
学童で娘がいじめに遭っており、先生の対応が不十分。市役所にクレームを出すべきか悩んでいます。同じ立場ならどうするか教えてほしいです。
小1の娘を4月から学童に預けてますが
その中に常に娘に中指を立てて挑発し、「ブスブスブース!」と毎日言われ、わざとぶつかってきたりする恰幅のいい2年生の男の子がいます。
すごい嫌がっていたので2回ほど学童の連絡帳に書いたけど先生がいる前ではやらず、
「学童内では接触ないですよ、こちらも見かけたら注意します」しか対応してくれません。
これは市役所にクレーム出してもいいと思いますか?
私が騒ぎすぎたとモンペになってしまいますか?
とにかく学童行くのが苦痛というので
仕事を早退して学校から直帰する日を増やそうとも考えてますが学童には最低日数行かないと利用できなくなるしで参っています。
みなさんが同じ立場ならどうするか教えていただきたいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
学童は学校に併設されているところですか?市役所よりもまずその男の子のクラスなどわかれば担任の先生などに相談します。先生など通じてもダメなら、その男の子に直接話します。

ママリ
めっちゃ嫌ですね😱
私なら仕事パート勤務にして学童利用しないかもです💦
小2男子なんて懲りずに色々やってきそうだし注意したとこで響かないと思います💦
-
はじめてのママリ🔰
自家中毒起こしたりメンタル強いタイプではないのでそこが心配で💧
こちらが引けばそれで被害は終わりますがまた別のターゲットを見つけると思うし根本的な原因の解決にはならないので一番は向こうに退会してもらいたいくらいで🥲
それを言うべきかも考えています🥲- 6月16日

ママリ
その男の子の名前はわかるのですか?
その男の子の担任の先生を通じて男の子の親と3者で話し合いができる場を設定してもらいますね。
男の子も先生と親に囲まれて話をされたら、落ち着くのではないかと思います。あまり気にかけない親もいるので、なんとも言えませんが。
-
はじめてのママリ🔰
名前分かります。
名指しで学童と学校の担任には相談しています。
向こうの親にはこういう状況伝えてるのか聞くと話してあると言ってますがやはり向こうの親と直接会うことも考えなくてはですね。- 6月16日
-
ママリ
相手の親と担任とママリさんと子供も同席して、事実確認とどう感じたのか、今後どうするべきなのか、きちんと謝罪をしてもらう場を設定してもらいましょう。
- 6月16日
-
ママリ
こちらが学童を辞めて仕事をやめようか考えたこと、今後も続くようなら相手方の子供さんを学童に預けないようする要望も出して良いかと思います。
- 6月16日
-
はじめてのママリ🔰
その方向で話してみます。
ありがとうございました。- 6月16日
はじめてのママリ🔰
併設はされていなくて
学校から徒歩15分の保健センターの中に入っている会議室を学童クラブにしている感じです。
学童の先生にも学校のクラスの担任の先生にも学年と名前を出して相談しています。
やはり直接言うべきですかね🤔