛けしながら待つしかないでしょうか?

1歳児の奇声について 

最近楽しかったり嫌なことがあったりすると
「キー」と甲高い声を出します。
もうすぐ保育園に入園する予定なので
それまでにどうにかならないかなと思ってます。

みなさんどのような対処しましたか?
やはり流れに任せて高い声を出さないように
声掛けしながらやめるのを待つしかないのでしょうか??

コメント

ママリ

娘も甲高いキーキー音出します😅
ちなみに息子はありませんでした。
性格なのかな?と思いますが、理解できるまで声掛けして待つしかないと思います。
ちなみに保育園ではいい子ちゃんしているみたいで、キーキー言わないらしいです😅

  • しい

    しい

    ありがとうございます🙂
    保育園とお家の違いがわかっててすごいですね😂
    声掛け頑張ってみます!!

    • 6月19日
ままり

まさに1歳過ぎてから甲高い声で叫んだりってことがよくあります😂
楽しいや嫌だなど感情表現の1つだと思っていたので、もちろん静かにしなきゃ行けない時はおもちゃなどで気を引いたり声掛けたりしますが、積極的にやめさせようとは思ってなかったです😳💡

  • しい

    しい

    ありがとうございます🙂
    時と場合を考えての声掛けを
    意識して、あまり真剣にやめさせようと
    しないでゆっくり様子を見ていきます🥺

    • 6月19日
deleted user

まだしゃべれない年齢ですし、みんなそうだと思うのであまり気にしなくてもいいと思いますよ😊
対処するというより、理解出来てなくても「しーっ🤫」とジェスチャーしたり、「大きい声出しちゃダメだよ〜」って言い続けるしかないですね😅
4歳でもテンション上がるとサンシャイン池崎みたいに「いぇーーーーい!!」って言ってますよ🤣

  • しい

    しい

    ありがとうございます🙂
    そうですね!今はジェスチャーでも伝えて
    行こうと思います!
    サンシャイン池崎😂😂😂😂楽しそうなご家庭が目に浮かびます😂

    • 6月19日
deleted user

楽しかった時は仕方ないけど嫌な時だったらうるさいから
耳に響くからやめてって教えてくしかないですね〜
とは言えどまだ1歳なりたてなら今から猿みたいにうるさい、悪さする、言葉がしばらく通じないから仕方ないですよ🤔
保育園の先生にくどくど言われるようならすみません〜
じゃあ○○帰るよ〜で大丈夫ですよ
他の子も皆がいい子な訳ではありませんから

  • しい

    しい

    ありがとうございます🙂
    ゆっくり教えながら過ごそうと思います😥
    これからもっと猿になるんですよね、、、
    保育園での対応もご教授くださってありがとうございます♡
    結構気にしいな性格なので参考にさせていただきます🥰

    • 6月19日
  • deleted user

    退会ユーザー

    毎日毎日繰り返して「駄目」をやっと覚えるから
    人間やと思ってたら疲れますからね😂💦
    うちの子は1歳なってすぐからイヤイヤ期も始まり大変だった記憶しかないので、
    他人より我が子、自分優先で良いです!
    どうしてもたまに嫌味ったらしく言ってくる先生がいるのですが、
    先生も先生で子どもに理想持ち過ぎなところもあるので(言ったらわかるいい子が普通みたいな。)
    いちいち相手してたら身が持ちません😂

    • 6月19日