![ぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
二人の子供なのに、私一人で育ててる気になってしまう。体調が悪くて夜…
二人の子供なのに、私一人で育ててる気になってしまう。
体調が悪くて夜中起きてしまった子供の寝かしつけをお願いしたら、話しかけてあげるわけでもなく、ただ無言で抱っこ紐に入れるだけで子供は反り返りながら大泣き。
「もう起きてろ」と抱っこ紐を外し子供を布団の上に起こすと私のいる部屋のドア泣きながら叩く…
「私が寝かせるね…」と子供を抱っこすると「俺じゃ無理みたい」と寝室へ。
こんなもんでしょうか…
あとは主人は子供と二人で出掛けた事がありません。
お風呂も、なぜか歩くようになり言葉を理解し始めたぐらいの1歳過ぎから、自らすすんで入れてくれるという事がなくなりました。
新生児の頃の「お風呂は俺の役割だから!」と張り切っていたのが嘘のよう。
仕事から帰ると疲れたアピールがすごいので「お風呂入れようか?」と聞きます。
以前なら「いやおれが!」と言っていたのに「じゃあお願い」と私に任せてきます。
何も聞かなければ「お風呂どうする?」と逆に聞かれます。
「入れて」とお願いすると「いいけどあれやってこれやって、それからだけどいい?」と色々理由つけてお風呂を避けるような言い方をします。
最近、「育児が面倒なのかな?」と思い始めてきました。
外出、お風呂、ご飯、全て私一人でできる事なので構いませんが子供が全然主人に懐いていません。
というか、帰ってきた瞬間泣きます。
近づくと私にしがみついてきて、「いや!いや!」と言いながら泣きます…
だから余計に「いやだって。俺あっち行ってるね」と離れて行ってしまうのですが…
丸一日とか、主人に面倒見てもらったりした方がいいのでしょうか?
- ぽん(9歳)
コメント
![なーがーさーわー。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なーがーさーわー。
同じです(^-^)/
我が家は抱っこ紐にも入れなかったら話しかけもしません、なんもしてないのに俺じゃ無理みたい!と言われます(--;)
もちろん子供と出掛けたこともありません。
お風呂なんて気まぐれです一緒に入るねといいながらも結局は入るだけで私がしてます(--;)
諦めてます…😢
![ゆんぽぽ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆんぽぽ
私の子とほとんど同じってくらいです!
父親としての自覚がないんです。
家にいても遊ばないし抱っこも基本しない旦那です。
お風呂だけは唯一生まれた頃から入れさせてます。
というか、それくらいしろ!って言ってます。
実家にいるとニコニコ→自宅に戻って旦那の顔見るとギャン泣き。
旦那帰宅後ギャン泣き。
旦那が抱っこするとギャン泣き。
ママっ子なのは当たり前なので、それは仕方ないかなーと思ってますが、家での接し方に子供がパパは遊んでくれないって思ってきてるのかなーって思ってます。
私の所も、旦那と子供が2人で出掛けたことなんてないですよ。
仮に出掛けたとしても、それは義母が連れてきて〜って言うから実家に行くだけです。
本音は1日24時間見ろ!って言いたい所ですが、子供の事が気になるので無理なんですよね〜。
私が病院の時、美容室など野暮用で出かける時は旦那に任せてます。
もちろん、ご飯もあげるよう言ってるので最近は変わってきたかな?って思います。
何事も根気良くなんだろうなと思いますよ。
![なーがーさーわー。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なーがーさーわー。
三男なんてまだ6ヶ月ですが見ただけで泣きます…笑
長男は無です…笑
![あこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あこ
起きてくれるだけ有難いと思います。
比較的協力的な方かと思います。
私も夜泣き中にもういい加減寝てよ!とか言ってしまったことありますし、ご主人もイライラしてしまうことだってありますよ。
1歳になり自我も芽生え始め、ご主人もなかなか思うようにいかないのではないでしょうか?
更に帰ってきただけで泣かれるとなればかなりダメージ受けてると思います。
今はママっ子の時期なのかな?
また喋るようになれば変わってくるのではないでしょうか?
しばらくは預けて二人きりにせず、時間をかけて様子をみてもいいと思いますよ(^^)
![A♡H](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
A♡H
うちなんてお風呂もオムツも寝かしつけも1回も無いですよ!!
俺じゃ泣くからって最初から!
公園一緒に行く時だけ遊んで帰ってきたらハイ終わりーって感じです。
![ちゃんるぅ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃんるぅ
私も一時期思ってました( ´△`)
うちは多少手伝ってくれますが、でも、私が主体です。
お風呂はパパが入れるようにずっとしていたので、お風呂は入れてくれますが、準備や片付けなどは頭に入ってなかったみたいです(^◇^;)
今、切迫で自宅安静中だけど、色々やってくれてるというより、言ってやらされてる感が強いです( ´△`)
2人目妊娠した時も、悪阻で辛くてもお風呂以外は全部私でしたよ(´・ω・`)
言わないとわからないとか言われるし。
パパママになった時間は同じなんですけどね(´-`).。oO
ぽん
諦めるしかないですよねー
子供が懐いてないってゆうのがちょっと…大丈夫なの?って感じです(笑)