※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後9ヶ月の女の子がセルフねんねができず、寝かしつけに困っています。寝る前に動き回り、泣くことも。同じ経験の方からアドバイスを求めています。

生後9ヶ月になったばかりの女の子なんですが
未だにセルフねんねができません😥
抱っこかミルクで寝落ちのどちらかです。

おしゃぶりをさせて抱っこでユラユラしてそろそろ寝そうだなって時に布団におろすと、とにかく動き回るんです。
目を閉じたままひたすらゴロゴロします…
あっちにゴロゴロこっちにゴロゴロ、壁や床に頭をぶつけても何も気にすることなくただひたすら転がってます😨

そんなに動いたら絶対眠れないですし、かといって無理やり動きを抑えると泣くしでお手上げ状態です😭😭

上の子は、お気に入りの毛布をちゅぱちゅぱして気づいたらセルフねんねしていてとくにネントレはせずだったので
娘のゴロゴロ攻撃にすごく困っています😂

お子さんが同じくらいの月齢くらいからセルフねんね出来るようになったという方、方法を教えて欲しいです😭!

コメント

もん

うちの子も赤ちゃんの時はひたすらゴロゴロしまくってそのうちぴたっと止まって寝てましたよ〜!目を閉じてるならそのままにした方がいいんじゃないですか??🤔

はじめてのママリ

ゴロゴロしますよね🤣

いつもは動きを押さえつつトントンして寝かしつけてますが、昨夜は途中でなんだかやる気がなくなりそのまま添い寝して見守ってたら、30分くらいしたらコテンと寝ました😂

動いててもしばらく放置してみると寝るのかもしれません😌

おみき

皆さんおっしゃってる通り、
うちの子もゴロゴロしてから寝てます(笑)
一応 添い寝派なのでゴロゴロしてる時、私はボーっとしながら、ゴロゴロ近付いたタイミングで背中をトントンしてました!
今はゴロゴロタイムはほとんどなく静かに添い寝で寝てくれます!