※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

旦夫に親としての行動を期待しています。育児や家事に協力してほしいと感じています。息子に対する態度や行動に不満があり、旦夫が親として成長していないと感じています。親としての責任を果たしてほしいと思っています。

モヤモヤするので吐かせてください。
旦那にもっと親になって欲しいと思っています。親とは?と聞かれると私自身も分からないのですが、旦那を見ているとまだまだ親になれてないと思ってしまいます。
私は、親ならば子供を第一に考え自分のことよりも子供のことを優先するのが親だと思っています。もちろんこれだけではないですが。しかし旦那は自分優先な気がしてモヤモヤします。息子の鳴き声に対しても頭が痛いと言いだします。この時息子は5分も泣いていません。抱っこしながら1分も経ってなかったです。昨晩は息子が寝ているから、2人でコンビニに行こうと言われました。私は数分でも息子を置き去りにする事など考えられません。まだ3ヶ月です。平気で言ってくる所にありえないと思いました。
旦那は22歳、私は21歳です。まだまだ遊びたいし自分の時間が欲しいのは分かります。でも2人で産むと決めた以上は親としてちゃんとして欲しいと思います。
私は現役大学生なので、学校に行ってる間は旦那に預けています。前期が始まって2ヶ月半経っています。未だに授乳時間を聞いてきたり、オムツを替え忘れたりします。ミルクは3時間おき、オムツはミルクの前に替えてと退院時から言ってあります。これをまだ完璧じゃない所にも腹が立ちます。
仕事で疲れているのも頑張ってくれているのも分かっています。でも育児は2人でするものだと思っています。だから小さい事でも気になってしまいます。
私が、息子に対しては過保護で旦那に対しては器が小さいのでしょうか??
言いたいことをただ書いただけなのでぐちゃぐちゃですが、なんでもいいのでコメントしてくれたら有難いです、、、🙇‍♀️
ちなみに皆様は旦那様がいつ頃から親らしくというか、親になったなと感じましたか??

コメント

ママリ🔰

親になることや,子どもの育て方について学ぶ機会って本当にないまま,親になる人が大半ですものね…学校でも習わないし💦こればかりは,自分で勉強しないといけないことですよね💦
子どもを置き去りにしないことなどは基本中の基本ですので,安全管理のことからまず共通認識として夫婦で共有しておくといいかもしれませんね🥺
あとは,細かいお世話の方法などは,本来なら1回か2回で覚えてほしいところですが。。紙に書いて貼っておくなど工夫も必要かもですね😅

大学生で昼間は旦那さんが見てるとのことですが,旦那さんは昼間は育児で夜は仕事…ですか??そんな日もあるしそうじゃない日も…って感じでしょうか??産後すぐに学業に復帰したのもすごいですね🥺💕体力的にもきついと中々育児もしんどくなるので,お互いがしんどくなりすぎないよう試行錯誤しながら頑張ってくださいね!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅れてすみません、、
    旦那は火水が休みなので午前中だけ預けて学校に行ってます🏫
    頑張ります💪

    • 6月16日
ひなとママ

しっかりされているなぁと思い感心しました!✨
でも相手の22歳男性ならそんなものかと思いました。。
わたしの旦那は32歳ですが言わないとやりません😅
なので毎回口で言って動いて貰ってます。
旦那さんの性格にもよるかなと思います💭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます😊
    男の人って言わないとやってくれないもんなんですかね😂

    • 6月16日
あお

お若いのに学校行きながらの子育て、すごくがんばってますね!
まだ3か月だと難しいかもしれないです。
我が家は上の双子を出産した時、里帰りしてたのですが、週末は基本夫が来て一緒にお世話でしたが、オムツやミルクは言わなきゃできないし、泣いてもすぐ抱かないし、自分の睡魔に負けちゃうし…って感じでした。
娘たちが、泣く以外で意思疎通ができるようになってようやく親らしくなってきたなとは思います。1歳くらいかな?赤ちゃんは泣いてばかりでどうしたらいいかわからずだったみたいです。
それでも、母である私に比べたら足りないことは沢山あります。父と母ではアンテナの数が違うんだなと思ってはいるんですが、言わなきゃやってくれないことにイラッとすることも多々ありますよ😅
学校に行く時は、ホワイトボードなどにミルクの時間ややって欲しいことを書いておいたりするのはどうですか?(もうやってたらすみません!)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます🙇‍♀️
    息子を育てる感覚で旦那も育てます、、笑

    • 6月16日
ママリ🔰

うちも全然親になってません😂
もう36歳なのに🥺
最近は3時間程であれば預けれるけど1日は無理です💦
ゲームしてると、手が話せないから、リアルタイムのゲームしてるからと言っています😡

旦那様まだ22歳なのに大学に行っている間1人でミルクあげたり見ててくれるなんて凄いです!!羨ましいです!
うちはあげる用意しててもあげかたがわからなかったとずっと我慢させてた事がありました😡
3人目が生まれてから少しずつ家事や育児を手伝うようになりました。在宅ワークになったってのもあるかと思いますが😂
旦那様手伝ってくれた時に大げさに褒めてあげれば親らしく成長して行くと思います!(笑)
子供と旦那は褒められて伸びる君です!(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ずっと我慢はかわいそすぎますね、、🥲
    色々やってはくれるので感謝はしているんですけど、ちゃんとしてよって思うことも多々あります😂

    • 6月16日
はじめてのママリ🔰

学業と育児お疲れ様です✨
うちの旦那は32歳ですがいまだに親になったなんて思ってません(笑)
言わないと動かないし、言ったってやってくれないこと多いですよ(笑)
一人目の時は特に「怖いから無理」と言ってほとんどやりませんでした💦
旦那さんの性格にもよりますし、しばらくはママさんもしんどいですが毎回言ってやってもらうようにしたらそのうち覚えてくれるかな?と思います!
パパもママも無理しないようにはしてくださいね✨

ままそん

うちは一歳なったあたりですかね…😂

産後すぐに私がしんどくて沐浴頼んだら、断られましたww俺が居ない時にこう言う状況もあるだろうから申し訳ないが俺は出来ない。と😂
今ならどつきますが、産後でそんな言い返す気力もなくww

なので、人にもよりますが、まだ若いですし3カ月であればもう少しかかるかもですね〜😊気になる事はどんどん言って大して上手くなくても『パパ凄い!上手やん!』とか持ち上げていればやってくれます😂

はじめてのママリ🔰

21歳でものすごくしっかりされてるなぁ✨と感心しました‼️
40男のうちの旦那に聞かせてあげたいくらいです😂
いつは、産後2年半経ちますが、
旦那は未だに、自分優先ですよ。
子ども優先ではないです。
ギャーギャーなっていれば、
気持ちに寄り添うこともなく、
ただ頭ごなしに『うるさい😠💢』と言っています。
かと思ったら、自分が抱っこしたいタイミングで抱っこして…
という感じです😳
ずっと、大きな長男です😅
そういう育て方をされてきたんだろうな、とも思っています。
(うちの旦那は3番目の末っ子次男
兄とは8こ、姉とは6こ差です)
うちの旦那は、言わないとやらない、どころか、言ってもやりません。
もう、ほんとに性格や育ち方と思います。
離乳食あげててほしい、とお願いしても、
『イヤだ、これ(自分が煎れたお茶のこと)を飲んでる』と普通に断ったこともあります。
お前は子どもか⁉️って、ほんとに思いました。飲みながらでもできるのに、なぜ断る⁉️と思いました😂同時に2つのことができない脳ミソなんだな、と。悟りました😇

女に比べて気遣いや、先回りでやる、とかはムリな人はずっとムリかもです。
ミルクの授乳もオムツ替えも、一生ではないので、もうそこは開き直る、というのも必要かもしれません。
ただ、低月齢での置き去りはこわいので、安全面などについては、意識合わせは必要かな、とも思います😊

学業、育児、家庭のこと、
すべてを完璧にしようとは思わず、
たまには息抜きしながら頑張ってください😊
長々とすみません🙇

mei

うちは同級生で21の年に出産でしたが、まぁー旦那もそんな感じでしたよ🤣沐浴したこともなかったです!周りに言うことだけいっちょ前で、実際、自分優先でした😂他にも思う事がたーーくさんありましたが笑

子どもがパパって呼び出して懐くようになってから父親の実感湧いたってって言ってました!
男の人は実際に身籠もって産んだ訳じゃないので、難しい部分もあると思うけど…もっと寄り添って欲しいですよね😩