※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

育児休業中の有給が20日しかなく、加算されていない疑念があります。会社の規約で育児休業中の有給は発生しない可能性があり、労基法違反ではないか疑問です。

育児休業中の有給についてなんですが、復帰した時に20日しかなく、育児休業中の有給が加算されてないようなんですが、会社の規約で育児休業中の有給は発生しないと書かれているんじゃないかと思うのですが、これって労基法で違反になるんじゃないんですか?詳しい方おられるでしょうか?

コメント

deleted user

出勤率8割は超えてますよね…🤔💭

会社に言って遡って計算し直してもらった方がよろしいかと思います( . .)"

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。出勤率8割って育児休業中のことですよね?

    • 6月11日
  • deleted user

    退会ユーザー

    育休中のみてよりは、有給の権利発生条件期間での全労働日です😅例えば4月入社10月有給付与でしたら翌年は10月から数えて8割です。

    産休育休合わせて1年以上休まれてれば出勤率8割は超えると思いますが(ᐢ._.ᐢ;)՞ ՞

    • 6月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    令和2年の12月に出産して、復帰が令和4年の4月の途中なんですが、普通は有給発生されますよね?
    もしも、規約が与えないと書かれている場合は規約が優先されるかご存知でしょうか?

    • 6月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    因みに、有給発生する日が4月です。

    • 6月11日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうですね💦ちなみに入社されたのは何年何月ですか🧐

    規約というのは会社の就業規則と言うことでしょうか?
    有給は条件満たしてる方には与えなければならないので会社がどうとかは関係ないですm(_ _)m

    • 6月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はい。新しく規約が変更されたみたいで、前と変わっているみたいなんです。
    平成17年4月だったと思うのです。

    • 6月11日
  • deleted user

    退会ユーザー

    法律で決められてるのでその規約ってゆうのは無関係になりますm(_ _)m会社さんが産休育休の扱いを知らないって可能性があるのかもしれないですね

    それなら年20日付与されてますかね、
    4月入社で有給も4月に付与されるということですか??
    仮にそうだとしたら40日残ってないとおかしな計算になりますね(>_<)

    • 6月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです。年に20回で4月入社で規約が変更になる前は、有給発生が1月だったんですが、それが最近4月になったようなんです。
    計算間違えなら嬉しいのですが😓

    • 6月11日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうなんですか😶

    その辺もふまえて会社の担当の方にご相談されるといいと思います!有給は遡って計算できるのでもし20日しかないなら残りの20日分も付与してもらえるかと思います💦

    • 6月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。相談したいと思います。

    • 6月11日