※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さかなすき
お金・保険

奨学金の返済は結婚前に完了しましたか?結婚後の返済方法や、結婚前に使ったお金の返済について不安があります。結婚前に完済すべきだったか悩んでいます。他の方はどうしているのか気になります。

結婚前に借りた奨学金、完済してから結婚されましたか?
返済中に結婚された方、どういった形で返済されてますか?
結婚したら財布はひとつ。←市役所の方からのお言葉です😢
だとしたら、結婚前に自分のために使ったお金を返済してる分はどういう感覚になるのでしょうか😢?
完済してから結婚するべきだったとは思います😢
みなさんどうしてるんでしょうか…

コメント

ママリ

全然完済してないです!
それも含めて結婚じゃないですか?

私も夫も奨学金今もかえしてますよ!

  • さかなすき

    さかなすき

    ありがとうございます!!!
    夫も奨学金借りてたらちがったのかな…
    今日旦那のお姉さんと話してて、奨学金借りるくらいなら大学行かない。(自分は父親が行けと言うから行った、父親が4年分の大学のお金出してくれた)って言うと思うよ。わたしは女だったから大学行かせてもらえなかったけど…とのことで、旦那は奨学金使うくらいなら大学行かない。って考えはぶれてないんだなあと…
    今わたしが働けてるのは、奨学金借りて資格取ったからで、結婚前にそれも話してあったし、それも含めて結婚。とわたしも思うんですが、奨学金はお前が借りたお金なんだから、40、50歳になってからばりばり働いて返せばいいだろ。と言います😢
    そうかあ…うーん、そうかなあ…と、なってしまい😢…

    • 6月10日
はじめてのママリ

奨学金60万ほどかりて、毎月5000円返しているところです!やっと半分すぎたくらいですが…家計の1つ(車のローン返済と同じような感じ)として計算していますよ☺️分かりにくかったらすみません💦

  • さかなすき

    さかなすき

    ありがとうございます!
    奨学金借りたから、今働けてるのもあるんです😢
    わたしは240万借りたので、だいぶ大きい額ですが、結婚前に月3万円を4年間返済して、残りがあります(訳あって母が完済してくれたので、返すのは母にです)
    もちろんわたしが借りたものではあるけど、結婚して人生をひとつに、会計をひとつにしたら、住宅ローンと同じような感じに返していくもののような気がしてたんですが、旦那がお前が借りた金だろ!と、ぶちぎれました(笑)
    言いたいことはすごくよくわかるんだけど……😞

    • 6月10日
はじめてのママリ

わたしは結婚前に返済済みでした!
主人の奨学金をいま返済してます!

主人の返済残ってても全然抵抗なかったです😳

  • さかなすき

    さかなすき

    ありがとうございます!!
    完済、すばらしいです!!!!!
    今払っている旦那さんの返済に充ててるそのお金は、ふたりのお金。という感覚ってことですよね😢?
    ママリさんの中で、あなたが借りたお金でしょう?!?!とはならないってことですよね😢?

    • 6月10日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ふたりのお金から、って感覚です。
    主人の給料とわたしの育休手当で生活してますが、主人の奨学金返済にに充てるお金は、わたしのお金なのに!とかは全然思いません☺️

    私も借りていたし、奨学金には感謝しかないです!🥺
    在学中、働きながら授業料を奨学金と合わせて出していたので借りた額が少なかったというのもあるのですが、、😂

    もちろんなかったらもっと貯金できたとは思いますが、奨学金があってからこそ主人も進学できたので二人で返そう!って気持ちですかね!

    • 6月11日
  • さかなすき

    さかなすき

    ばりばり働けるようになったら返せばいい。って言うのは、もちろんなんですけど、固定費節約して切り捨てたとこもあって、現在月々15万円、旦那のお小遣い2万円。
    その他、食費保育料日用品費、学費、保険、ガソリン代、等々
    全部わたしもちでがんばっても、残りません〜〜
    やっぱり正規で働いて、旦那切り離して生きてくしかないかあああぁ、

    • 6月11日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    正直家事育児したい、生活費も出さない旦那さんの必要性が感じられません、、
    よその旦那さんに向かって失礼なんですが、、

    • 6月11日
  • さかなすき

    さかなすき

    わたしも必要性を感じません😢
    大変だから育児のことで口を出したら(前日も夜中まで遊びにいき、今日泊まってくるね〜と言うので、腹が立って、そういう時は子どもたちお願いしますって言うんだと思うよって言ったら)離婚だ!!!!って言われて、離婚でいい。って言ったら、養育費払えないしあなたが金持ちと再婚するとかならいいけど、俺が払った金返してくれないと納得できないし、離婚はできない。って言われました😭
    どうしたいねーーーん
    今月17万円なのかもほんとなのかよくわかんないし、離婚して母子扶養手当もらって生きた方が、よっぽど返済や貯金ができる気がします😭

    • 6月11日
ままり

奨学金あったまま結婚しました!毎月2万弱返してますね💦専業主婦ですが、その分くらいは毎月稼ぐようにして一応自分で返してるつもりではいます😱

  • さかなすき

    さかなすき

    ありがとうございます!!
    うちも専業主婦で生きていければな…😭!!!(嫌味じゃないです😭ごめんなさい😭!!!)
    わたしの収入から、自分と子どもたちの費用出してて、手元に残らない状態で、奨学金も返せないでいます😭(母に借りてる状態なので、ごめんねもう少し稼げるようになるまで待ってて。状態です。)
    専業主婦ってことは、生活費は受け取ってるってことですよね😢?
    ママリさんは毎月返済に充てるお金を稼げる術を知っていて、しっかり返済してるわけだから、自分で返してますよそれは!!!!!

    • 6月10日
  • ままり

    ままり

    精神おかしくしちゃったので外で働けなくなってしまい、在宅でできる仕事で…という感じでなんとかやってます😱
    自分と子どもたちの費用出してるのすごいです…!!
    生活費を受け取ってるというかわたしが一括管理なので、やりくり頑張ってますが…ボーナス激減したせいで家計が火の車状態です😱🔥

    • 6月11日
  • さかなすき

    さかなすき

    同じく今精神おかしくなりそうな状況です😭
    数日に一度、パニックのようになります😢
    旦那さんのお小遣い制ですか🤔??
    義姉の言葉に、頭ぐるぐるしてしまって、精神おかしく再びなりそうです😭😭

    • 6月11日
  • ままり

    ままり

    大丈夫ですか🥲?お子さん二人育てられてお仕事されているの尊敬します🥲✨
    私は当時精神科には行かずに仕事を辞めてしまったのですが、あの時行ってちゃんと治療してれば今ももう少し気楽に生きられたのかなとも思っているので、きつそうなら行ってみるのもいいかもしれないです!
    我が家はお小遣い制で2.5万渡してます💦(飲み物、弁当持たせていて、大食い&現場仕事なので足りない分買い足したりてもらってます!以前はタバコも吸ってましたが、やめてもらって2.5万です!)

    • 6月11日
  • さかなすき

    さかなすき

    職場に事情を話して、とても理解ある職場でかなりサポートしてくれるので、仕事に行けてる方が気持ちが楽です😢
    病院にも行った方がいい!って時間作ってくれて、婦人科で眠剤を処方してもらって、なんとか眠れてはいます😢
    お小遣い制にできればよかったんですが、旦那が嫌がるのでできませんでした…😢
    子どもがいれば、収入のほとんどが生活費に消えるのはしかたないと思うんですよね😭
    出かけたいって気持ちもわかるけど、そんなに出かけてたらお金足りなくなるの当たり前だと思うし、お小遣い制がいちばんいいと思うんだけどなあ…
    ちゃんとお金と向き合えて安定したら、弁当だって作るし(理由つけられていらない。って言われてきました)節約できることたくさんあるのになあ…

    • 6月11日
はじめてのママリ🔰

完済してから結婚しました✨
ただ、夫は奨学金が残ってるので、少しモヤッとしてます🤣笑
独身時代の貯金もないのでしょうか?

  • さかなすき

    さかなすき

    両方借りてて、片方完済してる状態だと、もやっとしますよね😢!!!!
    複雑な話なんですが、結婚直前に、わたしの家族がばたばたしまして、わたし名義のマンションをローンを組んで購入しました。
    その時に貯金を使い、その1年後結婚してその時また貯金を使い、ふたたび貯め始めたころに妊娠して、旦那から生活費を受け取れず貯金も使い果たし、きつきつ生活してます。
    わたしの人生の計画不足ですね😭😭
    子どもができたことは幸せなんですが、いろんなことが後悔です。

    • 6月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は頑張って返したのにって気持ちは少なからずありました😂
    ただ、夫の場合は奨学金も残っているのに、浪費家で貯金もほぼ無かったので💦
    いろいろ家庭のご事情で貯金も無くなってしまったんですね😭
    奨学金借りてない人からすると、やはり奨学金という名の借金って感じだと思います😥
    あと、教育費なんだから何で親が払わないの?って感じの意見もありました(大学で一緒だったお坊ちゃん達🤣)
    結婚前の資産や借金は夫婦で共有しなくて良いので、難しいですよね💦

    • 6月11日
  • さかなすき

    さかなすき

    そうそうそうそう😢
    奨学金は、借金ですよね!!!
    わたしも親に払ってもらえればそれが理想だったんだけど、うちは片親だし、自分が年取っても仕事ができるようにと、短大に通い保育教育の資格を取りました。
    結婚前の資産や借金は夫婦で共有しなくていい。ということ、昔の話ですが、旦那の支出の中に、住宅ローン等々の固定費にプラスして月7〜8万円の貯金、雑費と呼ばれるものがあり、生活費として渡せる稼ぎがあったと思うんですが、渡さなかったこと、それを貯金とか!!と言っていたのに、貯金されてなかったこと。
    だからわたしが働いて自分と子どもたちの生活費を稼がないといけなかったこと…
    旦那がこんなに給料もらった!と言っても、生活費くれないんじゃわたしの会計の中ではわたしの給料から出す保育料が上がるだけや………って。
    全部ひっくるめて、うーーーーん。ってなってしまいます😭
    本人はそうじゃないと言うけれど、俺が稼いだお金は俺のでしょ?という感覚で、子どもたちを育てて自分も生きていくお金を稼ぐことに必死で、奨学金を母に返済していく余裕がないです😭
    もちろん、わたしが借りたお金です。
    わたしが返していきたいです。
    けど、今の状況でそれは過酷すぎる…
    まずは子どもたちがいる生活にどれほどお金かかるのか…
    働き始めた頃に、妹の教育ローンも、わたし名義で借りたので、しばらくはその返済もあり、貯金もまともにできずに来ました。
    親がな…うちの親が子どもたちの学費払える〜!ってなってたらよかったな😭(夢の話)

    • 6月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    奨学金の事はさておき、
    他の面でいろいろ旦那さんに考え直してほしいですね🥺💦
    子どもに関する費用は父親なら払うべきでしょう🤮
    家事育児ほぼしないなら、専業主婦にさせてくれるくらい稼いで!って感じですね🫠

    • 6月11日
  • さかなすき

    さかなすき

    子どもの費用わたしが働いて払ってるんだけど…子どもにこれくらいかかるんだけど…と言うと、俺は出産費用だって払っただろ??って言います😢
    旦那の中で、出産したら終わりなのかな
    お金が足りなくて…って話をすると、俺は家族のためにがんばって稼いでるのに、と、わたしのことをモラハラ扱いします😢
    生活費くれなかったら奨学金返す財力もなくなるんだけどなあ…
    (だから10年後20年後に返せばいい!って言うんだと思いますが…それは正しいのかなあ)

    • 6月11日
はじめてのママリ🔰

夫が奨学金500万くらいあり😂
それを、理解した上でそのときは収入も多かったので気にならなかったのですが、結婚してから転職したいと言い出し…転職したら給料が10万マイナス…😔😔😔今は子供もうまれ私が働けなくなりかなり苦しくなりました。。でももう払うしかないし車のローンを奨学金おわるまで絶対にかけない気で頑張ってます…😣😣

  • さかなすき

    さかなすき

    500万!!!!
    結構な額ですね!!!!!
    いっしょに返済がんばるって気持ちでいるってことですよね😢?
    奨学金はあなたが借りたお金なんだから、10年後、20年後にばりばり働けるようになったら返せばいい。って旦那は言うんですが、母に借りてる状態なので、その頃には母は死んでしまう…😱😱!!!
    今現在もそうですが、10年後も20年後も、旦那の中で財布は別なんだな。と…
    もちろんわたしが借りたお金ってことは、変わらないんですけど😭😭
    そこはわかるんですけど…😭

    • 6月10日
ママリ

えー奨学金を借りて大学でたから、今の仕事につけて、お給料もらってるんだなって思ってるんでわざわざ完済後に結婚なんて考えたこともなかったです!!

そこを乗り越えるのも、夫婦の形かなと思います🫡

  • さかなすき

    さかなすき

    わたしも同じ考えでした😢!!
    今働けてるのはそういうことだよなあ。と思います😢
    けどそれを言うと、借りた分稼げてねえなら意味ない。と言われ…
    転職して旦那は家事育児ほぼなしの17万円、わたしは6時間パートで14万円、借りた分は稼げてないかもしれないけど、これは…稼げてないのかな?安定して14万円もらってるから、家事育児しながらのパートって思ったら稼げてるうちに入るような気もするし…
    もちろん正規で働けばもっともらえるから、わたしががんばればいいことなのかもしれないけど、月収36万円あった時から、生活費と言える生活費は受け取ってなくて、自分の生活費と子どもに関する費用はわたしの給料や貯金から払って、自分で借りたお金は自分で返せ。家事育児は苦手だから。って、なかなかだなあと思うんです😞😞
    うーーーーーん…😞

    • 6月11日
  • ママリ

    ママリ

    お子さんふたりいるのに!!というかそんなこと言う人いるんですね!すみません😂
    なぜそう思うかが疑問でしかないというか…
    私の中では考えもしなかったのでつい🥲

    14万貰って1人で家事育児してるなら120点ですよ!主婦って最低年収1000万らしいですから!

    ていうかなぜ子供に関するものまで!!?家族でしょ!!?もはや奨学金とか関係なくお金はらいたくないだけでしょ、頭おかしいです!笑🤧

    • 6月11日
  • さかなすき

    さかなすき

    お金払いたくないだけですよね😢
    奨学金自分で払えって言うなら、生活費払ってほしかったな…
    今月17万円で、これ以上稼ぐ気がないのであれば、わたしが分母あげるしかないから…
    それなら離婚の方が奨学金の返済も貯金もできるような気もします…
    あれ、待って待って。
    こないだ今後の見通し立てようと思って旦那の年収聞いて、300万くらい。って言われ、そうか〜どうしようかなあ〜うーん…ってしてたんですが、今計算したら月換算で17万じゃないですよね?!?!?!?!
    嘘ついてる!!!!!!!
    月17万円じゃないじゃん、あれ?
    稼げてないって言いたいの?って言われて嫌がられてたけど、給与明細見せてもらいます!!!!!
    300万なら月25万、またどこいくねん、嘘ついてる8万円!!!!!!!!!

    • 6月11日
ママリ

私の話ではなくてすみませんが、
大親友が、奨学金があることで完済しないと結婚してはダメと相手の親に言われて、
本人たちが結婚したいと思ったタイミングの2年半後に結婚しました。

2人のタイミングで結婚できなかったことや、
その後、不妊治療となり、
36歳で1人目38歳で2人目を産んでます。

本当に仲良しだったので、
彼女の精神的苦痛は本当にひどいものでしたね。

それを目の当たりにしているので、子供達には奨学金を避けたいと思ってますが、
何よりも、それを受け入れてあげられる男性を選んでほしいですね。

ただ、奨学金も借金だという認識はご主人と同感です。
ですので、結婚後も残っていたら、わたしは自分の稼ぎから返したと思います。

  • ママリ

    ママリ


    下の追記を拝見しました。

    奨学金をどちらが返す云々より、ご主人を信用できないですね。
    お金関係でかなり隠されていることがありそうです。

    私は夫婦2人で働いているならば、どちらの稼ぎとか気にするのは家族として無意味だと思ってますが、
    それをご主人が強く示しているようですし、
    なんか難しいですね。

    私は奨学金返済は自分の稼ぎで払いたいと思いますが、
    その前にやらなきゃならないことがたくさんありそうで、
    大変そうだなって思いましたー。

    • 6月12日
はじめてのママリ🔰

旦那も私も奨学金があり、毎月返してます!!
私の場合、旦那の奨学金を義父が使い込んでたので返すのには抵抗あります😭😭

ママリ

夫、無利子の奨学金返してます。
ウチは共働きですが、
収入夫の方が多いので最近は
あまり気になりません。
利子ありとか夫の収入
少なかったらまた
話し変わりますが!

ままり

500万近くの奨学金を月2.5万自分で返済しています^ - ^

あと10年くらいは払うかなぁとは思いますが、自分が借りたものなので、自分で返済する予定です!

返済ありきでフルタイムで働いてます^ - ^家庭の都合で旦那さんが返す家庭もあるかなとは思いますが、大体の人は自分で返してると思います🤔

ちなみに結婚7年目になります。
(主人は無利子のを借りていました。母子家庭だったので、念のために借りたものがそのまま残ってるのを返済しています。)

  • ままり

    ままり

    再度下の質問読みました!

    フルタイムで働けるなら働いたら良いかなと思いました😖
    離婚するしないまで行くなら、一人で育てていくなら尚更。

    正直、義姉さんが言っていることが一般論(借りたものは自分で返す)かなと思います!そのためになにができるか、、できない!のではなく、しなければならないなら、どうにかやるしかないと思います🤔

    なによりフルタイムで働いたらお金の心配がなくなる=気持ちも落ち着く。かなと思いました^ ^

    • 6月11日
  • さかなすき

    さかなすき

    ありがとうございます!
    そうなんです、お義姉さんの言うことは一般論、わたしの中でも正論だと思います!
    わたし自身も自分で返したい。という気持ちがあります。
    きっとやればできる。
    のに、今の状況で、気持ちが、できない。になってしまっています。
    勤務時間も書きましたが一概には当てはまらず自分の自由に出勤退勤時間をコントロールして寝てばかりの旦那を横目に、フルタイムで働いて家事育児をする…ということが、お金を借りてる身ですが腹を立ててしまいそうで…
    家族をやっていく上で、バランスというものがあると思うんですが、フルタイムで働いて、本当にバランスとれてるのかなと疑問に思ってしまい、自分の気持ちを保てそうにありません。
    金銭的にはわたしがフルタイムで働いた方が稼ぎになるし、立場が逆でもいいと思う。と旦那に話したんですが、今俺も仕事を辞めれないからなあ。と言われました。
    自分の心とお金のために、離婚を選択した方がいいような気もしています。
    長いこと情緒が不安定で、自分でいろんなことを決められないでいます。
    質問じゃなくなってしまいごめんなさい。
    フルタイムでがんばる、離婚をする、方法はあると思うんですが、いろんなことで頭いっぱいで…
    ごめんなさい

    • 6月11日
  • さかなすき

    さかなすき

    踏み切れないことが自分の心の弱さだと思っています。
    旦那に言いたいことがうまく言えないのも、弱さからです。
    母から借りてるものなので、督促状が来るものでもありません。
    現在、母から催促されることもありません。
    なんで催促されてるわけじゃないのに今こんなにあせっているのかも、自分でよくわかっていません。
    今の状況に納得できていない自分の、不安とあせりなのかなとは思いますが、心が落ち着かず…
    意味わからないことばかり言ってごめんなさい。
    自分でも、よくわからなくなっています…

    • 6月11日
さかなすき

みなさんありがとうございます!
みなさんの中で「自分で返す」というのは、「自分の働いたお金から出す」ということでしょうか😢?

我が家では、子どもが生まれてから3年8ヶ月(多少変動ありますが…)
住宅ローン、水道光熱費、車ローン、旦那通信料、積立、その他固定費(計15万)を旦那が
食費、日用品費、わたし通信料、保険、幼稚園学費、幼稚園預かり料、保育料、ガソリン代、衣服等子どもに関わる費用、その他雑費(計12〜13万)をわたしが
払っている状態です。
旦那は平日は10:00〜20:00、土日は12:00〜25:00くらいの勤務で、日によって、時期によってかなりの変動がある仕事をしており、家事育児はほとんどと言っていいほどやりません。
今の状況で「自分の働いたお金から出す」というのは厳しく…

6年間、旦那に給与の明細を聞いても、教えてくれませんでした。
自分のを提示しても、教えてくれませんでした。
旦那が仕事を変え、17万円と聞いていた給与、お小遣い2万円しかないんだからな!って言われてて、申し訳ないなあ…って思ってたんですが(今思えばなんでわたしが申し訳ないと思わないといけなかったのか疑問ではあるんですが…)今日思い切ってもう一度、今後のために給与明細見て考えたいから見せてほしい。と伝えて見せてもらうと、2ヶ月前までは18万、直近2ヶ月は25万円でした。
どういうことだろう?と聞くと、借りてるのを返してるから…これは給与じゃなくて…とよくわからないことを言っていて、言葉が出ませんでした。
今月ボーナスも出るようですが、それも聞かなかったら言わなかったんだろうなと思います。(本人は言おうと思ってたと言ってましたが…)

奨学金が、自分の借金であることは重々理解しています。
どうにか自分で返済したいと思っています。

けど、内訳考えたら、変だな?と思うことが多々あって…
理由つけられて旦那に収入がある程度あった時期も生活費を受け取れず、児童手当も旦那が受け取っていて…
小遣い制がいやだと言っていたので旦那に任せていたんですが、こうやってずっと嘘つかれてたんだな。そんな中でわたしは一生懸命働いたお金を返済に充てられたかもしれないお金を使って子どもたちと生きてきたのかなって思ってしまいます。

自分で返済したい。けど、夫婦と子どもたちと生活を送っている以上、完全なる「自分で稼いだお金」という考えは、どう確立させればよいのでしょうか😢