
コメント

咲や
上の子は家から一番遠い幼稚園に行きましたが、中学まで上がり(国立)なので、小学生になってから1人でその距離通っています
近所にバス走っている幼稚園はいっぱいあるんですが、1番子供の性格に合いそうな幼稚園がそこでした

はじめてのママリ🔰
近所を園バスが通っているところとかを調べてみるとかかなー?とは思いますが、近所のところで満足ならそれでいいと思います!
上の子は急に年少々クラスから入れたくなって、唯一空いてる幼稚園に見学もせずにねじ込みました!笑
転勤で年中で転園しましたが、口コミと近さで決めて見学兼申し込みで入園したので行くところ以外見たことないです!
-
ママリ
そうですね。園バスが自宅付近まで来ていれば範囲内ってことですものね。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました🙇🏻♀️- 6月14日

ママリ
3つ行きました!
私は近さかなり重視したので遠いところは候補に入れませんでした!
幼稚園教諭してた時に災害時のお迎えがほんと大変だったので、自分の子は絶対近場と思いました💦
-
ママリ
先生側の立場で大変だったのですね💦
差し支えなければ教えていただいてもよろしいでしょうか🙇🏻♀️?- 6月14日
-
ママリ
何をでしょう?
- 6月14日
-
ママリ
どんなところが大変でしたか?
- 6月14日
-
ママリ
園バスが出せなくなるので全員お迎えになります。
あの時は信号停電、公共交通機関も止まったので、徒歩以外のお母さん達がお迎えに迎えないって状態でした💦
どこも大渋滞で動かないので、お仕事されてる方なんかはそもそも職場のところから出れないって方もいました。
子供たちは不安で大泣きだし、電話もパンク状態で繋がらない状態でした。
迎えに来て終わりではなく、今度は帰らないといけないのでそれも大変ですよね💦
他の園や学校に通ってる兄弟がいればそっちもお迎え行かなきゃいけないですし、赤ちゃんがいる方は赤ちゃん連れてのお迎えになります…
しかもその日は3月で雪混じりの一時雨も降ってたので、自転車でお迎えっていうのも難しかったです。
最後のお迎えの子が地震が起きたのが4時前頃でしたが、最後のお迎えの子が8時すぎてました。
私がいたのは震源地ではなく、震度5強の地域でした💡
震源地でなくてもこれだけ大変だったので、震源地だったらどうなってたんだろう…と思いました💦
熊本の大雨なんかの時は親がお迎えに来れず学校で一夜越したってニュースもありましたし…- 6月14日
-
ママリ
それは大パニックでしたでしょうね😭
大人でも災害が起きれば冷静ではいられないのに子ども達はもっと不安で仕方なかったでしょうね。
災害のことも考えなくてはいけませんね。
貴重なお話ありがとうございました🙇🏻♀️- 6月14日

はじめてのママリ🔰
1つしか行かず入園後に少し後悔しました💦
近いことや諸々で結局今行ってるところに決めることになったかもしれませんがもう少し他も見ておけば良かったと思ったので少しでも気になる幼稚園があるなら見学とか電話で問い合わせだけでもしてみるのがおすすめです😌
バスのルートとか、手作り弁当の頻度とか、PTAの有無とか、制服の有無とか、コロナ対策、預かり保育のことなどなど聞いてみたいことがあったら聞いてみて比べてみるといいかもです!
-
ママリ
やっぱり他にも検討材料があった方が比べられますものね。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました🙇🏻♀️- 6月14日

R4
私は今、通わせているところ1つしか行ってないです🙌💗
-
ママリ
コメントありがとうございました!
- 6月14日

なぴ
資料請求は5カ所くらいしてプレはその中から2つ行き決めました^ ^
-
ママリ
資料請求なんですね😳
コメントありがとうございました!- 6月14日

退会ユーザー
他の園は遠すぎて送迎できない。とかで無ければ、見学して比較検討した方が後悔しないと思います!
所在地も通園バスの事も特徴も何も知らない状態で諦めるのは勿体無いです💦
プレに通ってた園に不満がなく、そのまま入園する予定でしたが、せっかくだし他も見てみたいと思ったので、第二候補だった園へ見学行きました!
第二候補の園にも魅力はあって決して悪くはなかったですけど、プレに通ってる園のほうが私の希望に近かったので入園しました。
入園してから他園の情報聞いて迷いが出たり後悔するのは嫌だったので…
-
ママリ
そうですね。何も知らないで後から知るともやもやしそうですね🤔
色々見比べれば違いも見えますものね。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました🙇🏻♀️- 6月14日

はじめてのママリ
1つしか見学してないです😅
引っ越して来てGoogleマップで1番近い園を探して見学行って悪くなさそうだったのでそのまま〜な感じです😅
うちは
近さ
お弁当ではなく給食がある
PTA等親の負担が少ない
を条件にしてたのですが
どれも良かったので😃
後悔もしてないです😄
-
ママリ
ピッタリな園があったのですね☺️
教えていただきありがとうございました!- 6月14日
ママリ
教えていただきありがとうございます。
参考にさせていただきます。