![mi-mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那の転職後の不安や愚痴に疲れています。育児と仕事の両立が難しく、旦那の行動にもイライラしています。私が厳しすぎるのか、優しく接すべきか悩んでいます。
愚痴です。
0歳と1歳のママです。旦那が6月から転職しましたが行って4日で辞めたいと言い始め、毎日毎日やめたい、行きたくないばかり。最初は励ましていたけど正直、夜間授乳、寝不足、昼間もワンオペの中で帰ってきてから旦那のケア。。。もう疲れました。
転職後は条件は良くなりました。(給与、残業、通勤時間等)転職する前から仕事内容が今までと異なることも承知の上で転職しています。(しかも知人の紹介)転職の理由は前職の拘束時間が長く給与が低い。(年収で420程度)子供との時間を大切にしたい。でした。
私としては覚悟を持って転職したなら頑張れよという感じです。新しいところに行き初めて数日で前職の方がやりがいがあった。自分に新しい仕事が向いているか不安。前の会社に戻りたい。他、ネガティブなことばかり。育児の疲れもあり、イライラしてしまいます。
既述した理由で辞めたなら、新しいところで覚悟を持ってやるしかないだろ思うのですが(知人の紹介ということもあり数日でやめるなんて、しかもそんな不透明な理由で。)私が厳しすぎますか?
どちらかと言うと私はなんでも忍耐強く!根気強く!と思ってしまう体育会系なので、忍耐力、精神力のない旦那にイライラしてしまいます。
毎日、毎日弱音ばかりで、正直こちらの心が折れそうです。挙げ句の果てに、夜の寝かしつけの時間に友達に仕事の相談と言い1時間以上家を空け、帰ってきてからありがとう、ごめんねのひと言もなし。外出の前も行ってきていいかの相談もなく、ちょっと出てくると一言。自分のことしか考えてないのかと、そこにも腹が立って眠れません。
私が間違ってますか?今日いちにちイライラし過ぎて、子どもにも優しく出来てたかな?笑えてたかな?と自分を責めてしまいます。旦那に腹が立ち悔しくて涙が出て来ます。何が子どもとの時間を大切にしたいだよ!!!!って感じです。
人と話すこともなく1人での育児で、皆さんの意見が聞きたくここにツラツラと吐き出してしまいました。
もっと旦那の愚痴に寄り添うべきなのでしょうか?
優しくするべきなのでしょうか?
- mi-mama(2歳9ヶ月, 4歳2ヶ月)
![ぽこら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽこら
家族を第一に考えたら、もう少し頑張れると思います。いや、頑張るべきです。父として、親として。
まだ数日?くそですね。何を言ってる?仕事はそんなに、甘くない。
自覚を持って言動、行動してもらいたい。
厳しくしていいと思います。
辞められては困ります。よね。
私の旦那もまだ3ヶ月くらいですが、育児家事はほとんどやりませんが、仕事の愚痴ひとつも言わず、お仕事頑張ってくれています。。。
もう少し、子供を可愛がれ、と思ってます。私の愚痴。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お疲れさまです。良くも悪くも感情移入しない方が楽だと思います。寄り添わないで話聞いてるふうにするのがいいと思います。夫婦とはいえ他人を自分の思い通りにはできないもんですよね…私も体育会系で夫からあまりにも弱音吐かれるとだるって思うことあります😅
でも話聞いてあげないで鬱になり働くことすら、というのはあれですし。慣れないうちはぼやくくらいは仕方ないかと思ってあげたら…
![みー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みー
こんばんは。
驚きました、とても失礼な言い方になりますが、、自己中心的極まりない。自分のことしか考えてない…!mi-mamaさんはきっとやりたいことも我慢してるのに、やりがいだなんだって…それ、家庭を守ると考えての働き方ではないと思います。
共働きで、ある程度収入も確保出来た上でどちらかがやりたいことに挑戦するとかならまだしも。
私も体育会系なので、ちょっと信じられません。それならもう私働くから、あなた家おったら?と思います。まず文句言わずにせめて1年(本当は3年といいたい)はやってみろよと思います。ごめんなさい、すごい腹立ちました笑
本当にmi-mamaさんすごい、私ならブチ切れ。
お疲れ様ですm(_ _)m
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
まだ4日じゃあねぇ…
なーーーんにも分からないのに不安…が理由で辞めたいは何やっても続かないぞー旦那さん😊
家族の事を考えた転職なら踏ん張りどきですよね。ママまで不安にさせないで😮💨🙏
![きなり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きなり
ワンオペ育児に旦那様ケアまで...本当にお疲れ様です😭
私の元旦那もそんな感じでした。何か嫌なことがあると直ぐにやめたいと言い、ちょっと上司に注意されるとイライラ限界だからドライブしてくると...。イライラして当然だと思います。守るべき家族がいるんだから弱音吐かずに頑張って欲しいですよね💦
ですが、私は言葉で言わず態度でイライラを表して家庭に居づらくなったのか不倫され、離婚しました😂
幸い再婚し、今の旦那は仕事に誇りを持っているタイプでうんちくを語るのは耳にタコ状態ですが、ネガティブな話に比べると全然良いと思って聞いています☺️
優しくしつつもこちらも限界、気持ちをお話ししてみても良いかもしれないですね😢
![Yun](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Yun
私の旦那の仕事もとてもハードです😕
労働基準法がない国を守るお仕事なので
24時間勤務や1週間、家に帰らず訓練で働きっぱなしなど
病気になってないのが不思議なほどきつそうな仕事です
でも、家族の為に、この仕事を6年契約しました…
この世に簡単な仕事はないと思いますが…
(私もお仕事辞めたい…🥲)
家族がいるなら、踏ん張るべきですよね
帰宅後は“お仕事辞めたい”と思っていても
翌朝いざ仕事に行ったら
結構、頑張れるものなのかなー
って思います🙁
おじいさんになったら
働かなくてもいいですし
今こそが働くべきときですよね
旦那さんに厳しくして
やる気を与えるのか…
優しくして寄り添ってやる気を与えるのか…判断が難しいですね
![3人ママン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3人ママン
ううーん…
どんな仕事も合う合わない、あると思います。
私自身も、なんでもできる自分だと思ってましたが、どうしてもあわない仕事についてしまったことがあり、精神的におかしくなるほど本当に辛かったです。
ご家族がいるのに、仕事を辞めたいと思うほど、本人にしかわからない辛さがあるのかも?
やってみないもわからないが、普通だと思うので、覚悟を持って転職したのであっても、我慢できないほどの辛さがある場合もあるかもしれませんし。
ただ、生活がありますし、いますぐやめられても困るので、本当にやめたいなら、転職先きめてから、やめようって話すしかないと思います。
ご主人を追い詰めるだけなので…がんばれは言わない方がいいかな。と。
![ペンギン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ペンギン
お疲れ様です。数年前のうちの主人と同じで、びっくりしました。うちの場合は、結果1年たたずに、転職。もともと好きな業種の部類に戻りました。
毎日マイナスな事言われてたらこっちまでマイナスになる。しかもそのはけ口がないとこっちが辛いですよね。子供にあたってしまわないかほんと毎日反省会でした。
なので、今はためない!旦那に吐く笑喧嘩になってもはく。
多分旦那さんはいっぱいいっぱいなんですね。うちの場合私が毎日そんなマイナスな事聞きたくない!!と切れてしまいました。その後は親に話してたみたいです。
その後、旦那は寝てる時も毎日うなされてましたし、普段かかないいびきもかいていたので。
本人には、転職することが悪いことではなく1人ではなく家族がいるんだから転職するならもっとしっかり見極めてください。
あなたが大黒柱なんぢゃないですか?と話しました。
mi-mamaさんも辛いですね。
この先も家族でいたいと思うのなら多分ご主人相当きついんだと思います。慣れないのもあると思いますが合わないを自覚したのでは?転職が失敗だったとは言えないけどすぐにやめるのもできない。の八方塞がりなのでは?
私の仕事は体育会系なので、気合根性!!みたいな部分がありそれで育ったので何言ってんの。って思ってました。でも温室育ちはそれができないです。
寄り添うのは限界があるので、客観的にみてどうしたいのか?どうしたらいいのか話してみてはどうですか?
コメント