※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳3ヶ月の男の子が発達に遅れがあり、コミュニケーションに課題があることを指摘されました。幼稚園入園について悩んでおり、発達検査を受けるべきか迷っています。一方で、言葉や行動に関するポイントも共有されています。

発達に詳しい方や経験あるかた相談に乗ってください。
かなり長くなります、、。

3歳3ヶ月スーパー早生まれの男の子です。
幼稚園などには通っておらず保健師さんの
すすめで発達ゆっくりさんのクラスに週1で
通っています。

そのクラスの発達の先生に懇談で
コミュニケーションが同年代から比べると
すごく遅れていると言われました。
これで2歳半ならまだ様子見でいいけれど
この歳だと色々考えた方がいいかもとのことでした。

以前先生に聞いてるか聞いてないかわからないときが
ある、言葉の遅れ、など相談していたのもあり、
療育を案内することはできるけど、幼稚園来年から
行くなら、幼稚園だけにしたほうがいいと言われました。
また発達障害のテストを受けるか受けないかの
話の際、まぁ、幼稚園入ってからでもいいかもだし
3歳半検診もあるしね、お母さんしだいだねー。
みたいな感じでした。

コミュニケーションの話ですが
確かに教室が始まってすぐは誰の目も見ない
参加するけど私にベッタリ嫌々参加みたいな
感じでしたが、4回目くらいで、お友達にも
自分で挨拶に行くようになり、先生にも甘えたり
色んなことに率先的に参加して今ではとっても
楽しそうにしています。

話を聞いてるか聞いてないかわからないのも
目の前におもちゃがあってそっちに気を引かれ
先生の事を無視、目を見ずにおもちゃへ直行でしたし、
一緒に遊ぼうともしない、何も要求して来ないと
言われましたが、電車!電車言って!と
先生や私に言わせようとしてきたりしていましたが
まだハッキリ言えないためその先生には
伝わっていませんでした、、。

上の子とは遊ぶんですけど、、と
言った際、家族は安心しきってるところ
だからカウンしてはいけないと言われました。

私やバーバ的には人見知りが強いけど
時間がたてばそれはなくなっているように
感じていたのでそんなに気にしてなかったの
ですが、、、。

結局発達の検査をすぐ受けた方がいいかも
わからないし、療育案内されたのは私が
すごく心配していたからなのか、それとも
発達障害の疑いがあるからなのかもわからないし、、

全体的に遅れているのはわかっています。
ここではわからないことが沢山あるのもわかってます。
ですがもうどうしていいかわからず
ここで相談させて頂きました。

皆さんはどう思いますか?😭

○言える言葉○
動物の名前20以上、色10以上、形丸三角四角、数字1〜10、お花5くらい、キャラ名10以上、
乗り物名10くらい、野菜果物名ほとんど言える、
川、おちゃ、コップ、ボール、オムツ、ぱん、
行こう、やって、上の子の名前、こんにちは、
バイバイ、可愛い、すごいね、かっこいい、
包丁、ハサミ、ズボン、おやすみ、おはよう、
ちょうだい、だっこ、かわいい、やりたい、
(トイレでおしっこ)出た、ありがとう、はいどうぞ、
冷たい!、見て、言って、


○2語文になっているところ○
→お茶ちょうだい
 電車行こう
 パンちょうだい

○要求してくること○
→リモコン持って、やって!と言う。
 お茶ちょうだい、と言う。
 抱っこして、と言う
 ふりかけ欲しがる、言えてない。
 ○○言って!(○○って言ってという意味)
 ねんねして
 


○私やテレビの言葉を真似してそのまま使う○
→どっち?、電車行こ、キリンだよ、ねんねして
 お姉ちゃーんって、一階です、

○意味わかってるかわかってないか微妙○
→おしっこ、やめて

○言うたらやってくれること○
→携帯とって、ティッシュとって、お茶飲んで、
 座りなさい、降りて、ねんねして、トイレ行くで、
 電車行こ、ぞうさんのじょうろ取って、
 ズボン履いて、オムツとって、どうぞして、
 おいで、バーバにぎゅーは?、片付けて、

○その他○
・パズル5ピースくらいならできる
・ズボン、靴履ける
・スプーン、フォーク使う時使わない時ある
・トイレトレ全く進まず、出ても教えてくれない
・私が20分くらい離れると泣きます
・上の子と遊ぶ

コメント

nakigank^^

ちなみに発達相談は受けられて半年遅れくらいと言われたということですよね?
個人的にはその先生曖昧すぎて何がいいのか混乱する言い方ですね。💦
うちは発達相談行って、半年遅れと言われましたが、次の月に保育園に入る予定だったのでそこで5ヶ月間行っても(産前産後だったので)増えないなら療育考えた方がいいかもねと言われました。
また今の段階でもママが必要だと思うなら療育行ってもいいと思うし、療育行きながら保育園に少し通うとかでもいいけど大変だから保育園に通ってから考えてもいいよ。と言われたので私は保育園に通ってから考えることにしました!
個人的には今の段階で教室や一時保育園や幼稚園に入れて言葉を促す環境を作ってあげた方が伸びる気がしました。息子は保育園に入る前に一時預かりに入れたら単語が増えたので。😊

はじめてのママリ🔰

毎日育児お疲れ様です。

うちの娘も早生まれ、現在4歳4ヶ月です。

発達検査は受けてみて良いかと思います。
どこが苦手でどこが得意なのか数値として現れます。
認知・適応、言語・社会、運動・姿勢の観点から総合的に発達何歳程度と数値で出してもらいました。
娘の場合は発達はおおよそ年齢、項目によっては年齢以上でした。ただ、敏感さや、感覚過敏的なところがあるため、日常生活や集団生活で戸惑うシーンがあるとのこと。
大きな音や初めての場所が苦手など。
母との触れ合いや深部刺激(ぎゅーと強めに抱きしめたりマッサージする)を適宜求めているので、それが満たされると安心して活動に参加できるだろうとの見立てでした。

はじめてのママリさんのお子さんとは違うタイプかもしれませんが、発達検査は受けてみて良いと思います。実際私は受けてみて育児のヒントになりました。

そして、自治体の方など、発達検査受けてください!とバシッとは言う方は少ないです。なぜかと言うとクレームで訴えられるかもしれないからです。なので、お子さんはこんな傾向があると知らせ、後の判断は保護者に任せるスタンスが多いです。

障害がどうのこうのというより、お子さんが困らない様、この先の集団生活や生きていく上で安心して過ごせるヒントをもらいに行くと思うと良いかとおもいます。

長くなりすみません🙇‍♂️

na0

うちも発達半年程遅れていると言われていて、発達ゆっくりさんの教室に通い始めました🥺
クラスの発達の先生には検査も療育も今の段階では必要ないように思うと言われていますが、私は検査から療育に繋げてもらおうと今しています😊

3歳から幼稚園に行かせたい気持ちがあり、その前に伸ばせる所を伸ばしたいのと、特性を理解したいからです。
療育に関しては子供に+しかないと思っています🤔
私は家でモヤモヤ考えてるくらいなら動こう!なんかしよう!ってタイプなので💦

deleted user

たしかに先生の言い方はあやふやですが、遠回しに検査を勧められてるのでは、と思います💦
おもちゃに夢中で先生の話を聞けてなかったり、コミュニケーションが苦手だと幼稚園でも困ると思います。
秋ごろに3歳半健診受けて、そこで判断するのも悪くはないですが、すぐに検査の予約が取れるとは限りません。
幼稚園からは、そういう教室に通ってるなら、何が苦手で先生からどう言われてるか聞かれるはずですが、説明できますか?🤔

親は子どもの言いたい事が分かるけど先生や他の人には伝わらない。
兄弟とは遊ぶけど他者とのコミュニケーションが気になる。
おもちゃに夢中で先生を無視してしまうけど少しずつ成長はしてるから…。

どれも全て親の主観とか安心したい気持ちが入ってますから、第三者からの意見や検査結果を伝える必要があると思います。
加配が必要かもしれないなら入園手続きの前に園と相談なり面談なりしないといけないし、人員の都合で加配は出来ないという園もあります。

子どもの特性や現状を知るために、一度発達検査を受けるといいと思います。

もこもこにゃんこ

基本的に療育に行く行かない、検査をするしないは親が決める事なので、周りは曖昧な感じで伝えてくると思います。
デリケートな問題なので、ハッキリ言うとクレームにつながる事もありますからね💦

文章を見ていて、まだ発達が遅れている事が受け入れられてないのなか?っておもいました。
違う!って思いたいのかな?と。
そう思うのは普通だと思いますので、悪いとかではないですよ😊
私もそうだったので。
家では出来てるじゃん!って思ってました。
でも、結局幼稚園とかでは子供も先生も苦労してて、どうにかしてあげないと〜って。

来年幼稚園に入るなら療育はなしの方が良いと言うのが、私は何で?って思いました。
とりあえず1年でも行けば何かしら成長するかもしれないし、併用してる子もいるし、子供が混乱するとかなのかな?その辺はお子さんを実際見て判断されたのかな?

私は病院で「検査はなるべく大きくなってからやりたい。小さいうちはIQが低く出がちだから。」と、言われました。
でも、希望すれば受けれると思います。
うちは年長の夏に受けました。(就学に向けて)

  • もこもこにゃんこ

    もこもこにゃんこ

    医師しか診断出来ないはずです。

    • 6月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、、
    なんのために診もらうのか
    わからなくて😅

    • 6月11日
  • もこもこにゃんこ

    もこもこにゃんこ

    困り事へのアドバイスとかですかね😊
    うちは定期的に相談には行ってました。心理士さんじゃなくて相談員さんだったと思いますが。
    後は、今後いろいろな支援を受ける場合に申請の流れの説明や手伝いとかもしてくれます。
    施設の情報くれたり、幼稚園などの事情も少しは教えてくれます。
    病院に行く時は紹介状書いてくれたりしますね。

    • 6月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そしたら診てもらって
    障害の疑いある場合は
    何かしら案内してくれるんですね!
    安心しました!

    • 6月11日
はじめてのママリ🔰

ありがとうございます。

今月、心理士さんに
見てもらう予定なのですが、
心理士さんは発達障害が
あるとか結果を教えて
くれるのでしょうか??

2歳半のときに
一度心理士さんに
診てもらいましたが、
今はまだわからないと
言われて、、
正直次みてもらうのも
なんのために心理士さんに
みてもらうのかわからなくて、、

ママリ

息子が診断されてます。

指示について読ませていただくと、一歳代で出来ることだと思います。

3歳過ぎると、
フルネームが言える。
1〜10まで指差しとカウントが合って数えられる。
ボール3個ちょうだいがわかる。
絵カードなど、りんごとボールちょうだい、など複数の指示が理解できて良い月齢と言われてます。

この辺りもお子さんがどうかご参考に相談されてみてはと思います😊

、

診断してもらいましょう。

↑これしかないです。

診断されて、ハッキリ
どういう発達か言われるのが怖かったり、診断がされてないから日によって期待したり、また落ち込んだりママもされてると思います。

発達障害だよ。
と、言われたから
人生終わり。
じゃないですよ☺️
発達障害だよ。
と、言われるから
子供が生きやすいような道標が見つかるだけです。

発達の先生の所に週一で、
そこまで成長してるなら
専門家の方がいる所に行く事で、お子さんは受け入れてもらえてる安心感やコミニケーションをどうしたら取れるか学び、それを行動することで
人と関わる楽しさを感じれているんだと思います😉
発達関係は、できるだけ早く専門家の所で受け入れてもらった方が、お子さんのこれからの将来を左右するかな…と、思います👦
私の友人は、仕事をしてるので保育園に預けて、週一で療育に行かせてました。
小さい時は、凄く手を焼いてましたが今、会うと健常者とほぼ一緒ですよ😉
怒るとバチッといくので、それを本人や周囲がコントロールしてる感じです。
保育園や幼稚園に行くにしても、多様性や自由、受容など個性の受け入れを大事にしている所に入園した方がいいですよ☺️

はじめてのママリ

心理士さんは医師ではないので、発達障害とかの診断はできません。人によって傾向がある程度は言うかもですが💡
診てもらう理由がわからないとあるので、はっきりさせたいなら医師に診てもらうしかないです。
しかも、発達専門の医師に。
療育施設で勤務してますが、息子さんの今の発達はやはりゆっくりかなと思います。年齢で考えるので、早生まれは関係なくです。
お子さんを見ていないのではっきりとは言えませんが、要求があったり、コミュニケーションを取ってきていたとしてもやや一方的なものかなと思いました。
正直、療育はお母さんに不安があるからと言う理由だけでは紹介されないです。何らかの専門支援が必要と判断されたんだと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    幼稚園と療育の併用は私は全然良いと思いますが、お子さんの状態像にもよるので、理由を伺ってみてはどうでしょうか⁇

    • 6月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    併用は
    慣れないといけない
    環境がいっぺんに
    二つできるのは
    息子とって負担に
    なるんじゃないかと
    言うことでした、、

    • 6月17日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    環境変化の大きさが負担という考えなんですね💡
    お子さんの様子によっては、そういった場合もありますね。
    ママリさんの中で、何が優先でしょうか⁇
    療育なのか幼稚園なのか。
    みてくれている先生に、幼稚園に行って配慮あればついていけそうなのか見立てを聞いてみるのもありですね💡
    どうするか決めるのはもちろんお母さんですが、専門の意見を聞いて参考にして決めれらるのもいいかもしれません。
    発語は社会性と共に成長していきます‼︎
    意味がわかっている事もたくさんあるので、これからきっと伸びていきます✨
    ママリさんはお子さんの細かい部分もよく知ってらっしゃるので、きっと合った対応ができると思います‼︎

    • 6月17日