※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あーさん
子育て・グッズ

子供が同じ布団じゃないと寝ない状況で、睡眠時間が乱れている悩みです。寝ない時は泣いたり眠たそうにしているようで、寝ながら授乳するとすぐに寝ることが多いため、この方法しか眠れないのか不安です。

子供が同じ布団じゃないと寝ないって方いらっしゃいますか?💦
昨日の子供の睡眠時間が大体AM3:30~7:30、PM3:30~6:30そして日付けまたいでAM4:30~10:30のような感じでした。
こんなに寝ないのは初めてで寝てない時は泣いてるか眠たそうにして数分寝てまた起きて泣いて…という感じでした。
今日は6時間も寝てくれたので昨日子供も疲れたのかなと思いました…
何しても全然寝なくて私も眠たくなり寝ながら授乳するとそのまま寝ました。
昨日から今日の寝た時間全部このパターンで寝てます😅
寝ながら授乳するといつも大体の確率で結構すぐ寝てくれます。
なのでこの子はこのやり方しか眠れないのかな?と疑問になりました💦

コメント

deleted user

1ヶ月のお子さんと同じにして良いのか分かりませんが、うちの子は後追いが始まってから大人と同じベットじゃないと寝ないです。
というより、寝付かせることは出来ますが、寝相が悪すぎる上に、夜中に寝ながらグズグズするので、トントンしないと再び寝る事が出来ません‥。
放っておくとそのまま泣くので全然深く眠れませんね💦
ちなみに、今は断乳しましたが、それまでは普通に添い乳しながら寝たらベビーベッドへ移すスタイルでした!

  • あーさん

    あーさん

    そうなんですね💦
    抱っこして寝ても置いてちょっとしたらまた泣き出したりとかも結構あったりして😅
    一ヶ月すぎたらこれくらい寝なくなってくるのが普通になってくるんでしょうか?💦

    • 11月25日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうなんですね。
    一般的には徐々に寝る時間が定まってくるとか具体的に時期が書いてありますが、あまりあてにしない方が良いのかなーって思います。
    やっぱり個人個人で差があるし、あまり寝ないタイプかもしれませんし💦
    うちの子は新生児の頃はよく飲む上によく寝る子でだいぶ楽でしたが、半年過ぎてからいろいろ出来る事が増えてく中で寝なくなってきて夜泣きも本格化して、大変になっていきましたね😱
    最初に楽で後で大変なタイプです。
    最初に大変な方は後が楽になってくる子かもしれないし、その子の個性なのかなーって思いますよ🙌🏻

    • 11月25日
  • あーさん

    あーさん

    個人差が結構ありますよね💦
    私の子供も最初の頃は全然飲んでちょっと抱っこしてたら寝てって感じだったのに最近なかなかそうもいかなくなってきました😅
    泣いてる理由が分かればな〜なんて思う毎日です😂

    • 11月25日