
子供の友達が帰りたがらず、送迎が大変。他の友達との関係も気になる。送るか断るか悩んでいます。
小学生の子供の友達がなかなか帰りません
習い事のない日、たまに我が家で遊ぶのですが19時ごろに親御さんが迎えに来るまで帰りません。
一人で帰るにも遠いので夕方に追い出すわけにもいかず…
自宅ーー小学校ーーー友達の家
みたいな位置関係です。
車で送り届ければ帰るんだけど毎回は大変です。
私も仕事から帰宅して家事しないといけないので。
相手の親御さんは自営業で、早い時間に迎えに来てもらう事は難しいようです。
遊ぶのを断ると娘以外の仲良しグループで遊ぶのでハブられた気がして寂しいようで断り辛いです。
もう一人の友達はかなり近くに住んでるので歩いて帰るので問題ないです。
送っていくか断るか、それしかないでしょうか…
- はじめてのママリ🔰(7歳, 11歳)
コメント

たけ
えーーーー!
それはお友達の親が非常識すぎます!
断るの1択です!

はじめてのママリ🔰
家で遊ぶのやめて公園だけにしてはどうですか?
断ってハブられるのも可哀想ですし、かといっていつもそんな状況も困りますし😢
-
はじめてのママリ🔰
うちは18時半まで、というと残りの2人は19時OKなようで他の家で遊ぶようです。
それが物凄く不満みたいで泣いて怒ります。
19時まで遊ばせた方がいいのか、悩んでしまいます。- 6月13日

まよまよ
地域のチャイムみたいなのはないですか?我が家の地域は今は17時半にチャイムが鳴ります。学校でもチャイムが鳴ったら帰るように指導されてます。
小学生が19時までってちょっとどうかなって思います💦
学校とかに言って指導してもらってもいいと思います!
-
はじめてのママリ🔰
地域のチャイムは17時だけのようです。
私が仕事なので保育園と学童から17時に帰宅します。
19時は遅いですよね…
他の家庭に何か言うつもりはないのですが面倒くさいです。- 6月14日

はじめてのママリ
低学年ですよね?
うちは高学年と中1ですが、いくらお友達のお家でも19時はないですね😭
学校に相談してみてはどうでしょうか?
-
はじめてのママリ🔰
小3です。
たまーにならまだいいんですが、日に日に遊ぶ時間が遅くなるんですよね…
うちはダメだよと説明しても他二人はOKだと不満なようで大騒ぎします。
そうなると寝るまで不機嫌なので本当にストレスです。
学校に相談は、もう少し子供と相談してみてからにします。- 6月14日
はじめてのママリ🔰
うちで遊ぶのを断ると、もう一人の徒歩圏内のお友達の家で遊ぶんです。その家は19時までOKみたいで。
うちは18時半くらいに帰って来させるんですけど、不満みたいで物凄く不貞腐れます。
もう本当面倒くさいです。